Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1月下旬の砧公園 シナマンサク、コウバイ、コブクザクラ、ムクロジ、オオイヌノフグリ、早咲きのハクバイ

2020年01月29日 | 砧公園
昨日からの雨が朝早く止んで青空で温かい日になったので
病院に行く前に砧公園に寄りました。八季の坂路で「シナマンサク」〈支那満作)の
蕾がほころび始めていました。

短冊形の花弁が少し見えました。

駐車場そばの梅林へ行くと蕾が膨らみ始めていました。

数十本ある梅の木の開花している花を探して見ると
ほんの少しありました。
 
 

少し先に行った所では「コブクザクラ」(子福桜)がまだ咲き残っているのが見られました。

野草園へ行く途中、「ムクロジ」(無患子)の木の高い枝に
カラカラに乾いている様な果実が見られました。
「コブクザクラ」(子福桜)がまだ咲き残り、青空背景に可憐な姿を見せてくれました。

その足元では「オオイヌノフグリ」(大犬の陰嚢)が咲いていて
春が近いことを感じさせてくれました。


山野草園近くに行くと早咲きの白梅の木が見えてきました。

木全体が白く見えるほどでした。

木の下で見上げて見るとどの枝にも梅がいっぱい咲いていました。


すぐそばに紅梅があるのを忘れて撮らずに病院へ向かってしまいました。
近いので又改めて出直して見に来るつもりです。

撮影日  2020年 1月29日 カメラ NIcon Coolpix B700
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての皇居東御苑(4)フユザクラ、カンザクラ、シナマンサク、ミヤマウグイスカグラ、ツワブキ、マンリョウ

2020年01月24日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の梅林坂で早咲きの梅を見た後、『一般公開していた大嘗宮』 の
取り壊しの工事をしていたので遠回りして本丸広場に行きました。



本丸広場の東側には入れなくて柵越しに「フユザクラ」(冬桜)が
ちらほら咲き出しているのが見られフェンスの間から撮りました。

やっと望遠レンズを効かせて咲いている花を大きめに撮れました。


すぐ近くには「カンザクラ」(寒桜)の木があり

高い枝で「カンザクラ」が咲き始めているのが見えました。


古品種果樹園で幾つかの柑橘類見ながら歩き、

「ミヤマシキミ」(深山樒)の真っ赤な果実を見てから

野草の島へ行くと、角で「シナマンサク」(支那満作) の花弁がちょっとだけ頭を
出しているのが見られました。

まだまだ小さな短冊のような花びらは見ることができませんでした。


少し離れた所では「ミヤマウグイスカグラ」(深山鶯神楽)が数輪咲いていました。


野草の島では「ツワブキ」(石蕗) 綿毛になっているのが多かったのに
少し離れた他の場所では綺麗な姿で咲き残り、

「マンリョウ」(万両)も果実が沢山つけているのを見ることが出来ました。

本丸広場の端から中雀門を通り坂を降りて行く途中、
大きな「シナマンサク」(支那満作)の木があり、この木もまだ蕾ばかりで
ちょっとだけ頭を出している姿が見えました。


撮影日  2020年 1月21日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての皇居東御苑(3)梅林坂に咲いていた早咲きの梅の数々

2020年01月23日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の二の丸雑木林を出て梅林坂へ梅を見に行きました。
坂の下にはこの辺りの梅についての案内板がありました。
案内板の説明を丁寧に読んだのは初めてで天神社があったり、数百本の梅を
太田道灌が最初に植えたのも知りませんでした。

早咲きの梅が咲き始めていて一番見頃だったのは「ベニトウジ」(紅冬至)

毎年この木にはメジロがいて撮るのですが、今回は動きが早く撮れませんでした。

優しい色合いで香りも少ししました。


少し離れた坂の反対側にはピンクが少し濃い目の
「ヤエカンコウ」(八重寒紅)が咲き始めていました。

白梅も咲いていて「ヤエノウメ」(八重野梅)という種類や

「シントウジ」(新冬至)という種類の白梅も咲き出していました。


坂を少し上がって行くと、「タマボタン」(玉牡丹)という梅が見られました。
まだ咲き始めたばかりの感じでした。

坂を上がるにつれて色々な梅があり、咲き具合も色々でしたが綺麗でした。
「シントウジ」(新冬至)

「ヤエカンコウ」(八重寒梅)


撮影日  2020年 1月21日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての皇居東御苑(2)梅にいたメジロ、トキリマメ、ヤマコウバシ、カシワバハグマ、ヤマツツジ

2020年01月22日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の二の丸庭園の築山にのぼって池越しに
冬枯れの二の丸雑木林を眺めました。

