おはよう☆まみやん!

我回来了!戻ってきました!

米がない!

2011-08-31 09:15:39 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。ちょっと体の調子が悪くて病院に行ったら、診察なしでいきなり点滴スタート






…って夢を見ました ビックリして目が覚めた

さて…

今ちょっと困ってます。

うちに米がない

いつもは顧先生に頼んでネットで買ってもらうものを食べています。中国産あきたこまち。ちょっと値は張るけど他のお米と比べると匂いは全然気にならないし、口に合うし…ただこの中国産あきたこまち、スーパーに売ってないんですよねー 今さら他のお米は食べられないしなぁ

ということで今日は日本料理の店に行き、「ちょっとお米を分けてもらえないでしょうか?」作戦を実行することにしました

対処法。

2011-08-30 17:21:50 | Weblog
突然シャットダウンするようになったわしのパソコン 応急措置として以下の2点を考え、実行しています。

・本体が発する熱を逃がしやすくするため、使ってない本をかまして本体を浮かす。
・とりあえず30分使ったら電源を切る。

逆に言うと、今まではそんなことしてこなかったワケで…かなり負担がかかってたんでしょう。すまんね、パソコン君。今まで以上に大事に使うから、急にシャットダウンしてわしを「ドキッ」とさせんでね

一時帰国のとき、冷却ファンを買ってみようかな。

ウェットティッシュの袋が…

2011-08-30 08:24:05 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。じゃ、今日も一つ手短に。

最近、事務室で手や顔をふくのにウェットティッシュをよく使っています。

ドラッグストアで買ってくる、ごく普通のやつです。

昨日も授業が終わり事務室に戻って来てから手を拭こうと思いました。

んん?

袋にいくつか穴が空いてる

何か引っかかって空いたような穴じゃないし、もしかして相当前に買ったもので袋の質が劣化した?…とかイロイロ考えましたが、ま、とりあえず手を拭こうと1枚出してゴシゴシ。

ついでにもう1枚出して顔もゴシゴシ。

顔を拭き終わった所で顧先生が戻って来たので、さっそく聞いてみました。

「おーい、このウェットティッシュの穴はどういうことかいの?」

すると顧先生、衝撃の一言。

「あ、それネズミがかじった跡だねー」



食べ物を狙うならまだしも、ウェットティッシュの袋までかじるか中国のネズミは

一気にテンション下がりました

緊急事態!

2011-08-29 08:59:24 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。今日の南通は朝から暑い

さて…

数年前に買ってからというもの、大事に大事に使ってきたわしのパソコンですが…

最近、何の予兆もなしに突然シャットダウンするという事態が多発してます

で、電源を入れようとしてもなかなか入らない

ちょっと前から画面にちらつきが出てたんで、「あれ? 調子悪いのかな?」って思ってた矢先に…今も急にシャットダウンするんじゃないかとビクビクしながらブログを書いてます

今までのように頻繁に更新できなくなるかもしれませんが、ご勘弁ください

しばらく様子を見ながら使いたいと思います。

笑顔で手を振ってくれた子

2011-08-27 09:36:44 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。今日の南通、久しぶりの晴れ ここんとこずーーっと雨やったから、太陽を見たのは1週間ぶり?? まだ8月だということを忘れてました。暑っ

さて…

昨日、ちょっと嬉しいことがありました

晩ごはんを食べたあとで団地内のスーパーへ買い物に行くときのこと。いつも世話になってる果物屋さんの前を通りかかりました。そう、行くたび一番上の女の子に「何かいいものちょうだい」とねだられる、あの果物屋さんです。実は女の子の下にもう2人子どもがいまして、ご主人夫妻と合わせて何と5人家族

ここ中国で、なかなかの冒険やなぁ

で、一番下の子は1歳半ぐらい。以前はわしの顔を見ると決まって怯えた表情を浮かべていたものです

ところが昨日は…

すごくニコニコで、手まで振ってくれました

今までと180度違う反応にちょっとビックリ んー、最近髪を短く切ったからかな? 以前は髪の毛ボサボサで怖い人…いや、怪しい人に見えてたのかもしれません

以上、見た目と違って(?)子供好きなまみやん参號がお送りしました

ある情報。

2011-08-26 08:51:24 | Weblog
おはようございます。まみやん参號です。今日は朝ごはんにホットケーキを作って食べました メイプルシロップがなかった(スーパーに売ってない?)ので蜂蜜をかけてみたんですが、これって邪道?

もし文句を言う奴がいても、そんなの放っとけーき、ですよ

す、すみません(汗)

さて…

実は9月に中秋節で連休があります。珍しく遠出してみようという気になり、先週から旅行社にいろいろ問い合わせています。おとといの記事の「ある思いつきを行動に移したり、銀行に行ってきたり、昼休みはうちに置いてあるパスポートを取りに帰ったり、某所へFAXを送ったり…」ってのは、そのための準備だったんですねー。

どこへ何をしに行くかは、まだナイショにしときます

で、旅行社の担当さんは中国人です。電話で話すときも日本語、メールの返事も日本語、確かに上手で何を伝えようとしてるか全部わかるんやけど…やっぱりどこかおかしいところがある 昨日は「旅行代金の入金を確認しました」ってメールがきたんですが…

ある一文を見て目がテンに

「ファイト情報と日程表をできましたら、すぐ連絡させて頂きます」

ファ、ファイト情報???

とりあえずブッチャーvsタイガージェット・シンの絵が浮かびました これ、多分「フライト情報」のことですよね。わしはプロレスや少林寺拳法を観に行くわけじゃないので

ってか、まだ日程表ができてないんやー ちゃんと行けるかな…。

学生たちの欲しいおみやげ

2011-08-25 16:38:26 | Weblog
こんにちは。まみやん参號です。南通は今日も雨が降ってます 気温もぐっと下がって過ごしやすいような、でもやっぱり少し寒いような シャワーもお湯を出さないとやってられないぐらいです。んー、先週トニックシャンプーを買ったばかりなのに…こんな急に寒くなるなら買わなきゃよかった

さて…

今年も留学生引率の季節がやって来ました。

祝・年連続引率決定

今年のスケジュールは3週間後の9月14日~17日です。今までの引率と比べると期間は短いですね。どーせ引率といっても空港について大学の職員さんに留学生を引き渡せば仕事は終わったようなものなので、こっそりカープの応援にでも行ったろか?

で、顧先生のクラスの授業で引率のことを言ったら…

「先生、おみやげ~~~~

「何が欲しいの?」と聞いてみたところ、学生たちが答えたのは以下のもの。

・クッキー
・人形焼き

まぁ、この2つは現実的だとして…

・たこ焼き

常温保存できるたこ焼きなんてあったっけ?

・スターのサイン入り生写真

ネットオークションで探せば何とかなるかも。

・メイド喫茶のメイドさん

はいっ、無理~

ちなみにわしの「空気を空のペットボトルに詰めて持って帰る」ってアイデアは0.1秒で却下されました

「ハードスケジュール」って…

2011-08-24 17:02:12 | Weblog
いかにも和製英語の響きだなぁ…と思う今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか? こんにちは。まみやん参號です。南通は今日も雨 季節外れの梅雨かい

昨日の問題ですが、さっそく学生に説明したところ「理解度は8割ぐらい」とのことでした 理解度が100%いかない説明は失敗だったのかな…と思いつつも、逆に「8割もわかってくれた」とポジティブに考えることに。日本人によって日本語で書かれた文章を理解するには日本の習慣や日本人の考え方を知っておく必要があると思いますが、まだこの学校の学生諸君はその域に達していないということで…「それが理解度の残りの2割なのかもね」って話をしました。

何やら聞くところによると中国人の担任がちゃんと教えてないそうで…ちょっと一発ぶっ飛ばしてこよっかな(うそです

今日は…

授業以外にも忙しく動いてた一日でした。

朝目覚めた瞬間のある思いつきを行動に移したり、銀行に行ってきたり、昼休みはうちに置いてあるパスポートを取りに帰ったり、某所へFAXを送ったり…

なんのこっちゃサッパリわからないと思いますが、詳細はまた後日

(ちなみにわしの母は、これらが何のことかわかってるはずです

意外と難しい…

2011-08-23 16:30:25 | Weblog
今日、ある学生から質問を受けました。

「先生、この部分はどう解釈すればいいですか? 一応中国語に訳してはみたけど、それでもよくわからなくて」

どれどれ

ん~、確かに抽象的でわかりにくいかも

わしが会話の授業で使う教材じゃなく、中国人の担任が授業で使う読解の教材です。もろに日本の中学生~高校生が国語で勉強するような随筆で…学生はわからない単語をひとつひとつ辞書で調べ、訳を完成させたそうです。その訳はわしも見たけど、なかなか上手に訳してあるんですよね。それでもわからない、と…で、どう説明したら学生が納得してくれるか、まみやん参號、只今鋭意読解中です(「ブログ更新してる暇あるんかい」ってツッコミは勘弁ー

文章を読んで自分の中では理解できたとしても、それを「わからない」と言ってる人に理解してもらうのはなかなか大変なんだな…と、改めて気付きました。

これが今日のわしの宿題

さて、明日学生はわしの説明に納得してくれるでしょうか…。

『オーシャンズ』見ました。

2011-08-23 09:56:54 | Weblog
こんにちは。まみやん参號です。最近めっきり涼しくなりました 過ごしやすくなるというのはいいことですね。すぐ寒くなると思うけど

さて…

先週の土曜日、映画館へ映画を見に行ってきました。

映画のタイトルは『オーシャンズ(OCEANS)』 日本では2010年に公開されてた映画だそうです。ちなみにこの『オーシャンズ』、中国語でのタイトルは…

海洋(そのままやんけ

海の生き物の生態がたくさん見られたので、「水族館のような映画やなぁ」と思いました。すみません、こんなしょーもない感想で また海の青さがきれいに撮ってあるんですよねー。さすが『グランブルー』を生んだフランスの映画です。

まぁ、映画後半で描かれてる重油まみれの鳥、ゴミだらけの海、イルカ漁(捕鯨だったかな)、鮫のヒレだけを切って海に投棄するシーンなどは「ああ、やっぱり…」って感じでした 特に後ろの2つのシーン、イルカ…じゃなくて要るか?

それから館内は週末だからか、結構お客さんがいました。わしの周りはみんな中国人ということになりますが…まぁ、周りの人の反応を見るのが面白い みんながみんな声に出してセルフ解説しながら映画鑑賞

シロナガスクジラが出てくると「おお~っ、でっけ~
イワシ?が群れで泳いでると「うお~っ、あれ何匹いる? まじ多過ぎじゃね
ウツボが泳いでるのに「あ、あれはウナギだな
コブダイが泳いでると「…(無言)…」

コブダイのことは知らなかったようです