Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

静岡の孫と砧公園へ

2019年03月31日 | 砧公園
27日から来ている静岡の高校生の孫と午後砧公園へお花見に行きました。
日曜の午後だったので物凄いお花見客で広い芝生も人で埋まっていました。

この前来た時と違ってお天気が良くなり桜も咲き進んでいました。




広い公園内のお花見客の間を縫って見て回りました。孫が数日いたので朝早く公園に来れなかったので
来年は朝早く人が少ない見ごろの時期に来たいと思いました。
帰りにいつもの環八通り出口に近い少年サッカー場の脇で咲き始めたばかりの
「シロタエ」(白妙)という種類の桜がとても綺麗でした。

その隣の「シラユキ」(白雪)という種類の桜も素敵でした。


撮影日  2019年 3月31日

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深沢呑川親水公園の桜

2019年03月30日 | 公園、植物園
ここ数日曇った日が続いているのですが昨日、『5年前に桜』を見に行ったことのある、
深沢の呑川親水公園の桜を自転車でしばらくぶりに見に行ってきました。

5年前はそれほど気づかなかったのですがサクラの木は
古木になり痛々しい感じでした。


新しい木も数本入れ替えて植えられていました。

丁度見頃の桜もありましたが、まだ蕾が多くある桜の木も見られました。




歩いている途中に道路沿いのお宅の前で「リキュウバイ」(利休梅)が満開になっていました。

撮影日  2019年 3月29日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月末の庭で ツルニチニチソウ、ヒメリンゴ、モッコウバラ、ジュウガツザクラ

2019年03月29日 | 庭の草花や実
久しぶりに庭の整理をしていて家の東側の壁と
お隣との塀の間を覗くと、「フキ」(蕗)や「ツルニチニチソウ」(蔓日々草)の葉が茂っている間で
紫色の花が咲いているのに気づきました。人目に付かない場所で咲いていてちょっとかわいそうな気がしました。

やはり庭の東側に植えられている「ヒメリンゴ」(姫林檎)の木、
見上げると枝の先で小さな蕾が出て来ているのが見えました。

南側のフェンスに絡ませている「モッコウバラ」(木香薔薇)も小さな蕾を沢山つけ始めています。
あと1週間位でクリーム色の可憐な花が見られそうです。

庭の隅に置いている鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)はまばらながら冬の間も
咲き続けていましたが10日程前から葉が出て来ました。

初めはピンク色で咲き進むと白い色に変わって行きます。

秋にも咲きますが春になると花数が増えて来るのでこれからが楽しみです。

撮影日  2019年 3月29日

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園へ源平桃を見に行きながら桜の咲き具合を見てきました。

2019年03月28日 | 砧公園
先日、体操教室で一緒の方が公園の奥で1本の木にピンクや白の花が咲いている
綺麗な桃の木があるのを見て来たっておっしゃったので桜の咲き具合の様子見を兼ねて公園へ行って来ました。
砧公園に度々行っているのに「ゲンペイモモ」(源平桃)があるのを知りませんでした。
公園の一番奥で源平桃が3,4本見ごろを迎えていました。




源平桃を見た後、園内の桜を少し歩いてみて回りましたが、お昼近くに行ったので
どの場所もお花見客が平日なのに大勢いました。

桜の咲き具合は6~7分咲き具合、木によっては8分咲き位でしたが
曇りのせいかあまり綺麗に見えませんでした。



帰りに駐車場そばの梅林へ行くと、梅は咲き終わり、「ハナカイドウ」(花海棠)が咲き始めていました。
お天気が良くなって晴れて青空が出た日に又一眼レフを持って出直したいと思いました。

撮影日  2019年3月27日 カメラ Nikon Coolpix B700
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川沿いの桜を見にいきました。

2019年03月27日 | 公園、植物園
神田川沿いの満開になった桜をウォーキングの人たちと見に行きました。
地下鉄の江戸川橋を出てすぐに川沿いに桜が見えてきました。
いつも使っている一眼レフのカメラと違いコンパクトカメラを持って行ったので
思うような色が出ず残念な気持ちで撮り続けました。

江戸川橋から見た桜風景、『以前に見た千鳥ヶ淵の桜風景』とはかなり違い、ちょっとがっかりしました。

でも川沿いに歩いて行くと枝を広げた桜が見事でした。



道沿いにしばらく行くと一昨年10月に行った『肥後細川庭園』があり、今回も中に入り散策しました。

庭園では結婚式の前撮りのカップルがいて後ろ姿を撮らせてもらいました。
他にも園内でも来る途中でも前撮りのカップルがいて
お天気恵まれて良い写真が撮れたのではないかと思います。

園内に大きな桜の古木があったのですがまだ見ごろ少し前の感じでした。

根元に桜が咲き出していてちょっと驚きました。

撮影日  2019年3月27日  カメラ Nikon Coolpix B700
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸過ぎの砧公園(2)シュンラン、ニリンソウ、ルスクス・ヒポフィルム、ヒメウズ、イカリソウ、カタクリ、コブシ、ハナノキ、ヨウコウ、マメザクラ

2019年03月24日 | 砧公園
砧公園の山野草園では「シュンラン」(春蘭)が咲き始めていました。
2輪が向き合って話をしているような感じでした。

「ニリンソウ」(二輪草)が園内のあちらこちらで咲き始めていました。


野草園の奥、通路を横切って行った先では「ルスクス・ヒポフィルム」が
葉の上に小さなを咲かせ始めていまいた。実際には葉の上に花が乗っているよう見えるのですが、
葉のように見える部分は変化した枝だそうです。「ナギイカダ」(梛筏) に似ていました。

少し先では大きく咲いた「キクザキイチゲ」(菊咲き一華)を又見ることが出来ました。

そばでは大好きな「ヒメウズ」(姫烏頭)が咲いていました。

花はとても小さな5ミリ位のキンポウゲ科オダマキ属の花で
雑草に近いのですが良く見ると可愛いのです。

柵内の奥フェンス際で紫色の「イカリソウ」(錨草)が咲き始めているのが見えました。

野草園の一番奥では「カタクリ」(片栗)が柵内のあちらこちらで咲いていました。ボランティアの方が
丹精込めて育ているのが数が増え大きく育ってきているようです。




山野草園から帰る途中「コブシ」(辛夷)の花が高い枝で咲いているのを撮り

小サッカー場そばの芝生広場の脇ではカエデ科の「ハナノキ」(花の木)の花が咲いているの見に行きました。 
花びらがなく不思議な形をしていますが、色は真紅で綺麗でした。


砧公園を出て環八通りを横切って『いらか道市民緑地』に寄ると
「ヨウコウ」(陽光)という早咲きの桜が見頃を迎えていました。


すぐ近くでは「マメザクラ」(豆桜)がやはり見頃でした。


撮影日  2019年3月20日
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸過ぎの砧公園(1)

2019年03月23日 | 砧公園
先日砧公園へ桜を見に行った時、奥の山野草園へ行きました。
前回山野草園に来た時は良く見られなかった「スハマソウ」(州浜草)、スタッフの方がいらして柵の中に
入れて下さり、近くで写すことが出来ました。


原種水仙を下さる方がいらして植えましたよと
散策路の反対側にあるのを教えて下さいました。小さな黄色の「スイセン」でした。

東御苑で見たばかりの「バイモ」(貝母)が柵内のあちこちで咲いていました。

近くで撮ることが出来たので、別名の「アミガサユリ」(編笠百合)の由来になった
花の内側を撮ってみました。


少し先では「ヒトリシズカ」(一人静)が咲き

そのそばでは「ヒボケ」(緋木瓜)が咲いていました。

柵内の中程では「キクザキイチゲ」(菊咲き一華)が数株あって丁度見頃でした。


「ショウジョウバカマ」(猩々袴)、普段は外からは撮れないのですが
柵内に入れて頂いたので近くで撮ることが出来ました。

東京薬科大学でも見ていた「ヒメリュウキンカ」(姫竜立金花≫も咲いていました。

柵内を出て散策路を少し行った先の柵際に「キバナイカリソウ」(黄花錨草)が見られました。

撮影日  2019年 3月20日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の皇居東御苑(3)ミスミソウ、バイモ、フッキソウ、リュウキュウカンヒザクラ、アマギヨシノ、カワヅザクラ、オガタマノキ、クロヤナギ、モミジイチゴ、ヤブザクラ

2019年03月22日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の本丸休憩所を過ぎて、野草の島の少し手前の植え込みの陰で
スプリングエフェメラルの一種の「ミスミソウ」(三角草)が枯れ葉の間から咲き出ていました。
名札があるのですが気づく人がほとんどいなくてひっそりといつもこの季節に咲いています。
  

 

野草の島へ着くとまだ咲いている花が少なかったのですが「バイモ」(貝母)が
そこここで群れて咲いているのが見られました。

「フッキソウ」(富貴草)も多く見られました。先日東京薬科大学で見た
同じツゲ科の花の「サルコッカ」に似ていました。角が生えているような白い実はまだ見られませんでした。

野草の島を出て本丸広場の芝生広場の中央辺り、バラ園の比較的近い所で
「リュウキュウカンヒザクラ」(琉球寒緋桜)の濃い目のピンクの花が見ごろを迎えていました。

天守台近くの桜の島へ行くとまだ開花している桜は少なかったのですが
「アマギヨシノ」(天城吉野)が白い大きな花びらで咲き始めていました。

エドヒガンと オシマザクラを交配して作り出された品種とのこと。

早咲きの「カワヅザクラ」(河津桜)は咲き終わりに近く綺麗に咲き残っている花を探すのに苦労しました。

天守台に近い所で「オガタマノキ」(招霊の木)の花が咲き出しているのを見つけました。

高い枝に咲いている花しか見られなかったのですがモクレン科の花で
コブシより小さめで神聖な木として崇められていて、神社などで見ることができます。
低い枝で咲いていた時、優しい香りがしていました。

