緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

今やる? おもやい

2020年02月29日 | 茶道
“おもやい”という言葉、初めて知りました。
“おもあい”とも言うそうです。
漢字では思相とか催合。もやい綱などのもやいが語源とか。
意味は二人以上の者が一緒に仕事をすること。共同作業とか。
そして茶道では・・・。

この間、公民館の茶道教室でお稽古してきました。
さすがに、お茶のお稽古まで中止ではないんです。
準備の時、水屋で茶器にお抹茶を詰める仕事を言いつかりました。

薄茶用の抹茶を詰める器は色々あるらしいのですが、この日は棗と吹雪を使いました。
で、棗二つと吹雪一つを用意しました。
途中、「濃茶の準備はいいの?」と誰かに聞かれたのですが「今はコロナが流行っているし濃茶はいいんじゃないですか」と答えました。
濃茶は複数の人が一つの茶碗で飲み回しますから。

私が用意した茶器は特に何も言われませんでした。
そしてお稽古が始まり半ばを過ぎた頃「おもやいでやりましょう」ということになりました。
私は、『“おもやい”って何?』 状態。
お聞きしたその時の話では、要するに時間短縮のために、薄茶を点てる時に二人分を一つの茶碗で一緒に点てることなんだそうです。
濃茶ではもちろんやりません。最初から一つの茶碗で複数人分点てていますから。

おもやいでは、最初に頂いた人は濃茶の場合と同じように懐紙で飲み口を拭き清めます。
そして次の人が同じ茶碗で頂くのです。
『なるほど』とは思いましたが、でも、よりによって今やることかしらとも思いました。
1年半、そこで稽古しましたが、おもやいは初めてだつたのです。

前に通っていた流派が異なる教室では、サーズの時は濃茶は禁止されていたと聞いていました。
でもこちらの教室では、前回は濃茶のお稽古しましたし、今回はおもやい。
流派によって危機感が全然違うということなんでしょうか。

点てられたお薄は菌が死ぬほど熱いとも思えません。
私は一人目でしたが、次の人は私を信頼して飲むしかないです。

危機管理意識は人によってまちまちなので何とも言えません。
その時も新型コロナウイルスについては話題にはなりましたが「騒ぎ過ぎ」の一言で、誰も全然気にしていない様子、別のイベントに連れだって行くような話さえしていました。
電車に乗っていくような不要不急のイベントは、さすがに私はパスしました。




通っていたシニアの為の健康と医療の講座は、3月いっぱいまでの予定だったのですが、一斉休校の政府の要請に準じて休校の連絡がきました。
準備していた修了に伴う行事も全てキャンセルで、もう行くことはありません。
また会えると思っていた人達と合えなくなったわけで、なんだか人間関係が突然断ち切られたようで寂しいです。

それにしても、場所や人によって異なるこの温度差はちょっと不思議です。

今の中国は明日の日本?

2020年02月25日 | 健康
日本が二流国だということは諸々の事象から痛いほど分かっていましたが、新型コロナウイルス対策から見る限り、三流にも届かない四流五流の国なのではないかと思えてきます。
一日二日で数千人のPCR検査をし、それをきちんと発表し、国が具体的な対策を次々と取っていく韓国の方が日本とは比較にもならないほど優れています。

そりゃあPCR検査をしなければ患者数は増えませんよ。
AB総理のいう「患者数を増やさない」って、そういう意味なんですか。
一週間以上も原因の分からない高熱が続いている小学生を、感染者や渡航者と濃厚接触していないという理由でPCR検査しないなんて血の通った人間のすることではないですよ。
よくポチポチっていうけれど、ポチ以下です。

保健所もPCR検査したいらしいですが、個別のケースで上にお伺いを立てると却下され、板挟みで苦しいらしい。
どうなっているんでしょうね、この国。
敵は新型コロナウイルスではなくて国なんじゃないですか?

とまあ、私が怒っても仕方がないです。
どうせ大方の国民はAB政権を支持するんだし。
どこまでも堕ちていくんでしょうね、この国は。 


ちょっと前、掛け軸の色紙を変えました。


母の刺繍の色紙を飾ろうと思ったのですが、考えていた色紙が横長で掛け軸には収まらず、何か適当なものはないかと探して見つけたのがこの大津絵の色紙。
(大津絵についてはコチラ)
風神と奴さんです。
普段は威張っている奴さんが風神の風に逃げまどっているような・・・。

掛けた時は意味を深く考えなかったのですが、今見ると風神の吹く風が真っ黒で『これは新型コロナウイルス?』と思えてきました。
風は風邪に掛かりますし。

                                   

