すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

マスコミ殺すにゃ刃物はいらぬ、広告なければタダの人

2005-09-20 11:19:06 | メディア論
 私は以前のエントリーで、「世の中に存在するほとんどの商業雑誌は、広告がなければ経営的に成り立たない」と書いた。それを象徴するかのようなイベントが9月27日にある。山岡俊介氏のブログ「ストレイ・ドッグ」によれば、大学教授と弁護士が外国特派員協会で、「セブン-イレブンは税法・商法違反だ」などとする記者会見を開くという。巨大な広告主であるコンビニをタブー視する日本のマスコミ相手じゃ話にならん、というわけだ。

 山岡氏によれば、会見を開くのは北野弘久・日本大学法学部名誉教授と中村昌典弁護士の2人。くわしくは山岡氏のブログをお読みいただきたいが、要点はこうだ。

1 「セブン-イレブン・ジャパン」のフランチャイズ契約には問題がある。

2 加盟店を騙し、利益を吸い上げるシステムだ(不当利得=ピンハネ、商法違反等の疑い)。

3 ところが同社は日本のマスコミにとって巨大な広告主である。

4 またコンビニの店頭で売れる出版物の数も膨大だ。

5 ゆえに日本のマスコミは、コンビニの問題点を報道しない。

6 日本のマスコミじゃお話にならないから、外国特派員協会で記者会見しよう。

 コンビニのフランチャイズ・システムは、あちこちで問題点がささやかれていた。要は本部側だけが儲かり、フランチャイジー(加盟店)はやせ細る構造になっている、ってお話だ。

 しかしまあ、「日本のマスコミはアテにならないから、外国特派員協会で記者会見を開く」とは、またずいぶん日本のマスコミも恥をかかされたものである。

 大昔の瓦版屋みたいな時代とちがい、現代のマスコミが広告依存体質なのは周知の事実だ。たとえば雑誌に限っても、純粋に購読料だけで食えてる媒体なんて探すほうがむずかしいだろう。

 すると当然、広告のクライアントを慮った自主規制が行われる。あるいはクライアントから実際に圧力がかかれば、媒体の発売前に記事の内容を変える。もちろんすべての媒体がそうだってわけじゃないが、こういう構造が常態化してるのは事実である。

 ただし私の個人的な意見をいえば、杓子定規に広告そのものを否定する気はまったくない。広告と編集のバランスをいかに取るか? がメディア経営のキモだと考えている。

 私は20年ほどフリーランスで駄文を書き散らしているが、いままでクライアントがらみで記事を書き直したことが2回ある。1回は編集長自身の判断による自主規制だ。「お上からお達しが下った」わけである。

 一方、残る1回は、書かれた側が掲載媒体のクライアントを通して圧力をかけてくる、てなよくあるパターンだった。

 後者のケースでは、担当編集者のAさんがその場で突っぱねた。その上で私に対し、「松岡さんはどうしたいですか? (筆者である)松岡さんがしたいようにします」という。ちなみにAさんはこの件に限らず、私が20年間で組んだ膨大な数の編集者のうちベストテンに入る優秀な人物である。

 Aさんはだれに相談することもなく、自分の責任において先方の要求を拒否した。で、いま、「松岡はどうしたいのか?」と問いかけている。報道言論の自由だの検閲がうんぬんという大層な問題以前に、Aさんのこの言葉からは、筆者である私に対する配慮を強く感じた。

「あなたに書き直すつもりがないのなら、私はあなたといっしょに戦いますよ」というメッセージなのだ。

 もちろん本音をいえば、私は記事を書き直したいわけがない。だけどもし自分の意思を通せばどうなるか? Aさんは社内的にのっぴきならない立場に追い込まれるのはあきらかだった。で、私は自分の意思を飲み込んでこういった。

「私は特にこだわりはないですよ。Aさんはどう考えていますか? Aさんの判断におまかせしますよ」

 Aさんにボールを投げたのだ。

 そもそも私がそのとき書いた内容は、別に社会悪を追求するものでもなければ、世の中に重要な問題提起をするテーマでもない。たいした話じゃないのである。単に「書かれた側にとって都合が悪い」ってだけなのだ。

 私はそんなことよりも、Aさんの身を案じた。「筆者である松岡さんがしたいようにします」というAさんの言葉だけで、私にはもう十分だった。

 ひょっとしたら「ジャーナリスト」としての私は、あのとき死んだのかもしれない。だけど私はそんなちっぽけなことよりも、Aさんに生き残ってほしかったのだ。

●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リーダーのユーモアは国民の... | トップ | ファンクラブ志向と議論志向─... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「上司は選べない」、けれど。 (高田昌幸)
2005-09-20 11:51:51
最近、「空気を読め」とよく言われますよね。空気を読め??と、私なんかは思うわけですが、ひと昔まえの「場をシラけさせるなよ」以上に真綿効果のある言葉だな、と。



「空気を読め」は、その発言者が「空気」に名を借りて自分の意思を表明しているわけですよね。「空気=オレ様の意向」「読め=忖度してオレ様の気に障ることをすんなよ」みたいな、ま、そういう感じでしょう。



同様に、組織内での「あなたのこと、社内で○○だとウワサされてますよ」という言い方も、ウワサに名を借りての本人の意思表明の場合が結構あるように思う。「あなた、社内で嫌われてるから気をつけたほうがいい」という場合、「あなた」を嫌っているのは実は発言者本人じゃないの?と。「・・・されている」と受動態を用いて、自分の意思を消したかのように思わせるところが、なんだか、嫌らしい。ま、この受動態方式は、マスコミが記事を書く際によく使うわけですが(^^;



で、松岡さんのエントリに触れれば、会社組織などにあっては上司は選べないけれど、自分自身は部下から「くだらないヤツだな」と思われたくないし、何と言いますか、カッコよくありたいと思っています。
セブンイレブン攻撃はなんか違和感が (つきっつ)
2005-09-20 22:52:13
こんばんは

お話の本筋ではなく、セブンイレブンのことなのですが、

・本当に「加盟店はやせ細るだけ」ならば、みんな他社、他業種に転換しそうなもんだが、今や1万店。

・オーナーはバイトに払う時給を大盤振る舞いするだろうか。

・フランチャイズチェーンは互助会じゃない。

・法律違反糾弾は「正義の戦い」かもしれんけど、儲けすぎ批判は「嫉妬」じゃないか?

など、いろいろ考え中です。

私も"情報を隠されている大衆"のひとりであり、知らないことはいろいろあるんでしょうが、直感的には「なんかちょっとヘン」です。

余裕ができたら自分のところでもう少しまとめたいと思います。
Unknown (sushi)
2005-09-21 11:17:11
私の知人のセブン‐イレブン店長(フランチャイズ)は、仕事はほとんどバイトに任せきりで月収200万円と豪語していました。いつでもアポがとれたので、本当に仕事に割く時間は少なかったようです。



もう1人、セブン‐イレブン社員の友人がいます。彼が入社後、本社直営店の店長をしていた時は、普通のサラリーマンの給料でした。



月収200万円店長のことを考えるにつけ、外国特派員協会で会見する大学教授と弁護士は、オーナー店長側の圧力団体のようにも思えます。弁護士は、訴訟を起こして一儲けしようと企んでいるのでは? この話題とマスコミ批判を絡める思惑も、偽善的で不可解です。
取材したいです (ぁぃ)
2005-09-21 11:33:06
私は記者クラブの取材をしていますので、そちらの目線から・・・

>巨大な広告主であるコンビニをタブー視する日本のマスコミ相手じゃ話にならん

それでFCCJで記者会見とは、興味深い流れが起きていますね

27日、ぜひFCCJで記者会見を見てみたいです

TBありがとうございます
事実をしっかり見極めてください (kotahaka)
2005-09-21 15:28:13
今回のセブンイレブンの不正会計は儲かる儲からないに限らず、契約書にも記述されておらず、お互いが合意した内容とも違う計算式がロイヤルティーの計算式に用いられていると言うことで裁判にもなっております。

もちろん経営者の中には儲かっている方も居られますが、その方も不正収奪されており、儲かっていない方はさらにその不正収奪のためにセブンイレブン本部に対する債務が膨れ上がり自殺に追い込まれるといった状況になられる方も居られます。



この問題はきっちりとお互い合意した世間の常識に沿った公序良俗に反しない、適正な計算式に直して、今まで余分に得てきたものを全ての加盟店に返還しなさい、と言う至極簡単な内容なのです。



そしてもうひとつは、加盟店が仕入れている商品の原価がわからないと言うことです。



この問題は領収書を加盟店に問屋が渡してくれれば済むことですがなぜかセブンイレブン本部がそれを自分のところで止めてしまい開示しないのです。

明らかに怪しいので開示しろと何度も請求しても頑なに拒否し続けているのです。これはピンはねが行われているといわれても仕方ないことだと思います。



このほかにも色々な問題がセブンイレブン本部にはございますが是非内容を吟味していただいて正しいことを見極めていただけるようにお願いいたします。
Unknown (sushi)
2005-09-21 20:01:06
http://ameblo.jp/litigation711/entry-10004306879.html

このブログを読むと、記者会見を開くのは裁判の原告側の弁護士たちなのですね。自分たちの主張を流布し、法廷闘争を有利に進めようという意図にも見えます。姑息な感じがします。



係争中の案件を抱えているなら、マスコミが報道するのをためらうのは仕方ないですね。だって、原告側が敗訴するかも知れないし。紛争で一方の当事者の主張ばかり伝えることは危険ですから。



そもそもコンビニ店長って、一般人から見れば金持ちの勝ち組のように思われがちなので、裁判で勝っても負けても、世間の関心は薄いのではないでしょうか? 基本的に金持ち同士の争いに見えてしまいます。だからマスコミはあまり報じないのでしょう。そんな中で原告側は、世間の耳目を引くために、わざとマスゴミ批判に結び付けているようにも見えます。



セブンイレブンでは、土地・建物を自己負担する「オーナー店長」(A契約)と、土地・建物を本部に借りる「半分雇われ店長」(C契約)で、処遇や収入が大きく違うと聞いたことがあります。そのあたりのカラクリも知りたいものです。A契約・B契約の店長の平均年収とかがわかれば、問題の所在が見えそうな気がします。



http://www2.ocn.ne.jp/~combini/index.html

このブログは参考になりました。が、

http://www2.ocn.ne.jp/~combini/page7-19.html#3

を読むと、グループ内に内ゲバがあるようですね。一枚岩でしっかり運動してほしいものです。
Unknown (妙訝)
2005-09-22 05:18:22
kotahakaさん>

>世間の常識に沿った公序良俗に反しない、適正な計算式に直して



コンビニ化すると豪語する郵政民営化が、この問題を放置したまま

進められてしまっているのも、私は怪訝に感じています。



郵便の民間企業の参入条件の問題もそうだけれど、この問題もしかり。

郵便局は潰れないだろうけれど、かなり酷い状況になりそうです。

sushiさんの指摘するコンビニ店長のような郵便局長と、

kotahakaさんの指摘するコンビニ店長のような郵便局長が

確実に二極化するでしょうね。それも極端な。
遅レス&まとめレスですんません(^^; (松岡美樹@管理人)
2005-09-27 09:46:07
■高田さん



そのテの受動態方式ってよくありますね。「彼は日頃の言動から○○な人物だとされているが、今回の事件では~」みたいなやつ。この「彼=○○な人物」って、世間じゃなく書き手が思ってることだったり(笑)。印象操作みたいなことですね。私も気をつけなきゃ(^^;



■つきっつさん、sushiさん、kotahakaさん、妙訝さん



セブンイレブンの件はこのエントリーの本題ではなく、かつ私自身が取材してウラを取ったわけでもありませんので、コメントは控えさせてください。すんません。



■ぁぃさん



ネタはいろいろ転がってますね。がんばってください。

メディア論」カテゴリの最新記事