Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

病院の帰りに見た花や実 ノブドウ、ツリバナ、ワルナスビ

2021年05月31日 | 花や実の写真
今朝病院へ検査の結果を聞きに行く日だったので
いつも自転車で通る道にある花や実を久しぶりに撮りたいと思い
一眼レフのカメラを持って行きました。(カメラは病院のロッカーへ入れて置きました)
検査の結果は心配なくてホッとしました。
「ノブドウ」(野葡萄)の花は咲いていない時期なのですが
様子を見に寄ってみると去年より元気で蔓が伸びて蕾が出来ていました。
去年は『カラフルに色づいた実』が見られなかったのですが今年は期待できそうです。




同じ通りの少し離れた所のマンションの前庭では「ツリバナ」(吊り花)の
小さな実が出来て風に揺れていました。
『赤く色づいた実』を秋になって見に来るのを楽しみにしています。




歩道脇の植え込みにあった「ワルナスビ」(悪茄子)の花、1年ぶり位に撮りました。

「ナス」(茄子)の花に似ています。


「イヌホウズキ」(犬酸漿)に似ているのですがトゲがあります。

撮影日  2021年 5月31日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのアンズジャム

2021年05月30日 | etc
一昨日辺りから少しずつ「アンズ」(杏)の実が落ちて来ていました。
まだ熟していないものばかりでしたが今日は午前中に熟した「アンズ」が6個落ちて来たので
低めの枝にあり、同じように熟している実をジャムにできる位の量を収穫しました。
今年は例年になく早く実り、今までに5月に収穫してジャムにするのは初めてです。

25個ほどをジャムにしました。もう少し沢山ジャムにできるかと
おもったのですが小さめの瓶に3瓶だけになりました。
まだ沢山木に実っているので来週あたりからアンズの収穫で忙しくなりそうです。
体力的にしばらく前の様にはジャム作りできないので2階の長男家族にあげたり
静岡にいる長女に送る分を作った後はご近所やお友達に
収穫した「アンズ」を差し上げようと思っています。

撮影日  2021年5月30日 カメラ RICOH CX4
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月末の砧公園で ネズミモチ、コボウズオトギリソウ、サンシュユ、イモカタバミ、アイイロニワゼキショウ、セッコク、フシグロセンノウ、ベニバナヤマシャクヤク、ユズ、カラタネオガタマノキ

2021年05月29日 | 砧公園
今日は暑かったので木陰を歩きたくて砧公園へ行きました。砧公園へ行く前に
いつものように「いらか道市民緑地緑地へ寄りました。
入口近くで久しぶりにモンシロチョウを見たので思わずシャッターを押してしまいました。

少し奥で「ネズミモチ」(鼠糯)の小さな花を撮りました。

前回来た時、「ビヨウヤナギ」と思った花が実をつけていました。
「ビヨウヤナギ」ではな『「コボウズオトギリソウ」(小坊主弟切草)』だったことが分かりました。


砧公園の八季の坂路では「サンシュユ」(山茱萸)の実が少し大きくなって来ていました。


その足元では「イモカタバミ」(芋片喰)が咲いていて

薄い色の「カタバミ」が「ムラサキカタバミ」(紫片喰)というのを今頃知りました。

「カタバミ」を撮っていたそばで「アイイロニワゼキショウ」(藍色庭石菖)が咲いているのを見つけました。

山野草園に入ると「セッコク」(石斛)が奥のフェンスで咲いていました。


少し先では「フシグロセンノウ」が多く咲いているのが見え

丁度見頃のようでした。

離れた山野草園で見ていた
「ベニバナヤマシャクヤク」(紅花山芍薬)の花が実なっていました。

前回来た時も見ていた「ユズ」(柚子)の大きさが見たくて行きましたが
ほとんど変わりがありませんでした。
 

「カラタネオガタマノキ」(唐種招嶺の木)の花がまだ少し咲き残っていました。

撮影日 2021年 5月29日 カメラ Canon 60D Nikon Coolpix B700

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の我が家の花や実  カラスビシャク、ビヨウヤナギ、アナベル、ヨコナミノツキ、クレナイ、アンズ

