Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

猛暑が続く日の庭で キンカン、カラスビシャク

2022年06月29日 | 庭の草花や実
毎日35度を超える日が続いていますが
今日はフラワーランドに「サギソウ」(鷺草)が咲いているか見に行くつもりに
していました。でもあまりの暑さにあきらめて、しばらく雨が降らないので
庭の植木や鉢植えの植物が枯れないようにと庭の水まきをすることにしました。
水やりをしていて鉢植えの「キンカン」(金柑)の枝に小さい白い蕾を見つけました。

良く見ると他の枝でも多くの蕾が見つかりました。

以前にみのった果実がまだ残っています。
この「キンカン」は一番上の孫が生まれた19年前に世田谷区から
頂いた木です。

夕方、又庭に出て水まきをしていたら今度はレッドロビンの木の根元で
「カラスビシャク」(烏柄杓)が生え出ているのを見つけました。何年か前お友達からもらって
鉢植えにしていたのがいつの間にか庭の片隅で育っていたようです。

撮影日 2022年 6月29日
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に訪れた皇居東御苑(5)クチナシ、ダイダイ、コムラサキシキブ、シロミノコムラサキ、ウツギ、カリン、キキョウソウ

2022年06月28日 | 皇居東御苑
天守台近くの植え込みに大きな「クチナシ」(梔子)の花が
咲き残っていました。

書陵部手前では「ダイダイ」(橙)が実っていました。

梅林坂に向かって歩いている脇で「コムラサキシキブ」(小紫式部)や

「シロミノコムラサキ」(白実の小紫)の花が咲いていました。

梅林坂を下って二の丸雑木林の際を歩いていると
「ウツギ」(空木)の花が咲き残っているのが見られました。

大手門に戻る途中で「カリン」(花梨)の実がなっているのを見つけました。

行きに撮り忘れていた「キキョウソウ」(桔梗草)
とても小さな花で雑草(?)の一種です。
東御苑に入る前の脇の草地で見つけ帰りに撮りました。
撮影日 2022年 6月23日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のA3サイズ手作りカレンダー 水元公園 花しょうぶ

2022年06月28日 | カレンダー
東御苑の写真がまだ少し残っているのですが
6月のA3サイズのカレンダーがやっと昨日の夜遅くできたので先にアップしました。
新しいプリンターの設定やA3サイズの印刷が難しかったのですがどうにか出来ました。
6月のカレンダーの写真の水元公園は2010年にウオーキングの
『サークルで行った時の写真』を使いました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に訪れた皇居東御苑(4)ツリバナ、ネジキ、タマアジサイ、ナツハゼ、コウシンバラ、ハマナス、フローレンスナイチンゲール、キョウチクトウ

2022年06月27日 | 皇居東御苑
本丸広場から野草の島の入り口に行くと「ツリバナ」(吊り花)の果実が
沢山見られました。

季節が進むと赤く熟し『実が割れて中から種子が見える』ようになります。


その向かい側では「ネジキ」(捩木)の実が上向きで実っていました。
『白い花が咲いている時は下向き』なのですが・・・

野草の島の先では「タマアジサイ」(玉紫陽花)がありましたが
、まだ蕾が少し見えただけでした。

野草の島の中へ入って行き

「ナツハゼ」<夏櫨)の実を見に行きました。

まだ緑色の実で熟していませんでした。熟すと甘くておいしいのです。
何年か前ツアー旅行で泊まったホテルで瓶に入ったジャムを売っていたので買ってパンに塗って
食べたらとてもおいしかったです。

松の廊下の跡の石碑の前を通り

バラ園へ行き、「コウシンバラ」や

「ハマナス」の実を見た後

「フローレンスナイチンゲール」を見ましたが

少し開きすぎていてがっかりしました。

旧天守台を過ぎた先で「キョウチクトウ」(夾竹桃)が咲いているのを見て
梅林坂に向かいました。

撮影日 2022年 6月23日

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に訪れた皇居東御苑(3)モクゲンジ、トウフジウツギ、ヤマモモ、ニワウメ、アカンサス、ミヤマシキミ、アブラチャン、ヒョウタンボク、ゴンズイ他

