日本株と投資信託のお役立ちノート

株や投信の運用に役立つ記事を探します。
(主に日経,ロイター,WSJから引用。賞味期限の短い記事は今後省きます)

7779 サイバーダイン、介護支援ロボをレンタル 腰の負担を軽減

2015年02月20日 | 18.精密機器
〔15.2.20.日経新聞:企業1面〕 介護者が腰痛になるのを防ぐ(千葉県船橋市の特別養護老人ホーム「さわやか苑」)  介護・医療用ロボットの開発などをてがけるサイバーダインは介護支援ロボットのレンタルを始める。体に装着すると腰のモーターが持ち上げる力を補助し、介護者が腰痛になるのを防ぐ。このほど介護施設など3カ所へ導入、3月から本格的な展開を始める。介護ロボットは開発段階のものが中心だが、い . . . 本文を読む

7762 シチズンHD 一時11%安 時計の利益鈍化で失望

2015年02月14日 | 18.精密機器
〔15.2.14.日経新聞:マーケット総合2面〕  シチズンホールディングス株が13日、急反落した。一時は前日比109円(11%)安の867円まで下げ、1カ月ぶりの安値をつけた。前日発表した2014年4~12月期決算で年末商戦での腕時計の利益の伸び悩みが明らかになり、投資家の失望売りを誘った。  4~12月期の連結純利益は176億円で前年同期比33%増えた。しかし市場参加者が注目したのは四半 . . . 本文を読む

7779 サイバダイン、最終赤字拡大 4~12月 先行投資膨らむ

2015年02月14日 | 18.精密機器
〔15.2.14.日経新聞:投資情報2面〕  介護医療用の装着型ロボットなどのサイバーダインが13日発表した2014年4~12月期の連結決算は最終損益が7億1800万円の赤字だった。赤字額は前年同期の4億5000万円から拡大した。先行投資の負担が響いた。  売上高は子会社の本格稼働や新製品投入で3億4900万円と29%増えた。  装着型ロボット「HAL」を使った歩行訓練などのトレーニングを実施 . . . 本文を読む

7762 シチズンHD、純利益9%増 今期190億円

2015年02月13日 | 18.精密機器
〔15.2.13.日経新聞:投資情報2面〕  シチズンホールディングスは12日、2015年3月期の連結純利益が従来予想を5億円上回る前期比9%増の190億円になる見通しだと発表した。主力の腕時計が国内外で好調なうえ、円安進行で海外事業の採算も改善する。  売上高は5%増の3245億円、経常利益は19%増の300億円と従来予想からそれぞれ15億円、10億円引き上げた。腕時計の国内販売は訪日外国人向 . . . 本文を読む

8050 セイコーHD、経常益13%増 4~12月 年配当10円に

2015年02月11日 | 18.精密機器
〔15.2.11.日経新聞:投資情報1面〕  セイコーホールディングスが10日発表した2014年4~12月期の連結決算は、経常利益が前年同期比13%増の126億円だった。主力の腕時計が国内外で好調だった。不動産と保有株式の売却益を特別利益に計161億円計上し、純利益は2倍の239億円になった。今期の年間配当は5円増の10円と従来予想から2.5円引き上げる。  眼鏡事業の連結除外が響き4~12月期 . . . 本文を読む

7309 シマノ、純利益最高 前期46%増512億円 自転車部品が堅調

2015年02月11日 | 18.精密機器
〔15.2.11.日経新聞:投資情報1面〕  シマノが10日発表した2014年12月期の連結決算は、純利益が前の期比46%増の512億円となり、過去最高益を更新した。自転車部品は主力の欧米市場が堅調で、中国など新興国市場でもスポーツタイプの伸びが続いた。増産効果に加え、円安による外貨建て保有資産の為替差益も利益を押し上げた。  売上高も23%増で過去最高の3331億円となった。部門別では自転 . . . 本文を読む

4543 テルモ、米に医療機器開発拠点 17年稼働へ100億円投資

2015年02月11日 | 18.精密機器
〔15.2.11.日経新聞:企業1面〕  テルモは米カリフォルニア州に主力製品であるカテーテル製品の開発拠点を新設する。同州は最先端の医療機器産業が集積しており、ノウハウを持つ現地の人材も活用して開発のスピードを上げる。テルモは今年夏、米国で血管治療に使う「ステント」を発売するなど治療用カテーテルを強化する。現地の医療機関などのニーズにきめ細かく対応できる体制を整える。  約100億円を投じ、脳 . . . 本文を読む

6376 日機装、LNGポンプ買収 スウェーデン社から 世界シェア5割に

2015年02月10日 | 18.精密機器
〔15.2.10.日経新聞:企業2面〕  日機装はスウェーデンの産業機械大手アトラスコプコから、液化天然ガス(LNG)のポンプ事業を買収する。買収で日機装は世界シェアの約半分を握ることになり、最大手の荏原と2強体制になる。規模の拡大で価格競争力を高めるほか、納入機の維持・更新需要を取り込む。  「クライオジェニックポンプ」と呼ぶ超低温の液化ガスを運ぶポンプで、アトラスコプコの製造・試験装置や知的 . . . 本文を読む

7733 オリンパス、純利益5.5倍319億円 4~12月 内視鏡の販売増

2015年02月07日 | 18.精密機器
〔15.2.7.日経新聞:投資情報1面〕  オリンパスが6日発表した2014年4~12月期の連結決算は純利益が前年同期の5.5倍の319億円だった。消化器内視鏡など主力の医療事業が好調だったほか、前年同期に計上した訴訟損失引当金がなくなり、純利益の増益要因になった。  売上高は7%増の5500億円、営業利益は24%増の620億円となった。医療事業は売上高、営業利益とも4~12月期としての過去 . . . 本文を読む

7731 ニコン、純利益57%減 今期下方修正 デジカメなど販売低迷

2015年02月06日 | 18.精密機器
〔15.2.6.日経新聞:投資情報1面〕  ニコンは5日、2015年3月期の連結純利益が前期比57%減の200億円と、従来予想(19%減の380億円)から減益幅が拡大する見通しだと発表した。主力のデジタルカメラの販売が欧州や中国で低迷しているうえ、半導体露光装置の販売が想定を下回る。前期並みの年32円とする配当予想は維持した。  今期通期見通しの下方修正は昨年8月に続き2回目。売上高は12% . . . 本文を読む

7729 東京精、営業益5割増 4~12月 半導体装置が好調

2015年02月05日 | 18.精密機器
〔15.2.5.日経新聞:投資情報2面〕  東京精密の2014年4~12月期の連結営業利益は、前年同期比5割増の90億円強になったもようだ。スマートフォンやデータセンターに使われる半導体の生産が世界的に拡大し、主力の半導体製造装置の販売が好調だった。自動車メーカーの増産を追い風に、エンジンなどの形状を測る計測機器も伸びた。  売上高は25%増の510億円前後になったようだ。半導体製造装置は国内や . . . 本文を読む

7741 HOYA、8年ぶり純利益最高 今期 半導体製造関連が好調

2015年01月31日 | 18.精密機器
〔15.1.31.日経新聞:投資情報1面〕  HOYAは30日、2015年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比60%増の932億円になる見通しだと発表した。8年ぶりに過去最高を更新する。今期の通期予想はこれまで開示していなかった。スマートフォン(スマホ)の普及を追い風に、半導体製造に使う関連製品など情報・通信事業が伸びる。  売上高は13%増の4825億円を見込む。情報・通信事業では、 . . . 本文を読む

8050 セイコーHD、訪日客支えに利益横ばい 10~12月 増税・宣伝費増補う

2015年01月20日 | 18.精密機器
〔15.1.20.日経新聞:投資情報〕  セイコーホールディングスの2014年10~12月期は、連結営業利益が前年同期と横ばいの47億円前後となったようだ。消費増税と広告宣伝費の増加という2つのマイナス要因があったが、訪日外国人観光客向けの腕時計の販売増で補い、前年同期並みの利益水準を確保した。  売上高は前年同期比4%減の760億円程度だったとみられる。眼鏡レンズ販売子会社が持ち分法適用に . . . 本文を読む

7731 ニコン、一眼レフにのぞく執念 逆風下で最軽量の新製品 「ミラーレス時代」に挑む

2015年01月15日 | 18.精密機器
〔15.1.15.日経新聞:企業1面〕  ニコンは14日、一眼レフカメラの新製品「D5500」を発表した。特長は420グラムという軽さ。可動モニター付きで世界最小・最軽量とし、人気のミラーレスに対抗する。一眼レフ市場は2012年をピークに減少、14年1~11月も23%減と大幅マイナスとなった。ニコンにも逆風が吹くなか交換レンズなど半世紀以上育成してきた事業基盤を生かすため、一眼レフにこだわり続け . . . 本文を読む

4543 テルモ、静岡県整備の拠点に入居へ 来年

2015年01月03日 | 18.精密機器
〔15.1.3.日経新聞:企業面〕  テルモは2016年に愛鷹工場(静岡県富士宮市)にある電子体温計などの医療用電子機器の生産拠点を、静岡県が県東部に整備する医療産業拠点に移す。地元企業や自治体との連携を強めるとともに、愛鷹工場の空いたスペースをカテーテルの開発や生産の設備拡充にあてる。  移転先は県が進める産業集積プロジェクト「ファルマバレー構想」で整備する新拠点。長泉町の閉校した高校跡地に . . . 本文を読む