2021年05月27日 | 庭の草花や実
梅雨の走りでお天気が悪く出かけていないので
庭で撮った花を載せることにしました。数日前に洗濯物を干していて
気づいた「カラスビシャク」(烏柄杓)何年か前にお友達にもらって植えていたのを
すっかり忘れていてレッドロビンの木の下から出て来ているのを見つけました。

「ビヨウヤナギ」(美容柳)、蕾が出来ていたのを
見ていたのですがなかなか咲かないでいました。
昨日の朝、新聞を撮りに行った時に咲いるのを見ました。

四季咲きアジサイが色づき始めてきました。


西洋アジサイの「アナベル」も大きくなっています。

「先週位」に咲いていた「ヨコナミノツキ」(横浪の月)、

昨日は花の色が赤みを帯びて来ていました。

「クレナイ」(紅)は装飾花が真紅になり、両性花が咲き終わりに近くなりました。

「アンズ」(杏)は良い色になりましたがまだ収穫はしないでいます。
自然に落ちてき始めたら熟した証拠なので拾い集めてジャムにするつもりです。

高い枝の「アンズ」はまだ未熟で来月半ば頃には熟して来そうです。
去年は不作でしたが今年は『一昨年ほど豊作』ではないにしても
200~300個位は収穫できそうな感じです。

撮影日  2021年 5月24、26、27日























































































































































































































































































































































コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーランドへ行った後、砧公園へ シロヤマブキ、エゴノキ、ウツギ、キンシバイ、カキ、ヒメヒオウギ、コブシ他

2021年05月26日 | 砧公園
フラワーランドへ行った後、砧公園まで10分程で行かれるので足を延ばしました。
八季の坂路では「シロヤマブキ」(白山吹)の花が数輪咲き残っていましたが

同時に若い果実が出来ているのに気づきました。

少し登った先にある「エゴノキ」(野茉莉)も小さな実をつけていました。

「ウツギ」(空木)の花、すでに何回かアップしたのですが
緑の中できれいに咲いていたので又撮ってしまいました。

「キンシバイ」(金糸梅)は丁度見頃でしたがブレて撮れてしまいました。

山野草園へ向かう途中でいつも見る「カキ」(柿)の木、
『釣鐘形の花』が終わり小さな実になっていました。

まだ花がらが残っている実もありました。

「サクラ」(桜)の木のそばを通ると、小さな実が沢山熟しているのが見られ

砧公園の中で一番早く咲く「ハクバイ」(白梅)の木を見上げると実が出来ていました。
もっと前から実っていたのかもしれませんが気づくのが遅かったようです。

山野草園の中では特に新しく咲いたものは見つからなかったのですが
「ヒメヒオウギ」(姫檜扇)が咲きだしていました。

山野草園の裏に廻って「コブシ」(辛夷)の木を見に行くと
幾つか実が出来ていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とフラワーランドへ(2)ゴシキドクダミ、ヤエドクダミ、ザクロ、ハタザオキキョウ、ブドウ、ムラサキシキブ、スモークツリー、フェイジョア他

2021年05月25日 | 世田谷フラワーランド
フラワーランド、5月から6月にかけては園内に花が咲き乱れ
百花繚乱の感があります。いつも行く度に花の多さに圧倒されて何をとったら良いか迷います。
今は色々な所で「ドクダミ」(毒痛)が見られるので最初のアップは
「ゴシキドクダミ」(五色毒痛)にしました。

園内の奥の方では「ヤエドクダミ」(八重毒痛)が咲いていました。


そばでは「ザクロ」(柘榴)の花が咲き始め

その下辺りでは「ハタザオキキョウ」(旗竿桔梗)が数株見られました。

近くには「ブドウ」(葡萄)の棚があり
実をつけ始めた「ブドウ」を撮りました。実のなる木が好きなので庭に色々植えたのですが
「ブドウ」は棚を作らなければならないので諦めていてここに見に来るのを楽しみしています。

近くにある盆栽を置いてある所で「ユキノシタ」(雪の下)の鉢植えがあり
花が咲いていました。

山野草園の木漏れ日の道脇では「ムラサキシキブ」(紫式部)の花が
咲き始めていてあまりにも早いので驚いてしまいました。

園内の中央辺りでは「スモークツリー」がほわっとした感じで
咲いてるのが見えました。

「ユリ」(百合)も咲き始めていました。


「セイヨウオダマキ」(西洋苧環)(?)

アリウムギガンジウム」

「ニゲラ」別名「クロタネソウ」(黒種草)

色違いで青とピンクが咲いていました。
 

「アジサイ」(紫陽花)が咲き始めて、これから色々な種類の「アジサイ」が
咲き始めそうです。

「オオカモメヅル」(大鴎蔓)?自然教育園で度々見ている
『「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)』に似ていましたが
蔓性ではないようで今までに見たことのない「フナバラソウ」(舟腹草)かもしれません。
次に行った時に確認してみたいと思います。

帰りにいつもと違う道を通った時、近くのマンションの植え込みに「フェイジョア」の
花が咲いていました。初めて見る花で「グーグルレンズ」で調べて分かりました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とフラワーランドへ(1)バラの色々、ブラックベリー、ジギタリス、ルリトラノオ、タチアオイ、コバノズイナ他

2021年05月24日 | 世田谷フラワーランド
一番上の孫が東京の大学に入り比較的近い所の寮に入っていて時々泊りに来ます。
オンライン授業が続いているので気分転換にフラワーランドへ一緒に行きました。
バラが少し見ごろが過ぎてしまいましたがまだ綺麗に咲いていました。
入口に近い所から見たバラのアーチ

反対側から

奥の方で小さなバラが咲いていました。

ザジェネラスガーデナー

チャイコフスキー

シャルルドゴール

スカーレットクィーンエリザベス

クラウンプリンセスマルゲリータ

上皇后美智子様のバラ、まだ咲き残っていました。

園内はまだ多くの花が咲き揃っていました。

我が家にしばらく前まであった
「ブラックベリー」の花と果実が両方見られました。

「ジギタリス」

「ルリトラノオ」

「タチアオイ」(立ち葵)

「コバノズイナ」(木葉の随菜)

「ペンステモン・ハスカーレッド」

「アカンサス」
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の翌日の砧公園で ツツジ、ビヨウヤナギ、タイサンボク、シモツケ、カワラナデシコ、マツモトセンノウ、

2021年05月22日 | 砧公園
ぐずついたお天気が続いていて出かけられなくてやっと今日雨が止んだので
砧公園へコンパクトデジカメを持って行きました。公園に行く前にいらか道市民緑地に寄ると
ちょっと変わった綺麗なツツジが咲いていました。

そして少し奥では小さな「ビョウヤナギ」(美容柳)の株で
花もう咲き始めていて驚きました。

環八通りを渡り公園の八季の坂路に行く前に少し離れた所で咲く
「タイサンボク」(泰山木)を見に行きました。

雨が降った為か大きな白い花がいきいきとした感じに見えました。
 
八季の坂路では「サンシュユ」(山茱萸)の実が少し大きくなっていたのを
見た時、足元の草地に「ヒメヒオウギ」(姫檜扇)が咲き出ていました。植えたのではなく
どこからか飛んできた種から芽が出て咲いたようです。

歩いて行った先の「ハンカチノキ」のそばの芝生広場の中の
小さな花壇で「シモツケ」(下野)が満開になっていました。


山野草園のすぐ近くにある「サクラ」(桜)の木に赤く熟した実があり、
近くに赤黒くなっているのがあったので口入れてみました。甘かったのですが苦みもかなりあり、
次からは試しに食べるのはやめようと思いました。

