今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

国宝 「秋草文壺」

2014-10-26 | アート
先日の東京国立博物館「国宝展」と同時開催で焼き物好きには興味深い展覧会が開催されていて、
そこに、「国宝を訪ねる旅」13番目の国宝が公開されておりました!!

場所は東京国立博物館本館の特別5室、国宝展の平成館はごった返していますがこちらは静か。


2014年日中韓国立博物館合同企画特別展「東アジアの華 陶磁名品展」

世界的には圧倒的に高い評価を得ている東アジアの日本、中国、韓国の焼き物。
この3ヶ国を代表する3つの国立博物館の所蔵作品から精選された各15件の計45件が公開されています。
日本の東京国立博物館、中国・北京の中国国家博物館、
そして韓国・ソウルの韓国国立中央博物館が共同企画した初めての展覧会です。

日本の作品の中に国宝「秋草文壺」がありました!
平安時代の末12世紀に、現在の愛知県渥美半島で焼かれた「渥美焼き」といわれています。
素朴で力強い姿をしていて、その表面には線彫りで秋草やとんぼが伸びやかに線刻されています。
壺の肩を流れる黄土色の釉もつややかで、この時代の焼き物にしては美しい刻文があり、
陶磁史上貴重な遺品です。
昭和17年4月に神奈川県川崎市の加瀬山南端の道路拡張工事中に発見されました!

これで、国宝指定の陶磁器14点中13点(○印)を見ました♪
残り1点!最も公開されそうもない(3)大徳寺の「曜変天目」がいつの日にか公開される日を待ちましょう。

唐物(からもの:中国製)
 ○(1) 曜変天目 (静嘉堂所蔵) 過去記事
 ○(2) 曜変天目 (藤田美術館所蔵) 過去記事
  (3) 曜変天目 (大徳寺龍光院所蔵)
 ○(4) 油滴天目 (大阪市立東洋陶磁美術館所蔵) 過去記事
 ○(5) 玳玻天目 (京都・相国寺) 過去記事 
 ○(6) 青磁鳳凰耳花生「銘万声」(久保惣記念美術館) 過去記事 
 ○(7) 飛青磁花生(大阪市立東洋陶磁美術館所蔵) 過去記事
 ○(8) 青磁下蕪花生 (ハラ ミュージアム アーク所蔵) 過去記事
 ○(9) 喜左衛門井戸 (大徳寺狐逢庵所蔵) 過去記事
国焼(くにやき:国産)
 ○(10) 秋草文壺 (慶應義塾所蔵) 今回
 ○(11) 色絵藤花茶壺 仁清作 (MOA美術館所蔵)
 ○(12) 雉香炉 仁清作 (石川県立美術館所蔵) 過去記事
 ○(13) 光悦片身替り [銘不二山] 本阿弥光悦作 (サンリツ服部美術館所蔵) 過去記事
 ○(14) 志野茶碗 (三井記念美術館所蔵)過去記事

この「東アジアの華 陶磁名品展」には、3か国のまさしく名品が展示されていました。
日本:国宝1点、重要文化財11点、中国:2級文物3点、3級文物12点、韓国:国宝1点、宝物2点
長次郎や仁清の重要文化財や、5,000年前の縄文時代中期を代表する力強い造形「火焰型土器」もあります!

左が中国の2級文物「三彩馬」唐時代のいわゆる唐三彩の馬、素晴らしい発色です。
 
右は韓国の国宝「青磁亀形水注(せいじかめがたすいちゅう)」高麗時代・12世紀のものです。

現在、この3か国は政治的、外交的に微妙な関係にあります。
でも、こうして陶磁器の流れを見ると3つの国の相互の文化的な深いつながりを感じました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよ大願成就の一歩前ですね (学さん)
2014-10-27 00:17:48
holyさんの国宝茶碗行脚も、もう一歩ですね。
私には茶碗の趣味は無く、飲物が入れば何でも・・・40年昔に岡山に旅行して備前焼の茶碗を買い、お茶よりもビールが美味しければという罰当たりですので(笑)

>(3)大徳寺の「曜変天目」

 これが難物ですか。Wikipediaで調べたら

曜変天目茶碗
1990年、東京国立博物館で開催された「日本国宝展」、2000年に同館で開催された「日本国宝展」には龍光院の曜変天目が出品された。

過去には10年に一度公開されていたのですね。
後は次の公開を待つか、現地に乗り込んでゴリ押しするか(笑)
まぁ、公開されるのを待ちましょう。
「明日待たるる宝船」ということで。
でも、「日本国宝展」の事務局に催促メールを送るのも良いかも。
返信する
国宝を訪ねて (桜子)
2014-10-27 14:12:14
まさに秋を表す作品ですね。日吉の近くで見つけられたので、慶應が所蔵していたのでしょう。(国博に寄託)渥美焼きは耳慣れませんでしたが、今では渥美の窯は無いとのこと。お宝ですね。

残るは大徳寺にある、日本に存する!三曜変天目中の最後の一点。なんだかぞくっとしますね。様々な意味合いで、ミステリアスですから足を運んででも鑑賞する価値があります。
地下鉄ができ、北の端でも便利になりましたよ。かつては京都駅から大徳寺まで、気が遠くなるほどバスに揺られねばなりませんでした。食いしん坊の私は、座禅を組みに行ったのではなく、お宝を見に行ったのでもなく、友人とお食事をしに行ったのですが…。
返信する
学さま (holy)
2014-10-27 22:38:43
この茶碗は大徳寺塔頭の龍光院にあります。
大河ドラマで話題の黒田官兵衛を長男長政が弔って建てました。
茶碗や密庵席という茶室、書などの国宝、その他に牧谿の絵など重要文化財がいっぱい!
でも観光させないし一般公開もしない拝観謝絶の寺院なのです。
いつか見られる日を楽しみに待ちたいです。
学さんご提案の「日本国宝展」の事務局に催促メールを送る、チャレンジしてみます!
返信する
桜子さま (holy)
2014-10-27 23:09:25
おっしゃる通り、慶應大学所蔵でトーハクに管理委託です。
4年前娘との京都旅行の際に、京都大徳寺大仙院には行きました。
住職尾関宗園氏とお会いでき、お話しして記念写真&サインしていただきました。
泉仙の精進料理もいただきましたよ♪
大徳寺には20もの塔頭があり、公開しないところが多いのが残念です。
アンテナを高くして情報収集に努めます!


返信する

コメントを投稿