おはよう☆まみやん!

我回来了!戻ってきました!

いろいろ作ってます

2008-12-26 18:18:14 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。2008年もあとわずかなのに、相変わらず中国は年の瀬の感じがしません。旧正月のほうを盛大に祝うから、でしょうが…

さてさて…

わし、学校のクリスマスパーティーで歌を歌う(しかもソロ)つもりで学生会の子にもちゃんと話をつけておいたのですが、残念ながらパーティーは中止になってしまいました。

学生「先生、クリスマスのパーティーは中止になりました」
わし「あら、残念ですね。でも、どうして?」
学生「学校がお金を出してくれないから…」
わし「えっ、パーティーをするのにいくらぐらい必要なの?」
学生「3000元(約4万円)だけなんですけど」

たったの3000元を出し渋り…

学校のあまりのドケチぶりに、しばらく開いた口が塞がりませんでした。まぁ、年が明けたら新年のパーティーを企画することになるんじゃないでしょうかね。

え~っと、突然話題が変わるんですけど…

最近は料理に凝っています。先日、自分の作れる料理を紙に書き出した時、「メニュー少ねぇ」と思ったのが切っ掛けでして…メニューを増やすため、いろいろ作ってみることにしました。この一週間で作ったのは、

・八宝菜(成功)
・チンジャオロースー(ピーマン辛過ぎ)
・韓国風味噌汁(成功)
・キムチチャーハン(1回目は今イチ。2回目は成功)

他にも何か作ったような気がするけど忘れちゃった…

毎日のように料理を作っているからか、手際も良くなったような気がします。

喜んだり悲しんだり

2008-12-16 20:27:09 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。今週はまた、南通に寒さが戻ってきました。

最近、毎日のように市場へ通っています。料理の食材(主に野菜)を揃えるためです。スーパーで買うのより新鮮に見えるし、量り売りなので必要なものを必要なだけ買えます。

そんな市場でのひとコマ…

昨日の夕方、「テンジャンチゲを作ろう」と思い立ったまみやん3号。食材をメモした紙を手に、北濠市場へゴー♪ 市場のオバちゃんに言いたいことを伝えるときは、中国語を使わなければならんのやが…

わし「これ、500グラムいくら?」
オバ「2元よ」
わし「このジャガイモは?」
オバ「あ、それよりこっちの方がおいしいわよ」
わし「にんにくももらうから、ちょっとビニール袋ちょうだい」
オバ「はい、これ使って」

そしてお金を払う時に言われる、いつものセリフ…

オバ「あんた、どこの人?」

これはタクシーに乗った時もよく言われます。わしは答えました。

わし「日本人ですよ」

わしがそう答えると、すかさずオバちゃんは言いました。

オバ「あら、そうなの? 中国語が上手ねぇ」

社交辞令とはつゆ知らず、オバちゃんの言葉を真に受けたわしは言いました。

わし「そ、そ、そうですか?」

まぁ、ここまではよくある話。このあとは「どんな仕事してる?」とか「南通に来てどのくらい?」とか、世間話が続くこともあります。しかし、直後のオバちゃんの一言は…

オバ「中国語が上手だから、最初は香港の人かと思ったわ」

え~~~~~~~~~~!?

まじですか~~~~~~~~~~!?

嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉嬉

よっしゃ~~~、中国人(正確には香港人)に間違われるほど中国語が上達したぞ~~~!!

…(はしゃぎ過ぎてすみません)…

しかし…

今日、あるクラスで、喜び勇んで昨日の出来事を話すまみやん3号の姿がありました。

わし「昨日、市場のオバちゃんと話してたら香港人に間違われたぞ~」
学生「そうですか」
わし「私の中国語もなかなか…」
学生「いや、標準的な発音じゃなかったから、間違われたんでしょ?」

つまり、わしの話す中国語の発音がおかしかったために、普段は広東語を話す香港人に間違われたのでは?ということらしいです。

うん、じゃあ、そういうことにしておこうか(号泣)

今度からは、いくら「中国語が上手だ」とおだてられてもヌカ喜びしないようにしたいと思います…

ドリアンキャンディー食べてもらいました

2008-12-11 19:23:58 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。今日の南通、青空が広がっていましたが、気温は低かったです。肌の乾燥も相変わらず。特に両手の甲は水分がまったく感じられず、「おばあちゃんの手」状態です。

さてさて…

数日前、学生と共にドリアンキャンディーを食べ、涙目になって苦しんだまみやん3号です。その時の話を昨日、他のクラスでしたんですが…

学生たちは言いました、「私たちも食べてみたい」と(涙)

「言わなきゃヨカッタ」と後悔しつつ、この前学生にあげて残っていたのは数が足りないので、スーパーで新しいのを買ってきました。そして今日の午後、新しく買ったドリアンキャンディーを手に308クラスへ。

この時点では、その後の惨劇を予想できず…

20数人いた学生一人ひとりにキャンディーを配り、食べてもらいました。学生たちは「おいしいですよ」とか「わたしはこの味が好きです」とか言いながら食べていましたが、残念ながらわしには理解不能です。「どこがうまいんじゃ?こいつらの味覚はどねーなっとるんじゃろうか」と思っていた、その時!

うっ…

教室内に充満する、ドリアンのにおい…

くさっ!!!!

あまりの臭さに再び涙目、我慢できずに教室を出るわし(涙)

廊下で息を整え、再度教室に突入!!

うっ…

教室内に充満する、ドリアンのにおい…

やっぱりくさっ!!!!

しばらく授業どころではありませんでした。次、学生にお菓子をあげるときはチョコレートか何かにしようと思います。

ハンサムなお兄さん♪

2008-12-09 19:35:59 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。昨日今日と寒さの和らいでいる南通です。

昨日の晩、りんごを買いに団地内の果物屋に行ったときのこと。ご主人夫妻の女の子(5歳ぐらい?)に、こう言われました。

「帥哥!」(ハンサムなお兄さん♪)

いや~、びっくりしました。今まで「叔叔!」(おじさん♪)呼ばわりされることはあっても、「帥哥!」って呼ばれることはなかったのに(感涙)

ちなみに中国では、年上の男性なら若かろうが年を取っていようが、「おじさん♪」と呼ぶ習慣があるようです。そりゃ、20代の男性でも4~5歳の子供から見たらおじさんかも知れんが…と、とにかく、おじさん呼ばわりされる度にビミョ~に傷付いてきたまみやん3号でありますが、そんなつらい過去ともサヨウナラ(嬉)



と、一人で悦に入っていたまみやん3号、女の子の次の一言に腰が砕けました。

「今日は飴、くれないの?」



女の子はわしが、時々チョコレートや飴をあげるのをしっかりと覚えていたようです。わざわざ「ハンサムなお兄さん♪」って言ったの、営業トークだったのね(号泣)

幼児のくせに営業トークを身につけているとは、恐るべし中国の女の子…

若干ひきつった顔でカバンの中に残っていた飴をあげたまみやん3号でした。

もう喰えん

2008-12-07 18:21:37 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。空気が乾燥しとるせいか、静電気が凄いですな。

え~っと、昨日は有斐大飯店1階のレストランへ晩ご飯を食べに行ってきました。わざわざホテルのレストランへ行ったのにはワケがありましてね…

バイキングがあるんよ。もちろん食べ放題!

(写真は確か、二皿目♪)

一人で行くのも寂しいので、食いしん坊の顧先生と一緒でした。でも、食事代一人138元(約1800円)って…

去年の夏に行って以来じゃけど、40元ぐらい値上がりしとる!(怒)

元を取るべく、海鮮→肉→海鮮→肉→小休憩→海鮮と肉→デザート→おかわり…のように食べまくりました。普段食べられないようなもの(特に海鮮類)がたくさん食べられたので満足満足。おなかがはち切れそうになるのを我慢しながら帰宅しました。

ちなみに2時間ぐらい居座ってました。スミマセン…

ドリアンキャンディー食べてみました

2008-12-04 18:20:42 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。明日あたり、強烈に寒くなりそうな予感…

さて…

本日の写真、昨日スーパーで買ったドリアン味のソフトキャンディーです。

昨日のこと、授業で使用している本の中に「ドリアン」という単語が出てきました。中国のスーパーや果物屋にも売っているので、学生は「ドリアン如何なる果物ぞ」ということを知っとるんですな。

わし「みなさんはドリアンを食べたことがありますか?」
学生「いや~、あんな臭い物、食べたことないですよ」
わし「じゃあ、食べてみたいですか?」
学生「うんっ♪」

こら、興味本位で「食べたい」とか言うな!(怒)

実際、「食べてみたい」という学生も、「やっぱり食べたくない」という学生も両方いたんですけどね。本物のドリアンを買ってきたところで食べ方がわからんし、何より臭いし、大変なことになりそうだったので、ソフトキャンディーで勘弁してもらったのです。いつも通りの授業をし、残った5分、みんなで試食会じゃ。まみやん3号、さっそく袋を開けるが…

うげっ、すでに臭い…

個包装なのに、外の袋を開けただけギブアップ寸前…

正直お菓子だと思ってナメてたが、恐るべしドリアンキャンディー!!

学生に1つずつ配り、みんなで同時に口に入れてみました。

その瞬間、まみやん3号・学生たち共に悶絶…

しばらくして「あれ?意外とおいしいかも」とか言い出す学生諸君、涙目になりながら悶絶を続けるわし(泣) 何とか飲み込み、急いで事務室に戻って水をがぶ飲みしました。いや~、世の中には凄い食べ物があるんやねぇ。これより臭いモンは食べられんな。あまりのマズさに心拍数が上がりましたよ。ちなみに隣に座っている中国人の先生にも試食してもらいましたが、わしと同様に悶絶していました。

まだ半分以上残っとるんじゃけど、どねーしようかのぅ…

これ、眠気覚ましとして有効かも…

でも、やっぱり食べたくない…

がんばれ、北濠橋交差点の信号機

2008-12-02 18:25:46 | Weblog
こんばんは。まみやん3号です。南通は今日もいい天気でした。

さて…

いつだったかこのブログでネタにした、学校近くにある北濠橋の交差点。朝夕の通勤・通学時間には車、電動車、自転車で大変なことになる交差点です。

そんな魔の交差点に今週、信号機が設置されました!!

今さら!?

まぁ、「これで朝夕の混雑も少しは解消されるかも」と思いつつ、今朝も歩いて学校へ行ったまみやん3号であるが…

相変わらずの大混雑…

しかも信号は点いてない…

警察官が交通整理しとる…

せっかく設置されたのに、車や電動車がガンガン来てるのに、点滅すらさせてもらえない信号機が、やけにせつなく見えます。設置してはみたものの、誰も信号を守らないので早くもお役御免ってか? それとも昼間は使われてるんかな? 

しばらくはこの可哀想な信号機の様子を見守ることにします。

R.I.P.

2008-12-01 09:47:12 | Weblog
おはようございます。まみやん3号です。

今日は12月1日。毎月1日といえば外教の給料日、心もワクワクしないはずがないんですが…

今日はちょっと勘弁…

さっきヤフーのニュースを見てびっくりしました。

「LOUDNESS樋口宗孝さん死去」

わしがロック/へヴィメタルにはまる切っ掛けとなったバンド、LOUDNESSのドラマー。

ライヴがある時は暇がある限り足を運んだバンド、LOUDNESSのドラマー。

ドラムの音、とりあえずデカかった。

「癌を患って闘病中」ってのは知ってたけど…

樋口さん、いや、ひぐっつぁん…

アンタ、逝くの早過ぎやしませんか(号泣)

もしわしがドラムを叩いていたなら「よし、ひぐっつぁんトリビュートアルバム制作じゃ」となるんやが…

あいにくわしは、エアドラムしかできん。しかも昨日、思いっきりエアドラムしてる所を彼女に見られ、ドン引きされとるのじゃ。

ということで…

今日は一日、ひぐっつぁんがドラムを叩いとる音源を聴いて過ごすことに決定!

ひぐっつぁん、安らかにお眠りください。合掌…