おはよう☆まみやん!

我回来了!戻ってきました!

顧先生の冬休みの計画

2012-11-30 17:31:48 | Weblog
こんばんは。まみやん参號です。顧先生を日本に連れて行ってから、早いもので1年が過ぎました。

あのとき、顧先生は「もっと時間があったら京都とか行けるのになぁ」と話していました。

京都に行きたかったのか。でもそれは次のチャンスにね。

そんなこと言ってた1年前。

そして今…

「次のチャンス」が訪れようとしています

実は顧先生と一番仲のいい大学時代の友達が冬休みに日本に行く計画を立て、動き出しました。行先はもちろん京都。個人旅行ってビザの申請に必要な書類がいろいろと必要だろ?とちょっと心配したら、彼女曰く「なんかね、在職証明だけでらしいよ。所得の証明はなくてもイケルんだって」…それ本当か? 自分たちでできることは全部やってみるとのことなので、わしは経過を見守るしかありません。

やっぱり京都を効率的に見て回りたいなら観光タクシーですよね…。

ちなみに「まみやん参號がガイドする」案は速攻で却下されました

罵りの言葉を日本語で

2012-11-29 17:29:05 | Weblog
こんばんは。まみやん参號です。最近生徒がよく「~は日本語で何と言いますか?」と聞いてきます。

半分以上は汚い言葉です

昨日も3年生の男の子が聞いてきました。

「『バカ』とか『アホ』は知ってるけど、もっとキツイ言い方ありませんか?」
「もっとキツイ言い方って、例えばどんな?」
「‘Mother fxxker’とか…」
「それは『お前の母ちゃん、でべそ』です」

なぜそれが罵りの言葉になるんですか?って質問してくれた子がいましたが、「なんで喧嘩相手の友達のお母さんがでべそだって知ってるんだと思う?」とヒントを与えるとピンときた様子でした。でもなんかかわいいですよね。お前の母ちゃんでべそ。喧嘩に負けた子どもがベソ書きながら言ってるイメージ 欧米人が‘Mother fxxker’って言われたらキレちゃうだろうけど、日本人は「お前の母ちゃん、でべそ」って言われてもキレないと思います。

話の終わりにわしが「でも、中国語は日本語と比べて罵りの言葉が多いと思う」って言ったら、みんな苦笑いしてました あ、自覚してるんだ…。

やればできる。今からでもやろう。

2012-11-28 20:45:20 | Weblog
さっき3年生のクラスの男の子が教科書を手に事務室へやってきました。

お、補習かな。えらいえらい

彼、なぜかニコニコしながら言います。「先生~、僕なんで来たかわかります?」

補習だろ?

「そうですよー。補習の内容、見当つきますか?」

今日習ったばかりのとこ? なんかそんな風に見えないけど…

「実は…カタカナが弱いのでその練習に来ました」

おいおいおいおいおいおい、日本語の勉強を始めて何か月目だと思ってるんだよ

まぁ、外来語を読むとき苦労してる子って多いですからねえ 最近は「みんなやればできるんだからさ、日本に行ってから困らないように日本語の勉強を頑張ろうよ」と毎日のように言ってるし、「今からでもやろう」って気になったことは褒めてあげたいと思います。後はこれが続くか、だな。

再び干鍋

2012-11-28 19:34:27 | Weblog


晩ごはんは干鍋(写真)を食べに行きました。久しぶりに食べたから美味しかったー この料理、ぴりりと辛いので白ごはんによく合いますが、食べたあとは唇がアナゴさんになります 半分はお持ち帰りにして明日の晩ごはんにするつもりが…気が付いたら完食してました 強いて言えば、肉はスペアリブだから仕方ないとはいえ、骨の部分が多過ぎて食べられる部分は意外と少ない

この料理、辛いから四川料理かと思いきや…どうやら毛沢東の故郷である湖南省の料理だそうです。

新たなトラブル発生~

2012-11-28 08:26:31 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。昨日の晩、洗面台で洗い物をしてるときに異変発生

排水管から水が漏れる音がしたかと思うと、次の瞬間には下がビショビショ

今までは時々水漏れする程度だったけど、ここまで盛大に?漏れるとどうしようもないなぁ

さっそく水漏れの箇所をチェック。パイプは大丈夫だけど取り付け口が割れてるのか…応急処置の方法が思いつかなかったのでとりあえず床だけ拭いておきました。洗面台が使えなくて非常に困るけど、本音を言えば、呼べど来ない修理の人なんて呼びたくもない さらに言えば浴槽の修理もまだ、エアコンのリモコンもまだ、テレビも見られるようになってない…居住環境がこんなにトラブル続きだと、来る前は想像すらしていませんでした 授業よりこっちの方が大変

新しい家電揃えただけで得意げになってた主任連中と、呼んでも来やしない修理のオヤジどもに思い切り闘魂ビンタをかましてやりたい気分です

謎の車内放送

2012-11-27 13:43:46 | Weblog
こんにちは。まみやん参號です。今朝は霧が出てて、あたり一面真っ白でした。

さて…

ちょっと思い出したことがあるので書いておきます

週末、バスに乗って市内へ行ったときのことです。バスの車内放送が何か変でした。バス停の名前でもないし、「次止まります。お気を付けください」みたいな注意喚起でもない。走ってる間、同じ内容を延々と繰り返しているのです。変だなぁ 最初は何を言ってるのかサッパリわかりませんでしたが、何回か聞いたらやっとわかりました。

車内放送…

「スピードの出過ぎです。安全運転を心掛けてください」って言ってるー

飛ばしてたかなぁ…そんなにスピード出てるようには感じなかったけど。

ちなみに車内は立つスペースもないほどの超満員。万が一事故ったら大変なことになります

寒さ対策

2012-11-26 07:44:37 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。今朝、部屋にある荷物の中からジジシャツとズボン下を発見

これで連雲港の冬も怖くない

さっそく着てみました。おおっ、全然寒くない 外に出ても平気平気。

ネックウォーマーもつけて寒さ対策は完璧です。

さて、今週もお仕事頑張ろう。

顧先生のいけない考え

2012-11-25 18:30:45 | Weblog
こんばんは。まみやん参號です。今日の連雲港、冷たい雨が降っています。気温もグッと下がって寒い寒い

昼はバスに乗ってお出かけ。

昼ごはんは当然のごとく日本料理の店で。わしは刺身定食、麺類大好き顧先生は豚骨ラーメンを頂きました。で、店長さんがサービスで出してくれた大根の酢漬けを食べてる時、顧先生が突然聞いてきました。

「ねぇ、これレモンの味する?」
「いや、しないっしょ」
「そうかなぁ。私はレモンの味すると思うんだけど」
「気になるんやったら店長さんに直接聞けば?」
「じゃあ、賭けよっ

嫌~な予感

案の定…

店長さん曰く「ええ、使ってますよ。香りづけに皮を少し」

それを聞いた顧先生はドヤ顔

それから今日はなんと、イカの塩辛まで出していただきました。「彼女(顧先生)、日本料理何でも食べるんですよ」「じゃあイカの塩辛は食べたことある?」「ないですねー」って話になり…気が付くと目の前にイカの塩辛の盛られた小鉢が。顧先生は「これ、ちょっと塩がきついけど美味しいね~」と言いながらパクついていました。

そして会計を済ませお店を出たあとで…

「今度は『ウナギ食べたことないんですよ』って言ってみようか。出してくれるかな? ひひひ」といけない考えを披露する顧先生

素直に鰻の握りか鰻丼を頼めよ

中国式教育

2012-11-24 20:25:24 | Weblog
こんばんは。まみやん参號です。晩ごはんを食べようと入った学校のそばの食堂で、実に中国らしい光景を目にしました。

料理を作り終えた主人と娘さんの賭けトランプ( ̄◇ ̄;)

どうやら娘さんの方が強いみたいで、オヤジから金を巻き上げてました。

賭ける金額は決して大きくないとはいえ、これも立派な賭博では…中国の親は子どもに対し、このようにお金の大切さ・勝ち負けの重要性を教えるようです(汗)

「おっさん扱い」は続く…。

2012-11-23 18:32:58 | Weblog
こんばんは。まみやん参號です。生徒たちの「おっさん扱い」は続きます

今日は3年生の子たちでした。

授業中に突然「先生、若いときハンサムだったって本当ですか? 顧先生が言ってましたが」

おいおい、30ちょい過ぎの人に対して「若いとき…」ってのはちょっとおかしくねぇか?

ちょうど事務室の机の中に、2006年頃に撮ったと思われる写真があったので見てもらうことにしました。その頃と今を比べたら、そりゃあ顔も丸くなったし白髪も増えたけど、写ってるの同一人物だし…しかし、写真を見た生徒たちのリアクションでかすぎ 試しに写真と同じポーズで写真を撮ってもらい見比べると…

んー、やっぱ老けたかなぁ。

優しい生徒たちは若返りのアイデアをいろいろ出してくれました。「まずその無精ひげを剃って」「ついでに眉毛も」「髪の色は緑がいいですよ」「髪型はモヒカンがいいんじゃね?」…おいこら、全部実行したら確実に怪しい見た目になるやろ

とりあえず無精ひげを剃ることから始めようっと。よく生徒から勧められる「チョビひげ」(反日ドラマに出てくる日本軍人のイメージ)は断固拒否の方向で