外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

日付が一部不明のまとめ書き日記~2021年10月上旬~

2021-10-12 19:17:49 | 日記

 

 

今回はスペイン旅行記を1回休んで、久しぶりにまとめ書き日記。今回は珍しく、日付がはっきりしているものも混ざっている。

 

 

 

10月1日

禁酒令が解除されたので、台風の中ガストに生ビールを飲みに行く。

 

なんという幸せ・・・

 

 

まるで夢のようだ(大げさ)。しかも平日の昼間だったので、生ビールは半額で税抜き200円だった。(期間中何度でも使えるクーポンを利用すれば、18時以降でも週末・祝日でも半額だ。ガスト、やけくそか) まあ、晴れてて暖かい日だったら、もっと幸せだっただろうが。

 

ガストには唐揚げが2種類あり、普通のやつ(「若鶏の唐揚げ」)は5個入りで税抜き299円、唐揚げグランプリで4年連続金賞を受賞したという唐揚げ専門店「から好し」の唐揚げは、3個で税抜き360円(クーポン使用で299円)~。私は違いの分からない女なので、5個入りの安い方で十分だ。

 

ちなみに、私は唐揚げはナイフとフォークで食べる派だ。なぜなら、箸が苦手だから。フォークでグサッと突き刺してから、ナイフでギコギコ切り分けた方がずっと食べやすいと思いませんか?思いませんか、そうですか・・・

 

どこかのファミレスで、ナイフとフォークで唐揚げを食べつつ幸せそうに生ビールを飲んでいる中年女性を見かけたら、それは私です。気づかなかった振りをしてやって下さいませ・・・

 

 

 

10月某日

禁酒令解除を祝って、先日のガストに引き続き、今度はサイゼリヤに出かける。

 

 

サイゼリヤでは当然ワインだ。

 

 

イタリアの飲食店のように4分の1リットルのデカンタ(250ml)があるのが嬉しい。しかも税込み200円。ガストのグラスワイン(税抜き99円)よりマズいけど、安いからいいの。つまみは「煉獄のたまご」というトマトソースに卵を落として焼いた料理。北アフリカを中心にアラブ諸国でよく食べられる卵料理「シャクシューカ」がイタリア(ナポリ)に伝来してこういう名前になったらしい。これは美味しい。(税込み300円)

 

イスラエルはホンムスやファラーフェル等と同様、シャクシューカも「イスラエル料理」だと言い張っているが、どれもイスラエル発祥の料理ではないので、そこんとこよろしく。(?)

 

 

 

10月某日

「新宿東口の猫」を見に行く。

 

本物の猫ではなく、今年の7月に新宿駅東口のビル屋上の広告スペースに出現した、巨大な3Dのバーチャルな三毛猫(以下ミケちゃん)だ。

 

ツイッターで見かけた映像では、ミケちゃんはとてもリアルで猫らしく、つまり非常に可愛らしくて(猫だから)、各国のメディアでも取り上げられて話題になっていた。

 

ツイッターでフォローして、ミケちゃん(の中の人)の猫言葉の挨拶(「おはようニャ」「おやすみニャ」とかいうやつ)を毎日眺めているうちに、だんだん実際に見に行きたくなり、そのうちに「新宿東口のミケちゃんに会うまでは死ねない」とまで思い詰めるようになっていた。(大げさな)

 

というわけで、10月に入ってから、ようやく見に行ったのだ。コロニャの感染も収まって、緊急事態宣言・蔓延防止措置も全国で一斉に解除されたし、頃合いだと思ったのだ。

 

新宿駅の東口に行ったら、ミケちゃんの出現するはずのビルはすぐ見つかった。駅前広場に面しているので、迷いようがないのだ。少し待ったら、上映が始まった。

 

イメージ通りだったミケちゃん

 

 

 

我が人生に悔いなしニャ。(たぶん)

 

 

 

動画はこちら。

 

 

 

10月7日

夜10時40分頃、ワインを飲みつつ、NHKのラジオを聴きながら夕食を作っていたら、番組が中断されて突然「ぴゅうぴゅうぴゅ~」という感じの奇妙な警告音が鳴り始め、それと共に床がゆっさゆっさ揺れ出した。このアパートに住むようになってから、これまでで一番強い揺れだ。

 

スマホはこの時接続を切っていたので、アラームは鳴らなかったが、代わりにガラケーさんが鳴らしてくれた。私は2月にとうとうガラケーさんを解約し(ダメホさんも引退させて、スマホに切り替えた)、それ以降はアラーム機能のみを利用しているのだが、なぜか地震の時には未だに警報を鳴らしてくれるのだ。ガラケーさん、私を守ろうとしてくれてありがとう・・・ガラケーさんへの愛が深まりつつある今日この頃だ。

 

既にけっこう酔っぱらっていたので、最初何が起きたかよくわからなかったが、地震だということが理解できた時、すぐに押し入れに入った。押入れが安全かどうかは知らないが、なんとなく入っちゃうのだ。少なくとも物は落ちてこないだろうし・・・

 

押し入れで一息ついた後に、ガスを付けたままだったことに気づいて急いで消しに行き、机の上のノートパソコンも閉めて、置いてあったワインの入ったグラスを押し入れに運んだ。ワインがこぼれたら、パソコンが故障するかもしれないからだ。

 

しかし、このグラス、どうするべきか。全部飲むべきなのか。

 

さらに揺れて、もし建物が崩れて死んだとしたら、救助(遺体回収)に来た人の目に私は「死ぬまでワイングラスを離さなかった女」として映るだろう。もし死ななかったとしても、揺れのせいでワインが押し入れにこぼれたら、布団が酒臭くなってしまう。どちらも避けたい事態だ。

 

この重大な問題について私が考えを巡らせている間に、地震はあっさり収まった。強い割には短かかったのだ。物も落ちなかったし、何も壊れなかった。電車やエレベーターに閉じ込められたり、帰宅できなくなったりした人も多かったと聞くので、自宅にいた私はラッキーだったのだろう。

 

しかし、いつまた大きな地震が来るか分からない。それまでに準備をしておかなくては・・・そして、押し入れとワイングラスの難問を解決しておかなければ・・・

 

 

 

(参考)

新宿東口の猫(ツイッター)

https://twitter.com/cross_s_vision

 

なぜ!? 鳴るはずがないガラケーが深夜に発した警報、その理由とは

https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/624/2624754/

 

ガラケーさんのナゾ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456634829

 

シャクシューカ

http://jp.ndish.com/recipe/re00053/

 

 

 

(おまけの酒写真)

ハナマサで税込み600円程度だったわりに美味しかったスペインの有機の発泡ワイン

 

 

これ。テントウムシのラベルがかわいい。(ハナマサのページから借用)

10月前半の特別お買得品<br />【スペイン産スパークリング】 ドン フアンブリュット オーガニック 各種

 

 

 

トマトチューハイ、トマトの匂いが強くて微妙~

 

 

 

(終わり)

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年1月のマドリードへの旅... | トップ | 2013年1月のマドリードへの旅... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウンム・キタト・ミチさんへ (Zhen)
2021-10-12 22:15:22
今回のまとめ書き日記、いつにも増してチョー面白い。お世辞抜きで、ミチさん、文才ありますね。

キンキンに冷えたビールと唐揚げ、よだれがでそうです。もう、何年、居酒屋に行ってないことか。(1年ちょっとですが)
依然として、会社は、同居家族以外の会食禁止です。どうも、1人飲みは苦手で。(案外、寂しがりやなもので)

新宿のミケちゃん、一度見てみたくなったけど、デカそうですね。

地震の時の日記は、ほんとうに面白い。
「死ぬまでワイングラスを離さなかった女」は、〇曜サスペンス××にありそうですね。

では、また。

追)「東京クルド」、ミチさんも絶対観ていると思っていましたよ。
Zhenさんへ (ウンム・キタト・ミチ)
2021-10-13 17:54:48
お褒めに預かり、うれしいです~私も書きながら、へっへっへって笑ってたんですよ。何やってるんや、私って。

規律正しい会社に勤めてらっしゃるんですね。ちゃんと規則を守っていて、えらいです~早く解禁になればいいですね。感染が本格的に収束して。

ミケちゃん、でかいけど可愛いです。目が悪くても大丈夫~

地震の時、飲みかけの酒を瞬時に飲み干してグラスを流しに入れる避難訓練?をしようと思います~Zhenさんもお気をつけて~

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事