桃華楽堂のそばでは「クロヤナギ」(黒柳)が咲き始めていました。
  

梅林坂を下りて大手門口へ戻る途中二の丸雑木林の縁で
「モミジイチゴ」(紅葉苺)の花が2輪咲いているのを見ました。

林の中でまばらに咲く桜を見つけたので札を見ると「ヤブザクラ」(藪桜)と
書かれていました。マメザクラとエドヒガンの と エドヒガン の交雑と考えられていて
多摩川と鶴見川に挟まれた多摩丘陵地域にのみ分布していると言われている珍しい桜です。

撮影日  2019年 3月19日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬過ぎの皇居東御苑(2)ユキヤナギ、トサミズキ、コシノヒガン、コヒガンザクラ、カンヒザクラ、サンシュユ、ニワウメ、マボケ、シデコブシ

2019年03月21日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の汐見坂を登って本丸跡へ行くと大きな株の「ユキヤナギ」(雪柳)がとても綺麗に咲き
その隣には「トサミズキ」(土佐水木)が咲いていました。

本丸広場の芝生脇では「コシノヒガン」(越しの彼岸)が咲き始めていました。
 

そのすぐそばでは「コヒガンザクラ」が数輪同じように咲き始めたばかりでした。
 

芝生広場の東側では「カンヒザクラ」(寒緋桜)が丁度見頃でした。


本丸休憩所脇では「サンシュユ」(山茱萸)がまだ見頃でとても綺麗でした。

休憩所の芝生側では「ニワウメ」(庭梅)が

そして少し離れた所では「マボケ」(真木瓜)がピンク色の花を見せてくれました。

「コブシ」(辛夷)が御苑内で見られていましたが「シデコブシ」(四手拳)も数か所で見ることが出来ました。

撮影日  2019年 3月19日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬過ぎの皇居東御苑(1)ボケ、アカバナミツマタ、カリン、コブシ、ウグイスカグラ、シャガ、ダンコウバイ、ツクシ、ノイバラ、タチツボスミレ、キブシ、カジイチゴ

2019年03月20日 | 皇居東御苑
2月初めに行って以来、久しぶりに皇居東御苑へ行きました。
いつも大手門から入って最初に見る「ボケ」(木瓜)の花が
真っ赤に色づいて出迎えてくれました。

大手門休憩所そばでは「アカバナミツマタ」(赤花三椏)が見られ

休憩所脇では楽しみにしていた「カリン」(花梨)は
まだちょっと蕾にピンクの花弁を見せているだけでした。

新雑木林に入ると「コブシ」(辛夷)の花が咲き始めていました。

東京薬科大学でも咲いていた「ウグイスカグラ」(鶯神楽)を間近かで見られたので
ついつい小さな可愛い花なのに大きく撮ってしまいました。

二の丸庭園は行くと「シャガ」(射干)が咲いているのを見たのですが
まだ咲き始めたばかりで数が少なく『群生している様子』にはまだほど遠い感じでした。

築山に登って下を見下ろすとやはりまだ春たけなわという感じではありませんでした。

築山を降りて諏訪の茶屋そ場に行くと「ダンコウバイ」(檀香梅)の花が
今にも開きそうでした。別名「ウコンバナ」(鬱金花)と言われ、山地の木々で最も早く花を付け、
黄色い花が枯れた木々の中で目立って見えるそうです

二の丸雑木林の角でいつも「ツクシ」(土筆)を見る場所に行くと
まとまって出ているのが見られて嬉しくなりました。
幼い頃から「ツクシ」が出るのを楽しみにしているのですが近くでは最近見られなくなり、
毎年東御苑で見るのを楽しみにするようになりました。

少し先にある「ノイバラ」(野茨)がたった一つ赤い小さな果実を残していたので
緑の背景で印象的でした。

二の丸雑木林の中を歩き始めましたがまだ野草の花がまだ多く咲いていなくて

散策路脇で「タチツボスミレ」(立壺菫) が見られる位でした。

目を上に向けると「キブシ」(木五倍子)が咲き始めていました。

望遠レンズを効かして見ると丸っぽい花が下向きに咲いているのが見られました。

上手に撮れなかったのですが雑木林のあちこちで見ごろになって
沢山花をつけている「ウグイスカグラ」を撮りました。

本丸跡へ行く前に汐見坂の下辺りの二の丸雑木林で「カジイチゴ」(梶苺)の
白い花が咲き始めているのを見ましたが
もっと多く咲いているのを撮りに又来たいと思いました。

撮影日  2019年 3月19日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする