今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

沖縄本土復帰50年

2022-05-15 | いろいろ
今日は、1972年に沖縄が本土に復帰してから50年の節目の日、
各種メディアで様々な情報や特別番組が流れた一日でした。

沖縄を題材にした小説で心に残っているのは、
第9回山田風太郎賞&160回直木賞受賞の真藤順丈 著 『宝島』(講談社)
原田マハ 著 『太陽の棘』(文藝春秋)

戦争中には日本で唯一地上戦が行われ、県民の4人に1人、12万人が亡くなり、
その後27年間もアメリカに統治され、その間に米軍に関する様々な事件が起こり、
本土に復帰し50年たった今もなおアメリカ軍基地は残されています。
そんな沖縄の悲しみ、苦しみを忘れられることのないよう語り継ぎ、学びたいです。
何よりも、沖縄の方々が幸せであってもらいたいです。

先日、TVで朝ドラの「ちゅらさん」総集編をちょっと見て、懐かしく思い出しました。
中年になるまでは朝ドラも大河ドラマも興味がなくほとんど見なかったのですが、
この「ちゅらさん」だけはとても面白くて楽しくて、ずっと見ていました。
その時に知った好きな言葉は「なんくるないさー(何とかなるさ)」と
「命どぅ宝(ぬちどぅたから )(命こそ宝)」、心がホッとします。

我が家は息子の小学校卒業を記念して家族で沖縄を旅行しました。
(冒頭画像はその時のお土産の紅型。)
沖縄文化の紅型や三線を体験したり、ホテルやビーチ、水族館や首里城へ行ったり楽しんだ他、
戦争の惨禍の残るひめゆりの塔や平和祈念公園、などへも行ったことを覚えています。
どうしても、と言われて買って抱えてきた三線、今は娘家族の家にあるはず、
最近あちこちでその音色を聞くので、またちょっと弾いてみたくなりました♪