二の丸雑木林に行く前に都道府県の木が植えられている脇を通ると
どこの県だったか忘れたのですが梅が見ごろで野鳥の声がしたので
そばに行ってみると

メジロが枝を動き回っていていたので足を止めて
レンズを向けて追いかけてみました。

枝の向こうにいるのをやっと撮ることができました。

冬枯れの二の丸雑木林を歩いていると

「トキリマメ」(吐切豆)が小さな木に絡まっているのが見られました。

変わった面白い形が好きなので何個か撮ってみました。
 

莢から黒い種が落ちそうでいて落ちていないのです。
 

二の丸雑木林では木々の葉が落ちてしまっているのが多いのですが
枯れ葉をつけたまま冬を越す「ヤマコウバシ」(山香ばし)が散策路脇で何本か見ることが出来ました。

散策路脇で他に「カシワバハグマ」(柏葉白熊)の総苞が花のようになって
残っているのが目に入ってきました。

その脇では綿毛が残っているのも見られました。


雑木林の中をさらに歩いていると

葉を落としてしまっているのに『5月に散策路脇に咲いていた「ヤマツツジ」(山躑躅)』
寂しげなのですが咲いているのを見ました。暖かい日に咲き出したのかもしれません。

撮影日  2020年 1月21日


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての皇居東御苑(1)ジュウガツザクラ、ボケ、ヤブツバキ、ロウバイ、ソシンロウバイ、ワビスケツバキ、ニホンズイセン

2020年01月21日 | 皇居東御苑
大嘗宮の一般公開に行って以来久しぶりに皇居東御苑へ行きました。
一般公開の時は二の丸雑木林や庭園を見に行かなかったので昨秋9月以来です。
大手門を入ると青空を背景に「ジュウガツザクラ」(十月桜)がまだ綺麗に咲いていました。


大手門の受付の脇に咲いている深紅の(ボケ)(木瓜)を撮り忘れてしまったのですが
「ジュウガツザクラ」のそばにも赤い「ボケ」が咲いていました。

東御苑内のあちらこちらで「ヤブツバキ」(藪椿)が見頃でした。

新雑木林の入り口にすえられている皇居正門石橋旧電飾燈脇で
「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が満開になり、



すぐ隣ではこの冬初めて見る花びらの中心が赤い「ロウバイ」(蝋梅)も咲き始めていました。


東御苑の花だよりに二の丸庭園で侘助椿の「スキヤ」(数寄屋)が咲いていると書かれていたので
見に行ってみると高い枝で咲いていましたが花弁が痛んでしまっていて
ちょっとかっがりました。
 
どうにか綺麗に咲いているのを見つけた花は横向きでした。
「タロウカジャ」(太郎冠者)の名前も地図に掲載されていたのですが
枝を熊赤い見つかりませんでした。

二の丸庭園の池のほとりに「ニホンズイセン」(日本水仙)が咲き始めていました。

撮影日 2020年 1月20日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達のお見舞いで土浦へ

2020年01月15日 | etc
昨日、つくばに10年程住んでいた時のお友達が土浦の病院に入院していると聞いて
共通のお友達につくば駅から車に乗せて頂いて土浦の病院へお見舞いに行って来ました。
もとあった場所から数年前に移転したとかで高層の新しい綺麗な病院でした。
お友達を9階の休憩室(談話室?)で待つ間スマホのカメラで筑波山の方向を撮りました。

望遠の効くデジカメを持って行かずスマホで撮ったので
やはり遠くの筑波山はボケてしまいました。

牛久の大仏も見えるのよと言われて撮ってみましたが
左の方にぼんやりとそれとなく姿が見えました。

行く時に気づかなかった特産の蓮の田が沢山ある間を通ってつくばの昔住んでいた
近くを通り、工技院の研究所脇など通りつくばエクスプレスの駅まで送ってもらって夕方遅く帰宅しました。
つくばから東京に戻って来て30年弱、行く度に街の様子が変わって行くのを見て驚いています。

撮影日 2020年1月14日 スマホのカメラで

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はブログを始めて14年目 ブログ最初の写真と体操教室の帰りに見たキフクリンマサキの実と白いナンテンの実

2020年01月13日 | etc
今日は2006年にブログをアップしてから14年目になりました。
その時の記事は前の年の春に
岡山に行った時に飛行機の中から撮った『富士山の写真』
年賀状にした写真を使ってブログにアップしました。

最近は泊りがけで行く旅行が少なりましたが
5、6年前までは年に何回かバスツアー等を使って全国あちらこちらに出かけていたので
ブログの右上の方の検索個所から調べて懐かしい写真を見たりするようになりました。
暖かくなったら又旅行出来たらと思っているのですが・・・

今日は体操教室があり少し遠くへ写真を撮りに行けませんでしたが
家に帰る途中、歩道脇に植えられている
「キフクリンマサキ」(黄覆輪柾)の赤い実を見つけて撮りました。



近くのお店の前に白い実の「ナンテン」(南天)があり、珍しかったので
カメラに収めました。

撮影日  2020年1月13日 カメラ スマートフォン
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月初旬の砧公園で サザンカ、ソシンロウバイ、コブクザクラ、ハクバイ、コウバイ

2020年01月12日 | 砧公園
 今年になって初めて砧公園へ買い物ついでに行きました。八季の坂路の両側にはまだ花が見られず、
坂を降りた辺りで背の低い「サザンカ」(山茶花)が沢山咲いているのが見られました。

向島百花園で「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が見頃だったので
砧公園の「ソシンロウバイ」を見に行くと咲き始めの感じでした。

毎年のように咲いている花を『ランプのように撮るのを挑戦』しているので
今年も撮ってみましたがやはり上手に撮れずに終わりました。

駐車場そばの芝生にある、「コブクザクラ」(子福桜)
まばらでしたがまだ咲き残っていました。


例年砧公園で一番早く咲く公園の奥の山野草園近くの
「ハクバイ」(白梅)を見に行ってみると十数輪程咲き始めていました。
 

 

山野草園脇の梅林では「コウバイ」(紅梅)の蕾が膨らみ、あと1週間位で咲きそうな感じ。



撮影日  2020年 1月 11日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市東山魁夷記念館へ

2020年01月11日 | etc
向島百花園を訪ねた後、一緒に行ったお友達の発案でバスと電車を
乗り継ぎ下総中山にある『市川市東山魁夷記念館』へ行きました。
家のお墓が下総中山の法華経寺の塔頭の一つにあるので
いつも東山魁夷の記念館に行きたいと思っていたのですが
場所が良く分からず行きそびれていました。
お友達はしばらく前に長くこの地に住んでいたので案内して下さり、
帰りはお友達の住んでいた家の跡を見に行きました。

記念館は素敵な洋風の建物でした。

記念館のホームページには「東山魁夷の人間形成、東山芸術の方向性の両面に影響を与えた留学の地、
ドイツに 想をえた八角形の塔のある西洋風の外観」と書かれていました。

入口近くにはこのような素敵な言葉が書かれたプレートがありました。

館内で作品等を見た後、お庭に出てみました。お喋りに夢中になり、
お庭を丁寧に撮るのを忘れてしまいました。


建物に寄り添うように冬バラが咲き残っていました。

記念館のすぐそばに住んでいらしたお宅がありましたが
奥様が亡くなられた後は空き家になってしまっているようでした。

撮影日  2020年 1月9日 カメラ Nikon Coolpix B700
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草籠を見に向島百花園へ

2020年01月10日 | 公園、植物園
皇室に献上したのと同じ七草籠が置かれている
『向島百花園』に行ってきました。
向島百花園は江戸の町人文化が花開いた頃に造られた庭園で
その面影が入口にも残っています。


入口の門松は家の近くで見るのと少し変わっていました。

輪飾りに水引で作られた亀がついていました。

入口に入ってすぐに菰をかぶった白い「ボタン」(牡丹)が咲いていました。

赤い色の「ボタン」も鉢植えで置かれているのもありました。

皇室に献上されたのと同じ「七草籠」が展示されているのを見に行きました。

春の七草が植えられて、脇に名前の札がそえられていました。

日当たりの良い奥の方では地植えにされた「七草」

近くで良い香りがしたので見てみると、「ソシンロウバイ」
(素心蝋梅)が見頃になっていました。


少し歩いた先にあった藤棚の脇の幹のあ中程から花が咲き出していました。
「フジ」(藤)の花ではなく「ムラサキツユクサ」(紫露草)のようでした。

「フジ」の幹のくぼみに種が入って咲き出したのかもしれません。

冬なので咲いている花は少なく、「ウメ」(梅)もまだ開花していなかったのですが
園内を散策すると「マユミ」(真弓)の実が見られました。
 
「サザンカ」(山茶花)が咲いていたのですが、使いなれないカメラを持ってきてしまったので
ピンボケになってしまいブログにアップできませんでした。
咲き始めていた「スイセン」(水仙)はどうにか撮れていました。

お天気が良かったので雪吊りをスカイツリーを入れて撮ることが出来ました。

雪吊りが幾つか見られたのですが、今まで行ったことのある庭園で見た
雪吊りとは違い枯草が蕎麦にあったりしてあまり良い雰囲気に撮れなくてがっかりしました。


撮影日 2020年 1月9日
  カメラ Nikon Coolpix B700
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする