緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

アウトドア用コート 20年ぶりに新調

2018年11月28日 | おしゃれ
20年くらい前、山歩き用に買ったコート。
ブランドは“Whole Earth”です。

ずいぶん役に立ってくれました。
ちょっとした街着としても重宝し、もちろんバードウオッチングにも着ていきました。

何度も洗濯して生地がヘタってきたし、モコっとした感じがいかにも流行おくれ。
買った時にあった軽い撥水効果も消えてなくなりました。
20年も着たんだし、費用対効果という面でも十分に元は取ってるので、新しいコートを買うことにしました。

私が買いに行ったのは梅田。
私はブランドものに凝る方ではないのですが、アウトドア用品だけは別。
私の場合、アウトドアといっても登山するわけではなく、せいぜいハイキング程度。
でもバードウオッチングでは結構過酷な場所に行くこともあります。
装備を疎かにすると時には命にかかわりますので。

そういうわけで、まず大阪駅横のアウトドア用品の店がかたまってある『アウトドアのアルビ』へ。
そこで“Foxfire”のコートに目を付けました。
でも即決せず阪急百貨店内のイングスに行き、アウトドアの色んなブランドのコートを見て歩き。

やはり“Foxfire”かなと思ったところで、もう一度念のため『アウトドアのアルビ』へ。
そこでちょっと面白い商品(コート)を見つけました。
ブランド名は“FJÄLLRÄVEN(フェールラーベン)”丸まった狐のロゴで知られてます。

私がそのコートを見ていると店員のお兄さんがやってきて、商品の説明を始めました。
一番驚いたのは撥水の方法。今時撥水はゴアテックスがほとんどですがゴアテックスじゃなかったんです。

通常、アウトドア用のコートは雨が降った時用に撥水作用があります。
このブランドの場合もあるのですが、撥水の効果が取れてくると、消しゴム状のワックス(蜜蝋とパラフィンを合わせた物?)を生地に摺り込んで、それに熱を加えて溶かして撥水効果を元に戻すのだそうです。
もちろん買った人がその作業をするわけで、思わず『マジか!!』と思いました。
それ用のワックスも売っていて見せてくれました。

店員さんが「どんな状況で着るんですか」と聞いたので「登山じゃなくてバードウオッチング」と言うと、バードウオッチングに相応しい、擦れても音の出ない服もあるとか、このブランド、とにかく凝ってました。
自然の中というのは、それ自体音のあるものだから、バードウオッチングでも服の擦れる音まで気にすることはないと私は思っています。(もちろん大声でのおしゃべりはNGですが。)

その他、話を聞いていると細かいこだわりがいっぱいで、このブランドには、私が知らないだけでコアなファンがいるんじゃないのかと思いました。
もしフードの取り外しができればそこで買ったかもしれません。
私は暑がりなのでフードは滅多に付けないんです。

野鳥の写真も撮るのですかと聞かれて、それからはカメラ談義。
店員のお兄さん、昔の二眼レフに憧れているとかで、物に対するこだわりが半端ない。
自分の性格にあったブランドショップに勤めているという印象。

あれこれ説明させて申し訳なかったのですが、結局そこでは買わずにパンフレットだけ貰って、“Foxfire”のコートを買いました。

これも20年は着ることになるでしょう。
その間、どんな場所に着ていくのかちょっと楽しみ。
でも私、あと20年も生きているでしょうか。




                                    

我が家の隣はご主人が亡くなって人が住んでいません。
ガーデニングが趣味だったご主人がいなくなって庭は荒れてました。

先日、家族の方が来られて庭の植物をほとんど伐採してしまいました。
その日、私が留守をしていた時、家族の方が来られて、たくさん生っていた花柚子の実を下さったとのこと。

どうやって食べましょう。
やはりジャムでしょうか。
多すぎて人にも差し上げなくては消費しきれません。
行き場のない花柚子の実です。





ぼられたみたい・・・

2018年11月25日 | 話題
金曜の夜、台所の後片付けをしていて、前々から気がついていたのですが排水口の流れが悪いのを直そうとしたら、逆にまったく水が流れなくなりました。
どうも何かを押し込んでしまったみたい。

排水口は目の細かいネットを使っているので、野菜くずとかは詰まることはなく、原因は長年積もり積もった油の固まったもののようでした。
夜も遅かったので、直すのは明朝にすることにしました。

その夜、ネットで調べると、やはり油が原因のようで、直し方も色々紹介されていました。
ただ、我が家の詰まりは小手先で直りそうもなさそうでした。
業者を呼ぶとしたらと考え、それもネットで調べました。

翌朝、家にあった排水管が詰まった時用のワイヤーを入れてみましたがガチガチのものがあって入らず。
諦めて業者を呼んだのですが。
どうも料金が??
というのも、ホームページでは台所の排水口の詰まりは5000円からだったのですが、明細を見ると基本料金が5000円で、その上に作業料金が10000円だったのです。つまり15000円です。

台所が使えないのは困るし、早く直したかったのでやってもらいましたが釈然とせず。
もう一度ネットで調べると台所の排水口の詰まりの標準料金は5000~10000円でした。
やはりぼられていたようです。
ちなみに高圧洗浄機とかは使っていません。

頼んだところは全国の工事店と提携して、電話を掛けると近くの提携工事店がやってくるという仕組みの業者です。
丁寧に自分で直す方法も掲載されていたので信用したのですが、悪い工事店に当たったのかもしれません。
もう二度とそこでは頼みません。
というか、半年に一度くらい、薬剤を使って定期的にパイプの掃除をした方が良さそうです。


池の水、ぜんぶ抜いてみた!!

2018年11月22日 | 日記
10年以上やっていなかった池の掃除をしました。
池の水、ぜんぶ抜きました。

埋め込み式の小さな池ですが、大仕事でした。

栓を抜く際、排水口に茶漉しをあてて、メダカが流れていかないようにします。
排水口は池の一番下ではなく、下から1/4くらいのところにあります。
だから栓を抜いて水が流れていってから残った水を柄杓で掬い出しました。

その前にメダカの救出です。100均で買った小さなタモが役に立ちました。
救出したメダカ。
20匹くらいいました。
池の底の方は泥が溜まり、ヘドロ状態で、腐ったような匂いがしました。
メダカは掬おうにもまったく見えず、泥水の中に何度もタモを入れては上げて、タモの中を確認し、メダカがいたら盥に移す作業を繰り返しました。
掬い損ねたメダカもいたと思います。

その後は池の壁面の掃除です。
藻がこびり付いていたのをゴシゴシこすって取ります。
でも到底取り切れません。
擦れ落ちた藻や泥を洗い流し、底に溜まった泥水を柄杓で何度も掬い出すという作業の繰り返し。
腰も痛むし腕も痛むし、我ながらようやるわ、です。

と、池の底にサワサワと蠢く怪しい生物・・・・。
苦労してそれを柄杓で取りだしました。
ヤゴでした。
結構、池の中を乱暴に洗ったので、よくぞ傷つかなかったものです。

今年はトンボの羽化は見なかったので、ヤゴはいないものと思っていましたが、池で越冬するヤゴがいたのですね。
これは去年のトンボの羽化。

はっきり言って、メダカはヤゴの餌になってしまいます。
ただ、庭に関しては小さなビオトープを目指していることもあって、それも可です。

翌日は雨でした。洗った池に水を張って1日経った状態。

言い訳でなく、あまり綺麗にしすぎると生き物が生きられません。

こういう埋め込み型の池は一か所深い部分が最初から作られているのですが、そこはヘドロが溜まりやすいので、私はそこを小石で埋めていました。
少しだけ窪みを作って炭を置いています。

買っておいた炭、竹炭ですが。

その上に平たい石を乗せ、取り出してあった睡蓮鉢を戻す計画です。
睡蓮鉢もずっと放置してました。
だから葉っぱは出ても花が咲きませんでした。
放置の結果、睡蓮が逃げ出したくなったのか根を鉢の外に伸ばしていました。

今は株分けの時期ではないので来年の春、株分けすることにします。
鉢も100均の洗面器ではなくて、本物の睡蓮鉢にした方が良いのかも。

メダカやヤゴを戻して、彼らが生き延びてくれるかどうか分かりません。
勝手に生えてメダカが泳げない程大繁殖する藻は取ってしまったので、水草を買って入れておいた方が良いのかもしれません。

作業後、アケビを取って食べてみました。

味は悪くないですが、種ばっかりですね。



今年の柿とアケビ

2018年11月20日 | 庭の植物
最近、少し暇なので庭仕事に励んでいます。
しつこい蚊も激減しました。(まだいますが)

毎年、この時期は柿の実の収穫の頃なのですが、今年はほぼゼロ。
理由は、年頭、植木屋さんに伸びすぎた枝を伐採してもらったことと、わずかに生った柿の実も台風で落ちたこと。
台風21号、風が凄かったです。

暴風の時、チラッと2階の窓から柿の木を見たのですが、枝先に柿の実をつけた枝が、まるで鞭を振るうようにビュンビュンと振り回されていました。
『こりゃ、あかんわ』って感じ。
今はこんなふう。
柿落ち葉がハラハラと落ちて来てます。
でもいつもの年に比べると少ない。

僅かに残った柿の実も小さい。

柿の木の下に生えているミズヒキも終わりに近づいています。


アケビ、2種の内、ゴヨウアケビはやたら蔓を伸ばすばかりで実はあまりつけず。
一つついた小さな実は割れたのですが見るからにカスカス。
水と養分が足りなかったのでしょうか。

ミツバアケビは割とたくさん実が生りましたが割れない。




アケビらしく、ようやく微かに紫がかってきましたが、このままほっといたら割れるのか。
時期的に収穫には遅すぎるような気がする。
やはり、水と肥料不足?
もう少し、置いておきます。

サザンカがようやく咲き始めました。







玄関先の南天の実。

ワイルドストロベリー、こぼれ種から出たのと鉢植えで弱ってきたのと合わせて、別の鉢に植え替えました。
時期は間違えているでしょうけど。


私が庭にいると必ず出てきて、さり気なく私を見ているみーちゃん。

あくまでさり気なく付いて来ます。

庭仕事が一段落したら、また出歩きたいです。


レスポンスの遅い人達

2018年11月15日 | 話題
またまたやってくれました、兵庫県議会議員。
テレビ見てたら樽谷彰人という県議、税金やら社会保険料やら滞納してて議員報酬を差押えられたらしい。
普通、差押えされる前に何とかするものだけれど、そこまで行くのは大概のことだと思います。詳しくはこことかここ

この県議、以前にも参加すると言っていたイベントの無断欠席や市議時代の看板の放置等々、県議という以前に社会人としての資質に問題があった人。
何度督促されても、何度注意されても、それが議員生命に関わると分かっていても直らないというのはどういうことなんでしょうか。

子供が5人いるからとか、経理関係のことは全部自分でやっているからとか、日程も手帳一つで自分で管理しているからとか、理由にならないし・・・。

以前、脳科学者の茂木健一郎が3年間にわたって、約4億円の収入を税務申告していなかったことがあってニュースになったことがありました。ここ
あの時も、それほどの収入がありながら何故税理士を雇わなかったのか、随分騒がれました。
(その疑問には彼は知り合いに税理士がいなかったからと答えています。じゃあ、彼は知り合いに医者がいなかったら、病気になっても病院に行かないのかしら?)
実際、茂木健一郎の場合も税務署とのやり取りが事前にあって、その上での悪質なケースだったようです。

たぶん、こういう人達は「脱税の意図はなかった。ただ忙しくてそこまで手を回せなかっただけだから悪質ではない」と考えているのではないかと思います。
要するにレスポンス(何か言われた場合の対応・応答)が超遅かっただけと。


実は私、まだ若かった頃、この手の人達にずいぶん悩まされました。
ある市民活動に参加していて、そこで会計の仕事を引き受けたのですが・・・。
超レスポンスが遅い人達が何人もいました。
私が金銭のからむ事務上の問い合わせをしても、1年たっても返事がない。
だから年度の会計をきちんと締めることができない。
とても面倒な会計処理を強いられました。

社会的にはそこそこ活躍している人達で、職業は大学の先生達が酷かったのです。
言えば謝るけど何もしない。
もう、ほとんど信じられないレベルでした。
たぶん、その人達にはやるべきことの優先順位があって、事務的なことは常に後回しだったのだと思います。
そういう人達だから、相手を見て優先順位を決め、社会的な信頼は保っていたみたいでした。
(そういう面では樽谷県議より頭が良い、というか悪質)

事務的な仕事に対するレスポンスが異常に遅い人達というのは、別の面では遣り手で、少なくとも単純にだらしない人達ではないのです。
何となく分かったのですが、自分がやるにしても人がやるにしても、事務的な仕事に対する評価が物凄く低い人達だったのだと思います。
その結果、悪気も無く人を馬鹿にしていました。

大袈裟なようですが、私が日本の革新勢力を信頼していないし、信頼できないのは当時の経験があるからだと思います。
言ってることは立派だけど所詮上から目線。
根本のところで他人を馬鹿にしている人がいかに多いか。

だから日本国憲法を大切にしようとか、LGBTに対する差別をなくそうとか言われても「お説ごもっとも。でもその前にあなたが速攻でやることあるでしょ」という感じで…(笑)。
身近で接していたから分かることもあるのですよ。


                                   


サカタのタネから株主優待がちょっと前に届いていました。


土と種のセットが三つ。でも発芽温度が20~21℃ 
今植えても発芽しない。
微妙な時期に届いたので、来年の春、発芽して育ちそうな時期に種を蒔いてみます。

最近、書店で買ったもの。

今までの枕、中身を出して低くしても、朝になると曲線が消えてました。
この枕だと首の骨の曲線が保てます。
でも一朝一夕で首の骨の変形は治らないです。