以前にもアップした「カワラナデシコ」(河原撫子)、咲き始めてから
日数が経っているのにまだ綺麗に咲き続けていました。

園内に入ると新しく咲きだした花「マツモトセンノウ」(松本仙翁)が
数株見られました。


「ニオイハンゲ」(匂い半夏)を又確認しに見に行くと雨が降った後でも
泥はねもなくはっきり見えました。淡緑色の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれた緑色の花は、口辺部から
細長い付属体が伸びて、蛇が鎌首を持ち上げた姿に見えました。

山野草園を出て「ユズ」(柚子)の木を見に行くと花が終わり、
小さな果実が出来ていました。


撮影日  2021年 5月22日  カメラ Nikon Coolpix B700
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の庭で クレナイ、ヨコナミノツキ、ジューンベリー、ビワ、アンズ

2021年05月19日 | 庭の草花や実
雨が降っていても庭のヤマアジサイや果実が熟し始めています。
「クレナイ」(紅)がかなり色づいて来ました。

両性花も咲きだしました。


「クレナイ」(紅)と同じように鎌倉長谷の光則寺さんから頂いた
「ヨコナミノツキ」(横浪の月)別名「トサイオリ」(土佐伊織)も咲き進んできました。

今年はとても綺麗に咲き両性花も開きました。
 

四季咲きのアジサイも色づき始めました。

「アンズ」(杏)が少し色づき、


 
「ビワ」(枇杷)はもう食べれそうです。
 
「ジューンベリー」が色づいたのに今朝気づきました。
数があまり多くないのでジャムにはできず一粒一粒ゆっくり味わってみようと思います。
 

 

撮影日 2021年 5月19日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る砧公園で キンシバイ、カルミア、ハンカチノキ、カシワバアジサイ、ヒルガオ、ムクノキ、キョウガノコ、アマドコロ、ベニバナヤマシャクヤク、ニオイハンゲ、ヒメウツギ他

2021年05月18日 | 砧公園
梅雨のようなお天気がしばらく続くようなので
思い切って今日上下ゴアテックスの
レインスーツに身を包んで雨なのでコンパクトカメラだけ持って砧公園へ行きました。
写真教室に入っていた時は雨でも撮影会があったのを
思い出しタオルでカメラを保護して写真を撮りました。
八季の坂路では霧雨のような中で「キンシバイ」(金糸梅)が咲き始めていました。

「カルミア」がまだ咲いていて背景がぼけて綺麗だったのでシャッターを切りました。

「ハンカチノキ」の実が気持ち大きくなっているようだったので
これもカメラに収めました。

美術館そばの売店奥に「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)が
咲き始めていましたがそばにある「アジサイ」(紫陽花)はまだ色づいていませんでした。

近くでは「ヒルガオ」(昼顔)の花が雨露をのせて咲いていました。

山野草園へ向かう途中にある「ムクノキ」(椋木)、通る度に
花を探していたのですが見つからず実は今日見つけられました。

山野草園へ着くと「キョウガノコ」(京鹿の子)が咲いていたので撮ったのですが
ピンボケになってしまいました。

「チダケサシ」も咲いていました。

奥のフェンスそばでは「ヤマアジサイ」(山紫陽花)が見られました。

少し先では「アマドコロ」(甘野老)の花が終わり、実になり始めているのが見えました。

以前花を見ていた「ハナイカダ」(花筏)が実に代わっていました。

前回来た時に見ていた「ベニバナヤマシャクヤク」(紅花山芍薬)が離れた所にある
山野草園でも咲き出していました。

入口に戻る時、先日見た「ニオイハンゲ」(匂半夏)を確認しに行くと先日より
はっきりした姿で見られました。

来た時に気づかなかった「ヒメウツギ」(姫空木)が入口近くで咲いていました。

帰る時に芝生広場を歩くと「シロツメクサ」(白詰め草)と
「ムラサキツメクサ」(紫詰め草)が並んで咲いていました。
紫色が見られたのはここではこの花だけでした。

撮影日 2021年 5月18日  カメラ Nikon Coolpix B700
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする