京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

うららかな良き日

2022年11月09日 | 日々の暮らしの中で
昨夜は皆既月食の余韻のままに10時半、ほぼ真上に見上げたお月さんの静かな輝きの美しかったこと。
今宵もまた、ちょうどよい角度に仰ぎ見る月は明るく、孤高を保つ美しさに感じ入るばかり。あたりにはネオンもないし、暗い夜空に冴える月あかり。何を思うでもないまま見あげていた。


うららかな良き日だった。
図書館で返却の用を済ませて帰宅。おにぎりを作って、外でお昼をいただくことにした。
ウルシの葉はひときわ目を引く鮮やかさで、夏場ははびこって鬱陶しいだけの蔓ものが、
この時季には赤く染まって初冬の彩りを増している。
 ♪秋の夕日に 照るやま もみじ~
ちょっと遠慮気味に口ずさんでみた

「食べんとかいや!」「食べたらあかんで」
近くにやってきた女性のグループが賑やかだ。「お父さんのみそ汁に入れるわ」
キノコ談義に笑わせてもらった。


「日本行きのチケットがえらいたっけーーっ」と悲鳴が聞こえてきた。
2回乗り換えで格安便を使ってでも…。 孫娘一人で2回乗り換えて、はきついだろう。
コロナが“第八波入り”とは思ってもいなかったようだ。インフルエンザの流行も懸念される国に、迎える側にも緊張感がある。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火の用心 | トップ | 漱石も訪ねた山荘で »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Jessieちゃん (Rei)
2022-11-10 21:32:55
直行便ならいざしらず、2回もの乗り換えは
大変でしょう。
可愛い子には旅を・・・と言いますが、
ご両親もKeiさんもご心配でしょうね。
周りが思うほどご本人は平気かもしれませんが。
気候的に真逆ですが若い体は大丈夫でしょう。

ウルシの紅葉は他より美しいと聞きました。
確かに鮮やかです。
京都は紅葉の美しいところも多いですから
観光客も多いことでしょうね。
若いけれど… Reiさん (kei)
2022-11-11 20:16:21
さすがに2回も乗り継いでくるのは大人でも一苦労ですよね。
待ち時間もあることですし、せいぜい1回でしょうか。
「第8波へ外出自粛強化」などと朝刊にありました。
こちらも心配です。

ハゼの色づきもきれいですね。
スーツケースを引いて、あのガタガタガタガタが戻ってきました。

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事