男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1161 かにかまの握り寿司

2019年05月31日 | ご飯類
前回レシピ「かにかま寿司」は「ばら寿司風」に作りました。「すし飯」と具材の「かにかま」
にしっかりと甘酢味をつけ、一晩寝かせました。できあがりは、自分の好みに作ったので、
満足できるお寿司ができ、子・孫達にも好評でした。

それで、時を置かず「カニカマの握り寿司」を作ろうと思い立ちます。具材は「スギヨの香り
箱」がターゲット・・それに「カネテツのほぼかに」を使いました。かにかま製品は、このほか
にも沢山ありますが、近くのスーパーで髙い値段のものは、この二つでした。

握りずし1貫のすし飯は、小さなもので13~15g・・大きいものでは20g前後と言います。
1貫20gだと、7貫食べるとご飯だけで140gになる・・それではすぐにお腹が太る・・その
ため、回転寿司店では皿数を多くするために、すし飯を小さくするのだと言います。

行きつけの魚屋さんで自製の「握りセット」を買います。タネにもよりますが1貫約30gほど
タネが15~17gですし飯は14~15g前後で、タネとすし飯の重量はほぼevenでした。

握り寿司の、すし飯とタネの配分は微妙なものがある・・タネが大きければ良い・・と言うもの
でもない・・高級すし店で食べたことがないので、実感はわきませんが、食べてみておいしい
と思えばそれで満足です。自作の良さは、自分の口とコストに合わせることができて、楽しむ
ことができる・・難しく考えないでチャレンジしてみて下さい。


「スギヨ」のURLを下に置きます・・ご参考ください


前回レシピは「カニカマ寿司」でしたが今回は「かにかまの握り寿司」です。食材は「スギヨの
香り箱」と「カネテツのほぼかに」を使いました。スギヨ製は1パック400円ほど、カネテツ製は
300円ほど・・100円の差がありますが、使い勝手も味も「「スギヨ」製がしっくりときました。


材 料
すし飯の作り方・・下記
すしご飯 適宜
具材・・かにかま二種
香り箱 1パック  96g ・スギヨ製・・12本入り
ほぼかに 1パック  90g ・・カネテツ製・・10本入り
その他
手酢 適宜 ・・水7・酢3に合わせる
作り方
1.右手を手酢に浸け、寿司めしをとって片手で握る。
・・スケールに乗せて、13~14gになるまでまとめる・・
2.左手に「かにかま」を2本乗せ、その上に右手のすし飯を
  乗せて指先で握る。
・・山葵は使いませんが、好みで使ってください・・
3.握り方はやり易いやり方で・・・すし飯を大さじですくって
  13~14gにまとめ、指先で握って「かにかま」をその上に
  乗せて形をととのえる・・この方が作り易いかも・・。

この作り方は、色んなタネに応用できます。
おいしく食べるには、すし飯の味付けにあります。

・・すし飯の味付けは、作る人のポリシーがあって色々・・
・・すし飯の味が薄かったり、甘味が勝ったり・・作る人の
  これまでの消費者の反響を反映しているのでしょう・・


わたくし的には、すし飯は甘味が勝ったしっかり味が好みです。
ご参考までに、そのレシピを下に置きます。













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1160 かにかま寿司

2019年05月02日 | ご飯類
カニカマの寿司は№350「かにずしもどき」があります。このときは具材も色いろでしたが、
今回はシンプルにします。極端に手抜きするなら椎茸ときざみ麩もなし・・すし飯だけにして
カニカマをたっぷり使う。1パック300円ほどなので豪快に使ってもコストは知れています。


材 料 ・・4人分
すし飯
ご飯 1.5合分 525g ・・炊き立てのご飯
合わせ酢 1/3カップ 60cc
すし飯の上に乗せる具材
かにかま 1パック  250g ・・細かくほぐし、甘酢に浸ける
錦糸卵 卵2個分 100g ・・卵を割りほぐして砂糖と塩で味付けし、
  薄焼きして細切りする

すし飯に混ぜ込む具材
乾椎茸 2枚 8g ・・水に戻し、出汁・みりん・醤油などで煮る
庄内きざみ麩 15枚 6g ・・水に戻し、上記椎茸の煮汁で煮る

作り方
1.炊き立てのご飯をボールに入れ、合わせ酢を回しかけてざっくりと混ぜる。

2.すし飯に、刻んだ椎茸と刻み麩を加えて混ぜ込む。

3.2.を器に盛り、錦糸卵とカニカマを乗せる。
・・あと、青味を何か加えると、出来上りがきれい
  ここでは、ブロッコリーをつかいました・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1159 ネギと油揚の煮浸し

2019年05月01日 | 豆類・とうふ類

今日4月30日は平成最後の日でした。天気は生憎「曇りがち」でしたが、先ずは平穏な
一日だったと思います。夕方、近くのショッピング・センターに行きましたが、平成最終日
を想わせるような催しはなく、人出も普通で穏やかな幕切れでした。

大いに騒いでいるのはTVなどの報道関係と、皇室と政府・・この二つは当事者ですから
大変だったと思います。17時からの天皇退任の儀式をTVで見ました。三種の神器の引
継ぎは、簡素ながらも厳かさがあって、観ていて背筋がピンとなる想いでした。

三種の神器は、中を開けたことがないと言う・・中身はいったいなんなんだろうと野次馬
根性もはたらきました。いつ頃作られたものか、中身は天皇でさえ見たことがないと言う
神秘としか言いようのないシロモノであります。

三種の神器の重要性は「天皇の神秘さを表し」、「皇室というシステムが長く続いている象
徴」にある・・という意見があります。

天皇退位に際し、米国のトランプ大統領や、中国の習主席、韓国の文大統領から好意的
なメッセージが寄せられています。こうした儀式にはキチンとした礼儀のメッセージを出す
のを聞くのも、久しぶりでした。

明日、5月1日は新天皇が即位して多忙な公務が控え、その報道も大変なものになるの
だろうと思います。祝日連休10日ですが、これら関係者にとっては休日どころか、身を削
るような日々の連続だろうとおもいます。

そんな中、平成最終日のレシピ「ネギと油揚の煮浸し」と「かにかま寿司」をお送りします。
平成最終にしては、二つとも「しょぼい」食材ですが、栄養成分的には優れものと思います。
レシピの下に栄養成分を標示しているので、二つを合計してみて下さい。

明日から始まる「令和」の時代がどうなるか、楽しみなような・・不安なような・・でも明るい
世の中になって欲しいと期待します。

新玉ネギの青い葉の部分と油揚を甘辛く煮つけた、簡単な料理です。新玉ネギを収穫する
時は、青い葉の部分は切りとって捨ててしまう・・実はこの葉の部分は軟らかくておいしい。
それを油揚げと「すき焼きのたれ」で煮付けました。栄養的に優良なお惣菜になりました。


材 料 ・・2人分
油揚げ 2枚 56g ・・熱湯にいれ、3~4分茹でて油抜きする
青ネギ 100g ・・新玉ネギの葉の部分を使う

調味料
すき焼きのたれ 大さじ 3 30cc
日本酒 大さじ 3 30cc
みりん 大さじ 2 20cc

作り方
1.新玉ねぎの葉を、5cm巾に切る。
2.油抜きした油揚を、横6等分井に切る。
3.鍋に調味料全部を入れ、強火にかける。
4.3が沸き立ったら、油揚げ入れて煮る。
5.1~2分して、ネギを加える。
6.ネギがクタッとなったら、火を止めてしばらく置く。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする