すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【女子E-1】最大の課題はメンタルだ 〜日本1-0中国

2017-12-11 21:28:36 | サッカー日本代表
先制点を取り気持ちが「受け」に回った

 なでしこは弱々しかった初戦の韓国戦とは、ボールスピードがまったく違う。パスが速い。2タッチ以内でテンポよくボールを動かし、前半20分。FW田中美南が絵に描いたようなダイアゴナルランで中島からラストパスをもらいシュートを決めた。

 とても韓国戦のときと同じチームとは思えない。積極的でエネルギッシュだった。おそらく高倉監督からだいぶネジを巻かれたのだろうが、それにしてもこれだけ変わるものだろうか?

 だがそのあとが悪かった。先制点を取り気持ちが「受け」に回ったのか、とたんにまた韓国戦のときのように中途半端なバックパスが増え、パスが弱くなり、消極的になった。韓国戦で悪かった点がいっせいに吹き出す。元の木阿弥だ。

 前半20分に1点を取って以降は、「ただやってるだけ」。残りの70分は、ほとんど見るべきものがなかった。前半20分に1点取ったら残りの70分は「流す」なんて、ブラジル代表でもやらないだろう。

 初戦の韓国戦で感じたプレイの中途半端さや消極性、弱々しさがいったい何に起因するのかわかった。メンタルだ。

 もちろん彼女たちは「残りは流そう」なんて思ってるわけじゃない。だが先制点を取れたことで無意識のうちに「守り切りたい」という弱気の虫が出た。で、すべてのプレイが消極的になり、韓国戦で見られた中途半端さがまた試合を支配するようになってしまった。

 彼女たちには技術があり、能力もある。だがそのカラダを動かすのはメンタルだ。この気持ちの弱さの原因はいったいなんだろう? ひょっとしたら監督とうまく行ってなく、チームが壊れてるんじゃないのか? そんなことまで考えてしまった。

 いずれにしろ、この内容ではあとは「勝って結果を残す」しか挽回のチャンスはない。次の北朝鮮戦はスッキリ勝って、優勝しよう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【東アジアE-1選手権】新戦力... | トップ | 【女子E-1】なでしこジャパン... »
最新の画像もっと見る

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事