私の予定が新型コロナウイルスで次々中止になっています。
主催者が自主的に中止決定しています。
それで私は普段できないことを家でしています。

とても安く買って、家に置いてあった紬の着物に帯を合わせて着てみたり。
我ながら、のんきなんですけどヒマな今しかできないことです。
とっかえひっかえで、着付けが乱れていますが大目に見て下さい。
春向きの普段着物としてグレーとピンクの袷です。
帯は塩瀬です。
もう一つの帯は八寸でこれ。

上が臙脂系で下がオレンジ系。
こうしてみるとオレンジ系の方が良さそう。

早く着物着て春の街をお出掛けしたいです。


イベント中止のことなど

2020年02月22日 | 日記
政府が不要不急のイベントは中止する要請をようやく出しましたが、言われる前に行く予定だったイベントが2件中止となりました。

一つは支払いまで済ませていた日帰りのバスツアーで、例のシニアの為の健康と医療の講座の修学旅行でした。
もちろん、代金は返金されます。
同じ班の人の中にも80代が2名いて、シニア中心のバスツアーでしたから中止は仕方なかったかなと思います。

2件以外は中止にならず。
正直、最近はやたら忙しく、毎日出歩いています。
小学校への出張授業のボランティアも、今が一番多いのです。

例の新型コロナウイルスは子供が罹っても軽症だそうで、そのせいか学校ものんき。
ボランティアはマスクもせずに小学校で子供達と濃厚接触してます。
昨日も行きましたが、子供達の方もマスクしているのは数人です。
もっとも市内の小学校では、ボツボツとインフルエンザによる学級閉鎖があり、出張授業が中止になることもありました。

茶道のお稽古にも週に一度通っているのですが、こちらものんきです。
先日行って、私は薄茶の稽古でしたが、他の人は濃茶の稽古をしました。
結果、私は2度も客として濃茶をいただきました。
濃茶って、複数の人が一つの茶碗を回し飲みするのです。
私は前の教室で、sarsの時は濃茶は禁止されていたと聞いていたので、内心『いいのかな?』と。

また茶道教室の先輩から、2月末に行われるあるイベントのお誘いを受けましたが、それも「日が合えばご一緒する」と答えましたが、内心『大丈夫か』と思いました。

日本は4月頃がピークだろうと前々から言われていましたが、本当にそうなるかもしれません。
私は5月中旬が本番の、あるイベントに参加しているのですが、それまでに何度も稽古に通わねばならず、稽古のたびに大阪市内の地下鉄に乗ります。
感染するとしたら地下鉄かなと思っています。


それとは別に食養生の話。

先日、市の健康相談に、年末に受けた検診結果を持って行ってきました。
総コレステロール値と悪玉コレステロール値、それに普段の平均的血糖値が表されるHbA1cが正常高値だったからです。
要するに脂質と糖尿に若干の問題ありということです。
それと以前にupした低血糖発作や化膿のし易さも気になっていました。⇒ここ

諸々、聞いて見たかったわけです。
結果は「特に心配する必要はない」でした。

保健師さんが言うには、高値といっても正常の範囲内。
それに検査結果は総合的に見るもので、一つの値だけで判断するものではないらしいです。

保健師さんが特に注目したのが私の腹囲の値の低さでした。
前年より12㎝減っています。
5年の経過を見ると、仕事を止めてから腹囲も増えてきたのが分かります。

私、自分でもポッコリお腹が改善されてきたとは思っていましたが、褒められるほどだとは思っていませんでした。
腹囲は内臓脂肪がどれほど溜まっているか見るものです。
それで、総コレステロール値や悪玉コレステロール値が少々高くても心配する必要はない、ということらしいのです。
私の腹囲は仕事を止めた5年前より低くなっているのです。

腹囲が減った理由は明白です。
去年の5月、皮膚科の先生から、あちこち化膿するのは炭水化物の摂り過ぎが原因、精製された砂糖からできたもの、精製された小麦粉からできた麺類、精製されたお米のご飯を控えるように言われ、それを実践したからです。
私も短期間で3カ所も化膿し、気持ち的に深刻だったのです。

そうは言っても極端なことはやりませんでした。
というか、できなかったのです。
朝食用の食パンも精製した小麦粉で作った白い食パンは簡単に手に入りますが、そうでないのは売り切れだったりします。
ご飯も家族が白米以外は嫌いなので玄米食など無理。

ただ甘い物は控えました。
もちろん、野菜や肉・魚はしっかりと摂っています。
それだけでポッコリお腹がこんなにも改善されるとは思いませんでした。
健康相談の保健師さんからは「これ以上体重を落とさないでください」とも言われました。

皮膚科の先生の話も保健師さんに伝えましたが、感染を示す数値も低く、大丈夫だとのこと。
でも分からないのは、腹囲は改善されたのに、正常内とはいえ悪玉コレステロール値や血糖値が今までより高めに出たことです。

それでという訳ではないのですが、一つ試してみることにしました。
健康相談に行く前の事ですが、シニアの為の健康と医療の講座の同じ班の男性が、スーパーフードのレポートを作成していて、それを見せてもらったのです。
彼はスーパーフードとしてのくるみを1年間食べて、その結果をデータとして載せていたのですが、脂質と糖尿の結果がすべて改善されていました。
私はびっくりして「これ、本当なの?」と聞いたところ、日本産のくるみを1年間食べてみての自分のデータだということでした。

そこで私も、日本産は高いので、まずは生協のくるみを買って食べることにしました。
くるみは袋を開けてしまうと物が悪くなるので小袋で購入。量は1日一つかみほど。
生協のが無くなったので、次は成城石井でドライフルーツも一緒に買いました。

こうやって混ぜて食べると良いおやつになります。

私の1年後のデータがどう出るか、楽しみです。


三朝温泉 蟹の食べ疲れ

2020年02月13日 | 旅行
友人と「蟹を食べたいね」という話になり、友人が探してきたのがテレビでよく宣伝している湯快リゾートの温泉旅館。

湯快リゾートって、安すぎて大丈夫? って感じだったのですが、友人が言うには、以前にも行って、宿も料理も良かったという話。
それで初めて湯快リゾートの宿に泊まることになりました。

ところが、いつもどこか抜けている私のこと。
今回も抜けていました。
カメラを持って行ったのですが電池がバッテリー切れ。
新しい電池をちゃんと出してあったのに、それを入れ忘れていました。

カメラはとにかく重いので、その日の朝までどんなバッグにしたら便利か迷っていて、それで電池のことは忘れてしまったのです。
行きの電車の中で思い出し、調べるとやはり忘れていました。
それだけで気分はドヨ~ン~

電池は簡単に手に入らないので、こんなことなら重いカメラを最初から持ってくるんじゃなかったと・・・。
でも写真が目的の旅行ではないし、結局、写真は諦め、カメラは梅田のコインロッカーに預けました。

バス代は宿代とは別にかかるのですが、新大阪から湯快リゾートのバスが出ていてそれに乗りました。
お宿は鳥取県三朝温泉の斉木別館⇒ここ
10時に出発で14時過ぎくらいに到着です。

行った時は前日の雪で周囲の風景だけでなく、旅館の日本庭園もとても美しかった。
HPの写真をお借りすると、雪が積もっていないと日本庭園はこんならしい。
私が見たのは雪が積もった風景。


チェックインするとウェルカムドリンクとして金箔入りの昆布茶が出ました。
お菓子も付いています。
金箔入り昆布茶のお味は、普通です。

お部屋も美しい。

中央右奥に見えるのは、実際にはソファセットを置いた窓が広くて明るいフローリングの洋間。
もう一つ和室の小さな部屋がその隣に付いています。
いびきをかく人はその部屋で寝て貰うと助かると思いました。
(今回は二人でしたが、グループで旅行すると、いびきをかく人の存在は他の人が眠れなくて、いつも揉める元なのです。)
あとトイレ・バスはもちろんですが、二人同時に使える洗面所と小さな炊事場がついていました。

早く着き過ぎたので館内を歩き回ったり、無料の色んなマッサージ機を三つほどはしごしたり。
夕食までにお風呂に行きました。
ちょうど良い温度で、露天風呂もあってゆっくり楽しみました。

さて、肝心の夕食です。
浴衣に丹前で小さな個室に案内されました。
出ました、カニ料理。

これはHPからお借りした写真で、実際は少し違うものの内容は負けず劣らず。

茹でガニは一人一杯ありました。
それ以外にカニは焼きガニ、天麩羅、そしてカニ鍋。
もちろんカニ以外にも豪華な先付から始まって刺身の盛り合わせやら天麩羅やら蒸し物やら次から次へと運ばれてきます。

私と友人は茹でガニの身をほぐして食べるだけで精一杯。
茹でカニ、丸々一杯ですからね。

ここで一つ失敗。
宿の人がカニ鍋はまずカニを入れてその出汁をとって野菜を入れるように言ったのですが、他の料理を食べるのが忙し過ぎて、カニを長く鍋で炊き過ぎたこと。
汁にカニのエグミを感じました。
鍋は茹でカニや焼きガニがある程度片付いてから火をつけるべきでした。

昔、鳥取出身の同僚が、子供の頃からカニを食べてきて、カニを食べるとアレルギー反応が出るようになり、カニが食べられなくなったと聞いたことがありました。
この日、私もアレルギー反応なのかと思う事がありました。

去年、ブログに、岐阜県の天生湿原でブヨに噛まれたことを書きましたが、3箇所噛まれた傷は掌の横を除いて周期的に腫れ、痒くなっていました。
最近、ようやく収まってきたのです。

掌の横は早くに痕跡もなくなって、そこは早々に治ったと思っていたのですが、カニ鍋を食べていて急に痒くなってきたのでした。
掌の横を見ると去年噛まれた箇所がプクッと膨れ上がっていました。
どう考えても、これはカニの影響に違いないと思えました。
ブヨとカニのアレルギー反応を引き起こす毒は近いのでしょうか。

というわけで、カニはこの先3年は食べなくてよいと思えるほど堪能し、いささかカニの食べ疲れ状態となりました。(この冬、カニを食べていない人の廻し蹴りが飛んできそう(^^;)

翌日、帰りのバスは2時30分くらいだったので、宿のマイクロバスで倉吉観光に行きました。
倉吉は白壁土蔵のまちで、古い街並みが残っています。
以下の写真は倉吉観光情報からお借りしました。

季節が2月で雨だったこともあり、人が少なく、なんだか寂れた雰囲気でした。
倉吉も昭和40年代くらいまでは賑やかで栄えていたのでしょうが、他の地方都市同様、今は廃れた印象でした。
昔の商家にも入りましたが、贅を尽くした造りでした。

ランチが食べられるレストランもなかなか見つからなかったのですが、なんとか食堂のような店を見つけて、ランチの後、宿のマイクロバスで斉木別館まで戻り、戻りのバスで帰りました。

帰る時、湯快リゾートが次回半額で利用できる券をもらい、友人からそれを利用してまた違う場所に行こうと言われました。
でも帰ってから調べると、湯快リゾートは夕食バイキングが多く、友人はバイキングが嫌い。
そうなると行ける場所は限られています。
というわけで、2回目の湯快リゾートがあるかどうかは分かりません。
でも斉木別館はカニ料理代を払っていたこともありましたが、館内が美しく、お勧めです。


「太陽の塔」と「ニフレル」

2020年02月05日 | お出かけ
受講している「シニアの為の健康と医療の講座」で「社会への参加」の回があるのですが、今回は班ごとにテーマを決めて勝手にやってほしいとのことでした。
すると私の班で決定したのは万博記念公園の「太陽の塔」の見学。
何が社会への参加なのか意味不明だけど「太陽の塔」の内部は見たかったし、ついでだから「ニフレル」にも寄るというのでそこそこ期待して参加しました。

モノレールの万博記念公園駅を降りると見えるのは「太陽の塔」。
橋を渡って公園へ。

予約してあったので時間通りに「太陽の塔」内部へ。
最初にあるのは「地底の太陽」。
プロジェクションマッピングで「地底の太陽」の表情がどんどん変わります。










次は「生命の木」です。




一番下は三葉虫の時代、次に爬虫類の時代、哺乳類の時代と続きます。

背後に階段が見えますが、その階段を上がっていきます。
写真が撮れるのは一番下だけ。
カメラもスマホも落とすと危険なので手に持たず、バッグの中にしまうよう言われました。
内部に飾られている展示物は50年前の大阪万博の時に使っていたものを今回も何割かは使っているそうです。

私は50年前「太陽の塔」の中には入っていません。
だから今回が初めて。
プロジェクションマッピングなどは当時ありませんでしたが、一応、岡本太郎のコンセプトに沿って展示されているみたいです。

外に出て「太陽の塔」を背後から撮りました。
白いので汚れが目立ちます。

横からも撮りました。


ランチには時間があったので万博公園内をウロウロ。
梅園では梅が咲いていました。
せっかくだから、写真はしつかりと撮りたかったのですが、写真の趣味の人は私以外おらず、写真に気を取られて置いてきぼりにされそうになります。

ランチの後、「ニフレル」へ。
「ニフレル」は一応水辺がテーマになっているみたいです。
水槽に色んな生き物が・・。



















水中ではなく、水辺の生き物もたくさん。

矢印の先に半透明のカエルが2匹います。













放し飼いのコーナーもあります。
そこにいた桃色ペリカンです。


この日は子供時代にかえって楽しみました。