おはよう☆まみやん!

我回来了!戻ってきました!

Heavy Snow

2008-01-31 15:31:11 | Weblog
こんにちは。まみやん3号です。今日は空が晴れていて、気持ちのいい天気です。こんな日はバイクでひとっ走りしたいところですが…エンジンかからない(涙)ほったらかしにしてたんで、バッテリーが上がっちゃったんでしょう。こりゃ、バイク屋さん呼んで修理してもらうしかね~なぁ。

連日テレビや新聞などのメディアで報道されているように、中国中部・南部にかけて大雪の被害が広がっているようです。帰国直前、他の先生に「天気が回復するのを待ってみてはどうですか?」と言われましたが、「いや、待てませぬ」と言って、半ば無理やり帰ってきました。今思えば、勘が働いたのかな。

中国と関わりがなければ、こんなに心配することもないんでしょうが…先生や学生の中には、今度の大雪で不便な生活を強いられている人もいるのかもしれません。

他人事じゃないです…

参拝!

2008-01-30 17:38:51 | Weblog
いや~、3日連続でまみやん3号です。日本に帰ってきてからというもの、食欲が全く止まりません!喰うか寝るかだけの、豚同然の生活をしております…

今日は自転車に乗って出掛けてみました。行き先は、なんと!

なんと!

なんと!

なんと!

…神社!

「そういえばここ何年も行ってないな~」とフト思ったので、行ってみることにしたのです。正月じゃないので人もまばらで、静かな雰囲気の中で参拝することができましたよ。

おみくじも引きました。一等…じゃなくて、大吉でした。だからといって商品がもらえるわけじゃないけど、何か、前向きな気分になりました。

ボンジュ~ル

2008-01-29 16:54:24 | Weblog
どうも、まみやん3号です。昨日に続いてブログをお届けします。いや~、帰国前の中国の天気も悪かったんですが、日本の天気もイマイチですな。でもさっき、気分転換も兼ねて出掛けてみました。今は借りてきたCDを聞きながらパソコンに向かっとります。

あ、昨日の晩はNHKでやってる「中国語会話」を見ました。どうしても仕事柄、教える側の視点で見てしまうんですが…30分の枠内で視聴者(つまり、学習者ですね)を飽きさせないようにいろいろ工夫してるんだな~と。新学期から再開する授業の参考になれば…と思っています。

授業中に学生が楽しそうにしていたら、やっぱり嬉しくなります。つまらなそうにしていたら、けっこうヘコみます(涙) 日本にいる間に、会話の話題から小ネタまで、いろいろ集めたいですね。

帰ってきた。

2008-01-28 15:12:31 | Weblog
お久しぶりです、まみやん3号です。いや~、ブログのほったらかし具合にもほどがありますな。

実は今、日本に一時帰国中であります。今回は帰ってくるのが大変でした。大雪のせいで…

土曜日の朝、窓の外を見てビックリしました。南通では降らないと思ってた雪が降ってて、しかも積もってる。こんな天気でバスは動くんやろか、と心配になったわけですが…

調べてもらうと案の定、南通発のバスはほとんどが運行停止。上海へ行けないことが判り、激しく不安になり…

日曜日の朝早くにバスターミナルへ行ってみましたが、やはりまだ、全線運行停止。どうしても日曜日のうちに帰国したかった3号は、他の交通手段より料金が高い「乗り合いタクシー」を選択!(いくら払ったかは言えません)

昼過ぎに上海着。とりあえず昼ご飯を食べてから浦東空港へ。無事に航空券を購入し、やっと一安心できました。飛行機は雪の影響もなく、ほぼ定刻に出発。結局実家に着いたのは夜11時過ぎでした。

荷物を持って歩き回ったせいで、体中が筋肉痛で痛いですわ。
    

The Show ~Once In A Lifetime~

2008-01-09 10:32:15 | Weblog
こんにちは。まみやん3号です。南通は昨日今日と霧が出ていて、一面真っ白です。

学校では昨日から「日本文化節」というイベントが開かれています。ま~、簡単に言うと、放課後、在籍している日本人の先生一人ひとりが持ち時間(基本的に1時間)を使って何かする…というものです。

今日はワタクシ、まみやん3号の出番であります。コンサートをやります!

実は…

実は…

実は…

カラオケのCDに合わせて歌を歌うだけですけど。

まぁ~、ぶっちゃけ「ジャイアン・リサイタル」みたいなもんですわ。学生が知っている歌から知らない歌まで、うるさい歌から静かな歌まで、いろんな歌を歌います。「バラエティに富んでいる」と言えば聞こえはいいですが、正直、ジャンルはバラバラですね。知らない歌に学生の反応があるかどうか…あと、歌の合間に出す小ネタがウケるかどうか…そっちの方も心配です。

コンサートが無事に終わったという報告ができるよう、がんばりま~す。

Sさん。

2008-01-05 10:31:12 | Weblog
どうも。三日連続で失礼します、まみやん3号です。今日も南通の天気はいいですよ。願わくば、このまま春に突入してほしいもんですな。

昨日、学校に日本から一通の封筒が届きました。4年前(?)、いっしょに日本語の教授法を勉強していた人からでして…ワタクシが年末に送ったカレンダーのお礼と、「結婚しました」ってお知らせでした。

久しぶりの便り、嬉しかったです。

差出人のその名前は、Sさん…

まみやん3号の作ったカレーうどんを、涙を流しながら食べていたSさん。

そんな料理ばかり作ってるまみやん3号を見て、「日本語教師あきらめて料理人になったら?」って毒吐いたSさん。

学校へ行くと「早く按摩せんかい!」って目で見てくるSさん。

(スミマセン。話の内容に多少の誇張が含まれております)

…いろんな想い出があります。日本へ帰ることができたら、ぜひ遊びに行きたいですね。

年越したそば

2008-01-04 10:27:21 | Weblog
こんにちは。2日連続のまみやん3号です。今日の南通はいい天気、寒さもひと休みと言ったところでしょうか。

みなさんは12月31日に年越しそばを食べましたか?ワタクシ、年末~年明けは出掛けていたので、食べることができないでいたんです。以下、ワタクシの独り言です。

「去年はちゃんと12月31日に食べたよなぁ」

「毎年食べるのに、今年だけ食べないのはイカンなぁ」

「たまには自分で作ったものを食べようかなぁ」

…ということで、スーパーへ材料を買いに行きました。中国のスーパーでも、そばの麺を売ってるんですよ。作ること自体は簡単ですよね。肝心の味は…まぁ、そろわない材料があることを考えると、よくできたんじゃないかと思います。おなかイッパイになりました。

でも、食べながらいろいろ考えたんよ。

「そういえば、昼もきしめんみたいなの食べたよなぁ」とか。

「年を越してから食べたから、これは『年越しそば』じゃなくて『年越したそば』だよなぁ」とか。

「『年越したそば』なんてややこしい言い方じゃなくて、普通に『そば』でいいよなぁ」とか。

結論、年越しそばは12月31日に食べてこそ意味があるのだと(号泣)

訂正でございます。

2008-01-03 21:08:22 | Weblog
こんばんは。本日2回目、まみやん3号です。

とりあえずさっきの内容の訂正ですけど、「豚が以上にデカい」は「豚が異常にデカい」の間違いですね。デカいというより、肥えとるんですが…しかし、家畜である以上、いつかは捌かれ、喰われる運命にあるわけですな。以前、学生の家に招待された時、豚の解体をみたことがあります。

捕まるまいと必死で逃げる豚を、大人3~4人がかりで押さえつけて、急所をグサリ。その時の豚の鳴き声は、それまでとは全く違う、それこそ断末魔の叫び…しかし、きれいに解体されていく様子を見ながら、「怖い」とは思わなかったですね。豚であれ、その他の動物であれ、そうしないと私たち人間は口にできないわけですから。現実を目の当たりにすることができてよかったなぁ、と。捌きたての豚肉を使った料理も、かなりおいしかったし…

は~、おなかすいた。


やっほう!

2008-01-03 10:37:50 | Weblog
こんにちは!忘れた頃にやって来る、まみやん3号です。2008年になりました。「明けましておめでとう」なんてありきたりな挨拶はしないぜよ!まあ、2008年も2007年と同様、一日一日を大切にしていきましょう。

学校も12月30日~1月2日(昨日ですね)までお休みでした。中国では旧正月をお祝いする習慣があるので、日本で言うところの年末年始はぜ~んぜん盛り上がってなかったですね。一応テレビでは「新年へのカウントダウン」的な番組もやってましたけど…

そんなワタクシまみやん3号の年末年始は、同じ学校で働いている先生に誘われて彼女の実家へ遊びに行ってきました。もう、「超」が付くぐらいのド田舎でした。エンジョイ・カントリーライフ!やね。都市部に比べて明らかに気温は低いし、不便に感じる所もいくつかありましたが…田舎は、

1.夜空に輝く星が良く見える!

2.空気がきれい!(な気がする)

3.車の走る音がほとんどしなくて静か!

4.家畜の豚が以上にデカい!

大してすることもなかったけど、青空を見上げ、ゆっくりと時が流れるのを感じながら「こういう生活も悪くないな~」と思いました。家族のみなさんにも本当によくしてもらって嬉しかったです。料理もおいしくて、食事の時はいつも最後まで残って食べてしまった!

先生のご両親や集まってきた親戚の方にとってまみやん3号は初めて会う日本人だったそうです。初めて会う日本人がこんなに食い意地汚くて良かったのだろうか…

とにかく、新年のいいスタートが切れたと思います。いいことも悪いこともあるでしょうが、がんばっていこうっと。