2022年06月26日 | 皇居東御苑
二の丸雑木林をでて潮見坂を登って
本丸広場の芝生広場の際で「モクゲンジ」(木欒子)の花が咲き始めていました。

鮮やかな黄色の花でした。

本丸広場の売店近くでは「トウフジウツギ」(唐藤空木) が見られました。


売店の横では砧公園で見逃してしまっていた
「ヤマモモ」(山桃)が熟していました。


少し離れた所では「ニワウメ」(庭梅)が実っているのを見つけました。

子供の頃、叔母の家で食べたような記憶が残っています。

本丸広場の「ジュウガツザクラ」(十月桜)が咲いていた辺りで
「アカンサス」が咲き始めていました。

野草の島へ向かう途中で、「ミヤマシキミ」(深山樒)が緑の実をつけていて
この後赤くなって行きます。毒があると言われています。

少し奥まった所で「アブラチャン」(油瀝青)の実が見られ

散策路を曲がって行くと咲き残りの「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)も見られました。

その隣ぐらいでは「ゴンズイ」(権萃) が実になっていました。

野草の島に近づくと「ヒョウタンボク」(瓢箪木)や

「ハナイカダ」(花筏)の実が出来ていました。

野草の島入口近くでは「ムラサキシキブ」(紫式部)の花が咲き残こり

「ウメモドキ」(梅擬き)が実をつけているのを見ました。

撮影日 2022年 6月23日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に訪れた皇居東御苑(2)ハエドクソウ、ニシキギ、ギボウシ、マヤラン、サガミラン、ノカンゾウ、ウツギ

2022年06月24日 | 皇居東御苑
二の丸庭園から二の丸雑木林の散策路を歩き始めると

路の両側で「ハエドクソウ」(蠅毒草)がそこここで咲き出ていました。
とても小さな花で全草に有毒成分を含み、根を煮つめた汁を紙にしみこませて
ハエ捕り紙をつくったことから名前が付けられたそうです。

所々では「ムラサキシキブ」(紫式部)が実をつけているのが見られました。

雑木林の散策路から離れた草地の中で「ギボウシ」(擬宝珠)が
咲いていました。遠くだったのでどんな種類か分かりませんでした。

散策路を進んでいると少し離れた別の散策路か少し入った所で年配の
男の人がしゃがみ込んで何かを熱心に見ていたので、近寄って行くと「マヤラン」(摩耶蘭)でした。


まだ開いていない「マヤラン」もありました。

その近くでは「サガミラン」(相模蘭)が咲いているのも見られ

少し離れた所でまとまって出ている「サガミラン」もありました。

「マヤラン」が咲きだしていた所は下の様な感じでした。

林の中から出て林沿いに広い散策路を歩くと「ノカンゾウ」(野萱草)が咲いて
いました。

緑を背景に鮮やかなオレンジ色で目立ちました。

その脇や二の丸雑木林の中で「ウツギ」〈空木)の花が終わり、
実になっているのが多く見られました。

撮影日 2022年 6月23日
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に訪れた皇居東御苑(1)ヤブミョウガ、オカトラノオ、トサミズキ、モッコク、キキョウ、カワラナデシコ、ナツツバキ、ハナショウブ、アサザ、ヒメコウゾ

2022年06月23日 | 皇居東御苑
久しぶりに梅雨時に皇居東御苑を訪れました。
大手門を入ってしばらく歩くと「ヤブミョウガ」(藪茗荷)が
咲いているのが見られました。

