おはよう☆まみやん!

我回来了!戻ってきました!

あまりにくだらない真剣勝負

2013-10-31 21:06:21 | Weblog
(これから書く話題は顧先生が強力に推薦してきたネタです。全然あまり面白くないんですが、大目に見てやってくださいね

今日の午後、あることがきっかけで顧先生とジャンケンをしました。

ジャンケンポン

わし顧先生

よっしゃ、勝ったー

しかし顧先生は悔しそうな顔ひとつ見せずに「何言ってんの、私の勝ちだよ」

いやいや、チョキとパーならチョキの方が勝ちって、小さい子どもでも知ってますがな

その後に顧先生が何と言ったか…

「私のこれ()ね、紙じゃないよ。鉄板だもん

何その屁理屈

でも、悔しいながら「鉄板」という言葉のチョイスがツボにはまりしばらく笑いこけてしまいました。。。

そっか、今マスコミを賑わせてる某番組みたいに「これは何でも切れる鋼鉄製のハサミじゃ」って言ってやればよかったのかぁ…。

彼女のこの記事をチェックされる前に試してみようっと。

Dark Classroom

2013-10-31 13:38:19 | Weblog
こんにちは。まみやん参號です。今日の連雲港は曇り。小さい雨が降ったり止んだりしています。

こんなときに限って…

すぐ近くの中学校が高校のグラウンドを借りて運動会を開催なう

競技に参加してる子たちはともかく、見てる子たちは寒いやろうなぁ…。

そして今日は珍しいことに朝から教室の蛍光灯がついていました

曇りで教室内あまりに暗かったからかな。ちなみに電気代の節約のため、普段は夕方になるまでつきません

で、別に停電してるわけじゃないのに教室の蛍光灯をつけていない場合も多々あります。あまりに教室が暗いのは目に悪いと思い、わざわざこちらから「教室の電気つけてもいいかな?」と聞くのです。たいていは「いいですよ」と言ってくれますが、中には「つける必要あります?」って言う子も 昼寝するには暗い方がいいかもしれんけど

節約って言えば聞こえはいいけど、とどのつまり「ケチ」ですよね

元気が取り柄

2013-10-30 20:11:03 | Weblog
こんばんは。まみやん参號です。ここ数日ブログのログインにやたら時間がかかったり結局ログインできなかったりするんですが、これってもしかして…北京の天安門前で起こったテロ?事故?の影響で中共がネットの監視を強化してるから、ですかね 暇な奴らやのぅ

「トントントン」

あれ? こんな時間に事務室にやって来たのは誰だ? どうぞ~。


























































































…なんちゃって

さて…

午後、授業が終わって寮に戻るときのこと。日本語科1年生の男の子たちに元気な声で挨拶されました。

ちゃんとわしの名前の後ろに「先生」を付けてくれたので合格

散々「名前を呼び捨てにするな、名前を呼ぶ時は後ろに「さん」か「先生」を付けなさい」って言ってきたので、ようやく覚えてくれたみたいです。みんなは呼び捨てで親愛の情を表したいのかもしれないけど、こっちは年上だし一応教師なので そういえば中国には「親しき仲にも礼儀あり」って考えはないんだっけ?? あとで顧先生に聞いてみようっと。

元気だけが取り柄の1年生の連中ですが、知ってる日本語が「こんにちは」「ありがとう」「せんせい」「じゃ、また」の4つだけじゃちょっと寂しい。。。みんなもっと日本語の勉強を頑張ろうな。

怖がらせてゴメンね。

2013-10-29 19:47:38 | Weblog

↑顧先生になでなでされて気持ちよさそうなモップ。えらい遠くの方を見てるなぁ

そして最近、メガホンを怖がるようになりました。叩けば大きい音が鳴るからだと思うんですが、叩かずにそばに持って行っても怯えた様子で逃げ回ります。


↑ご覧の通り、奥に入り込んで出てこようとはしません

「それよりなんで中国にカープのメガホンがあるんだ?」ってツッコミは無しでお願いします

Banana Milk

2013-10-29 13:34:54 | Weblog
こんにちは。まみやん参號です。最近バナナ味のミルク(香蕉牛奶)にハマって毎日のように飲んでおります



他の飲み物と比べて割高なので1日1本限定です

100%のオレンジジュースで割ったらミックスジュース風にならんかな…。

新しいおうち

2013-10-28 13:50:20 | Weblog
モップのために新しい寝床を作ってやりました。

使っていない生徒用の机と古くなった布団で…


↑できた 朝晩はずいぶん寒くなってきましたから、これで少しは暖かく寝られると思います。


↑すやすや

言葉は要らない

2013-10-28 08:46:59 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。さっき肉まんを買いに行ったときのこと。いつものようにわが子を学校へ送る途中の親御さんが何組か買いに来ていました。

順番なんてあってないようなものなので店員さんのそばで注文のタイミングを窺います。

すると突然店員さんが肉まんの入った袋を差し出して「はい、これ」

あれ? まだ注文してませんが?

きょとんとしてるわしに向かって店員さんはこう言いました。「2元分でしょ?」

いつも2元分(1個0.5元×4つ)買う客であることを覚えていたようです

わしは慌ててお金を払い、学校に戻りました。一言も発せずに買い物が済んじゃって、何だか不思議な気分

人民大会堂ならぬ…

2013-10-27 16:54:14 | Weblog
結構前のことですが、宮崎家さんの近くで凄い店を発見しちゃいました

北京の人民大会堂ならぬ…


↑人民大食堂 マルクスの肖像画の隣に書いてあるのは「為人民服務(=人民のために奉仕する)」という言葉です。


↑こちらは「毛主席万歳」、肖像画の下には見慣れたリンゴのマークの店が 怪しすぎ、ホンモノ売ってんのか?

これが毛沢東の出身地である湖南省の料理を出す店なら入ってみてもいいと思ったんですが、見たところごくごくフツーの小汚い食堂でして…近くに馴染みの店(宮崎家さん)があるのに、わざわざこんな所へ食べに行くことは今後もないだろうと思います。

で、出てくる料理は共産主義にちなんで真っ赤っかとか?

犯人ならぬ…

2013-10-27 11:35:45 | Weblog
こんにちは。まみやん参號です。泥棒の犯行現場に居合わせたのでその様子を激写しました


↑狙いのブツにロックオン。


↑わしの革靴を足場にして登る犯犬


↑首を必死に伸ばして…


↑盗ったどーーー(プライバシー保護の観点からモザイク加工を施し…てるわけじゃありません


↑早速戦利品の靴で遊ぶ犯犬。自分と同じモフモフした感じがお気に入りの様子。ちなみにこの靴は顧先生のものです。

でも、「こらー、靴で遊んだらダメやないかー」って怒ったら一応反省したような表情を見せるんで…「餌抜きの刑」は次回

み、耳っ!

2013-10-26 20:23:55 | Weblog

↑でっかい耳がチャームポイントのモップですが、くるっと裏返すとこの通り。ずいぶんスッキリした顔立ちに変身


↑「お手」の瞬間。右足と左足を交互に出す「高速お手」を目下練習中であります。

明日は久しぶりにお風呂に入れてやる予定。上手に体を洗えるかな?