新雑木林に入って二の丸雑木林入り口近くを見ると
「オカトラノオ」(岡虎の尾)が咲いていました。


新雑木林では「トサミズキ」(土佐水木)の実や

「モッコク」(木斛)の蕾が出来始めていました。

七草コーナーでは「キキョウ」(桔梗)や


咲き残っている「カワラナデシコ」(河原撫子)が見られ

少し手前の広い所で「ナツツバキ」(夏椿)が咲いていました。

新雑木林の中に入って行くと「ノリウツギ」(糊空木)が見られました。


二の丸庭園へ行くと「ハナショウブ」(花菖蒲)が綺麗でした。



池では「アサザ」(浅沙)が咲き

池のそばの木、「ヒメコウゾ」(姫楮)に実がなっていました。
撮影日 2022年 6月23日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキの花を見たくて又砧公園へ ネムノキ、メグスリノキ、ムクロジ、ナンキンハゼ、ツユクサ、ハナイカダ、ヤブツバキ

2022年06月21日 | 砧公園
先日砧公園で「ネムノキ」(合歓の木)を見ましたが、
その時は蕾が多かったので昨日又見に行ってみました。

花数は少し増えていたものの、花の勢いがなくがっかりしました。
湿度が高く、細い花弁がしっかり立っていなかったのかもしれません。


どうにかピンとした花弁の花を見つけることができました。
まだ蕾が残っているのでお天気の良い日に又見に行って見たいと思いました。

梅林近くにある「メグスリノキ」(目薬の木)で
小さな実が出来ているのを見ることができました。

この後、「ムクロジ」(無患子)の木のそばに行ってみると、

枝が低く間近で花を見ることができました。



すぐ近くにある「ナンキンハゼ」(南京櫨)の木では雄花が見られました。
雌花はまだ見られませんでした。

山野草園に行く途中、草地で「ツユクサ」(露草)が咲き始めていた
その青さに魅かれて思わずシャッタ―を押してしまいました。

山野草園では新しい花が見つからず「ホタルブクロ」(蛍袋)や
「ヒヨドリバナ」(鵯花)の
蕾が見られるくらいだったので少し大きくなった「ハナイカダ」(花筏)の実を撮りました。

山野草園の入り口脇の少し先で「ヤブツバキ」(藪椿)の実が見つかりました。

撮影日 2022年 6月20日

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリの花とマンリョウの蕾 

2022年06月19日 | 庭の草花や実
勝手口を出てすぐに置いている鉢植えのパセリに花が咲いていたので
撮ってみました。

とても小さな花でピンボケになってしまいました。
葉は料理などに使ってしまって残っていません。


庭で水やりをしていて「マンリョウ」(万両)に
小さな蕾が出来ているのに気づきました。


撮影日 2022年6月19日 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室の後に砧公園へ アメリカデイゴ、ネムノキ、アカンサス、チャ、ホタルブクロ、クレナイ、レンゲショウマ、ユズ

2022年06月17日 | 砧公園
今日はお天気が良く、体操教室の後も明るかったので
砧公園へ行きました。先日良く撮れなかった八季の坂路の頂上近く「アメリカデイゴ」を撮りました。


八季の坂路から近い芝生広場(合歓の木広場)で「ネムノキ」(合歓の木)の花が
咲き始めていましたまだ蕾が沢山あるので又撮り行きたいと思っています、




少し離れた所の売店の脇で「アカンサス」が咲いていました。

山野草園へ行く途中にある「チャ」(茶)の木で実が見つかりました。


山野草園に入ると「ホタルブクロ」(蛍袋)がまだ綺麗に咲いているのが
見られました。

山野草園は日陰の場所が多いためか「クレナイ」(紅)がまだ咲いていました。

山野草園の奥で「レンゲショウマ」(蓮華升麻)に蕾が出来ていました。
花が咲くのは8月なのでまだまだ先になります。


「ユズ」(柚子)の木を見に行くととても小さな実が出来ていました。

撮影日 2022年 6月17日 カメラ CANON 60D NIKON COOLPIX B700
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする