男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

とろろいもの落とし揚げ

2013年01月27日 | イモ類
ねばりっけの強いとろろ芋に下味をつけて、天ぷら油で揚げる料理です。とろろに塩味をつけただけの素揚げも
乙な味でおいしいと思いますが、アクセントに何かを足して揚げると、また変わった味が楽しめます。加えるもの
によって、おやつになるし、食事のおかずにもなります。すりおろして揚げる料理は、総じておいしく変身します。

材 料 つくねイモ 1/2こ 200g
たまご 1こ 55g
青のり 大さじ 1
片栗粉 大さじ 2 15g
味塩 小さじ 1/2 2g

天ぷら油 2リットル

作り方 つくねイモの下こしらえ
つくねイモの皮を剥いてすりおろし、すり鉢に入れる。
たまごを割って落とし、しお一つまみ加えて、すりこ木
でゴリゴリ混ぜる。
青のりの粉と片栗粉を加えて、ムラが出ないように
すり混ぜる。

おろした芋を油で揚げる
天ぷら油を170度に熱し、すりおろした芋をスプーン
ですくい、油で揚げる。
おろした芋は粘りがつよいので、油におとしても
バラけることはないが、横に広がりやすい・・

形がまとまるまで注視して、広がったらすぐに
箸でかき寄せて団子状にまとめる。

バリエーションを楽しむ
とろろに加えるのは、青のり以外に黒ゴマなど
面白いとおもいます。
形が、ガンモドキに似ているので、同様の具材
を入れて見るのも楽しいとおもいます。
たとえば、百合根や銀杏など・・です。
あと、刻んだベーコンなど、若い方に喜ばれる
と思います。

こういうのは、思いつきで作ったら意外に好評
であった・・ということがあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワイせんべい

2013年01月26日 | 野菜類

この冬はことのほか寒い日が続きます。昨年は秋の時季が短く、急に寒く
なり冬になった・・とTVの番組で言った方がありましたが、まったく同感です。
野菜作りをしているのでよくわかります。例年と同じ時季にタネマキしたのに、
低温のため芽だしとその後の生育ペースが遅くダメになったのがあります。

その番組ではインフルエンザの感染を心配し、その予防について報じていま
した。一般には①栄養と休養を十分にとる、②人ごみに出るのを避ける、
③適度の温度と湿度を保つ、④外出後に手洗いとうがいを励行する、⑤
マスクを着用する・・の五つですが、さらに次の三つを揚げていました。

その1は、朝起きてすぐに歯を磨く・・口腔内の雑菌排除のためだそうです。
その2は、こまめに緑茶を飲む、その3はビタミンDを摂取することで、
この二つを摂っていればインフルエンザに罹るのが1/2になると言って
いました。ビタミンDの効能は、レシピ473でもお送りしています。

予防法のもう一つ、外出から帰ったら、家に入る前に着衣をパンパンと叩く
というものです。インフルエンザウィルスは空中にウヨウヨしていて、それが
着衣に付着します。そのまま家に入りウィルスを屋内に持ち込むと、屋内
の温度と湿度がウィルスの活動を助け、人の体内に入り込み感染します。
これは懇意にしているお医者さんから教えてもらいました。

レシピは、「クワイせんべい」と「とろろいもの落とし揚げ」で、二つとも油で
揚げるスナックです。昨日、近くのSCの八百屋さんを覗いたら、大袋に
入ったクワイが100円・・中国産ですが・・で売っていました。とろろ芋も
小型ですが2こ入りが300円ほどと安い値段でした。クワイは、正月明け
で安いので、いまがチャンスです。じゃがいもで作るポテトチップスより
簡単に作れ、しかもおいしい。お店で安いのが見つかったらお試し下さい。

今年、念願のクワイを栽培しました。家の前の田んぼの片隅を借りて植えるつもりでしたが、稲とクワイでは
栽培法が違うことが分かりました。いきつけの魚屋さんで発泡スチロールの容器を貰ってきて植えつけました。
クワイのタネ芋は通販で買いましたが、タネ芋6こが945円、その送料が735円・・高い好奇心につきました。


材 料 クワイ 適宜
しお 少々

天ぷら油 2リットル

作り方 クワイを2mm巾に筒切りする
クワイの芽と根のところを浅く切り落とす。
皮つきのまま2mm.巾に筒切りする。
紙か布巾を敷いた皿に広げて30分おき
水分をとばす。
・・切ってからすぐに揚げると、水分がとび
  揚げ油がはねることがある・・


油で揚げる
170℃に熱した油に入れて4~5分、クワイ
どうしがくっつかないよう、箸でかき混ぜる。

クワイが色づいて浮き上がったら、金網で
すくい、スノコか紙に広げ、軽く塩を振る。
・・好みで塩は振らなくても良い。味つけを
  しないままでも、おいしい・・


次にレンジにかける
皿に紙をしいて、揚げたクワイを並べ、レンジで
1分間チンして、そのまま冷ましてできあがり。
・・1回のチンでパリパリにならないときは、もう一度
1分間チンする・・長い時間チンすると焦げので注意!





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天かすと豆腐のみぞれ鍋

2013年01月25日 | だし・調味料・スープ類
なべものですが、継ぎ足しながら煮るなべではありません。はじめから具材と出汁で煮て食べごろになったら
卓上に移して食べます。コンロで煮ながら食べるのなら普通の鍋でOKですが、コンロがなければ、冷めにくい
土鍋がよろしいと思います。主役は豆腐と天粕ですが、おろしダイコンを煮たのも中々のお味、しゃれた鍋です。

材 料 豆腐 1丁 400g
天かす 1/2カップ 40g
ダイコン 15センチ 400g

細ネギ 3本 20g

出汁 3カップ 540cc
日本酒 1/2カップ 90cc
創味つゆ 大さじ 1 10cc
薄口 大さじ 2 20cc

作り方 豆腐はおいしい豆腐をつかう
豆腐が主役なので、おいしい豆腐を使って作ります。
値段にとらわれず、普段おいしいと思う豆腐にします。
天粕は、天ぷら屋さんの天粕を使う

出汁は、昆布の浸け出汁と、削りかつおでつくる

単純な鍋なので、具材と出汁にはこだわって作ります。


鍋で食べるとき
鍋に、出汁と豆腐を入れて中火にかける。
豆腐がグラグラし始めたら、大根おろしを加える。
豆腐と大根おろしがなじんだころ天粕を加える。

大根おろしが煮えたら、器にとっていただく。
薬味は、細ネギの薄切りが合うと思います。
ほかにも、好みの薬味で、お召し上がりください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天玉丼・・エビと玉ねぎにかき揚げ卵とじ丼

2013年01月23日 | ご飯類

12日のyahoo newsに天皇陛下が運転免許更新のための高齢者講習(適正
検査や運転指導)を受けられた・と言う記事がありました。陛下は昭和29年に
免許を取得、今の愛車は’91年のホンダインテグラ・MT・5人乗りとありました。
91年式と言えば21年落ちになります。陛下はものを大切に使われると聞き
ますが、皇居内での乗車らしいので、走行距離が少ないのでしょう。

わたしもインテグラを11年間愛用しましたが、昨年中古車に買い換えました。
ヘッドランプのランプカバーに曇りが入って照度不足になり、車検がパス
できず、ほかにも退化箇所があるので・・と買い替えを勧められました。

車に次いで私の眼にも曇りが入り(白内障)ます。前回の高齢者講習の適性
検査で「夜間視力に不安あり」との指摘をうけました。車と運転者の双方の
眼が見えなくなっては危険・・と言うわけで、中古車購入と両眼の手術を
昨11月に行いました。白内障は通院でOPができ、ラクになりました。おかげ
で、矯正視力両眼0.7が危なかったのが、裸眼で1.0になりました。
費用は3割負担で、片目7万5千円ほどでした。

お送りするレシピは、天玉丼・・天ぷらの玉子とじ丼で、トンカツ丼のタネが
エビ天に代った丼と、天かすと豆腐を卸しダイコンで煮る鍋です。寒い日の
お昼には天玉丼と味噌汁、夕食にはみぞれ鍋でからだを温めてください。



天皇陛下が高齢者講習 79歳、皇居内走り免許更新


川津エビと玉ねぎをかき揚げにしたのを割り下で煮て、溶き卵をたっぷりかぶせて半熟に煮たのを、温かいご飯に
かけて食べる・・かき揚げさえあれば、とても簡単でおいしい丼です。寒い日のお昼にするとこれだけで十分です。
かき揚げは自作が一番ですが、出来合いのものでOK。贅沢につくるならエビの一本揚げでつくるのも楽しいです。


材 料 川津エビ 1パック 300g ・・頭と尾と皮をとった正味量・・100g
玉ねぎ 中 1こ 200g
天ぷら粉 1/2カップ 90cc
水 1/2カップ 90cc
揚げ油 1.5リットル

割り下 出汁 12カップ 120cc
醤油 大さじ 4 40cc
みりん 大さじ 4 40cc
日本酒 大さじ 3 30cc
卵 4こ 220g
ごはん 2杯分 300g

作り方 かき揚げを揚げる
エビと玉ねぎのかき揚げはレシピ番号30「エビと玉ねぎのかき揚げ」
または、番号110「エビと玉ねぎのかき揚げ天丼」をご覧下さい。
かき揚げは、昨日の残り物や、出来合いの冷たいものでとろしい。
それを、割り下で煮て、溶き卵をまわしかけて半熟に煮て、温かいご飯
にのせる・・だけの簡単料理です。

天タネは好みのものを・・
かき揚げは、えびと玉ねぎのほかに、ホタテ貝柱などもおいしい。
エビのー本揚げでつくるときは、食べやすい大きさに切ります。
椎茸しめじのかき揚げで作ってもおいしい・・きのこの天ぷらは
おいしいので、若い人でも喜んで食べます。

番号451でお送りした「牛肉と玉ねぎのかき揚げをベースに
すると、豪華になります。

トンカツをタネに仕立てて、ご飯にのせたが「トンカツ丼」です。

かき揚げの卵とじを、うどんにのせる天玉うどんもおいしいです。
どれも、寒い日にうってつけの料理です。
さまざまな、バリエーションでお楽しみください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き豆腐と白ねぎ

2013年01月11日 | 豆類・とうふ類
焼き豆腐とねぎを、昆布のつけ出汁と、削りかつおでとった出汁で煮るだけの素朴な炊き合わせです。
具材が精進なので、濃いだし汁で、醤油味も濃口の創味つゆでしっかり味に煮ます。具材の白ねぎと
焼き豆腐は、最良のものを吟味します。それでも値段は知れたものですが、贅沢した気分になります。

材 料 焼き豆腐 1丁 400g
白ねぎ 大 1本 200g

つけだし 1カップ 180cc
削りかつお 一つかみ 20g
日本酒 大さじ 2 20cc
みりん 大さじ 2 20cc
創味つゆ 大さじ 2 20cc

下こしらえ 焼き豆腐は、3cm角の奴に切る。
ねぎは青いところと白いところで切り分ける。
白いところの外皮2枚分をはぎとる。
青い部分は5cm、白い部分は3cm巾に切る。

煮汁の用意 昆布の付け出しを鍋に入れ、中火にかける。
沸き立つ寸前に、削りかつおを加えて出汁をとる。
・・削りかつおを入れて、一呼吸ぐらぐらさせる・・
このときの火力は中火・・弱火も強火もいけません。
火を止めてしばらく置き、おちついてから、網ざるで
漉します・・ざるには布巾かペーパーを敷きます。
・・だしがらのかつおは、捨てずに佃煮などをつくる・・

具材を煮る 鍋に、出汁と日本酒、みりんを入れて中火で煮る。
煮立って2分、アルコールがとんだら、焼き豆腐と
ねぎを入れ、創味つゆも加える。
豆腐がぐらつきだしたら、おとしぶたをして、火を
弱め、ゆっくりと煮含める。
火力が強いと、豆腐に「す」が入り、おいしくなくなる。
・・一番弱い火で、煮立てないように・・おでんを煮る
  ときのように・・煮汁が煮立たないよう煮つめる・・、

煮る時間は14~15分、火をとめたらしばらくおく。
食べる前に温め、レンジで温めた器にもります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー豆腐

2013年01月10日 | だし・調味料・スープ類

お正月は元旦が全員集合なので、あとは所在ない日が続き、TV番組で
池上彰さんの経済解説を追っかけて観ました。難しい問題を分り易く説明する
には、相当な能力が必要ですが、池上さんは、実に分り易く説明していて、
国債・・国の借金問題を採りあげていました。

対外負債の№1は米国の12兆5000億ドル、№2は英国で10兆4500億ドル、
3番目はフランス5兆3700億ドルと続き日本は9番目の1兆4920億ドルです。
日本の対外債務は少ないように見えますが、国債発行額はGDP比で170%、
世界№1のジンバブエと№2のレバノンに次ぐ3位です。

いま、国債残高は983兆円で、国の予算48兆円の20倍・・これは収入が500
万円の家庭が1億円の借金があるのと同じ水準です。日本が戦争に負けた
1945年のころは9倍でした。日本はその後、ハイパーインフレになり、’49年
4月までの3年半の間に、物価(公定価格)が100倍になったと言います。

その頃、日本の国民はインフレに苦しみました。外国でもインフレが進み、
ハンガリーでは’46年に10垓(1兆×10万)ペンゲー札が発行されています。
これが、世界歴史上最高額の紙幣です。№2は’24年にドイツ発行された
10兆マルク札だそうです。

今の日本はデフレに苦しんでいて、政府・日銀はインフレを目標としますが、
日本の国債残高が膨らんで、ハイパーインフレになり1000万円札や1万円
硬貨が発行される日が来ないとも限りません。
そうならないよう、安倍さんには、カジ取りをしっかりと願いたいものです。

レシピは、豆腐二題です。洋風のカレー味と、純和風白ねぎとの炊き合わせ
です。寒い日にカレー豆腐は小鍋仕立てで食べていただくとほっこりします。
白ねぎもからだを温める食材です。寒い日が続きますが、からだが温まる
料理を食べて、息災にお過ごしください。

寒い日の豆腐料理は「湯豆腐」が一番ですが、時にはレシピのようなカレールウで煮込むと体が温まります。
具材は豆腐と玉ねぎだけで、調理する時間もかかりません。湯豆腐鍋のように煮ながら食べるのもよろしい。
調味料が多くて面倒なら、レシピの玉ねぎルウからマギーまで省き、カレールウだけでもおいしいと思います。


材 料 もめん豆腐 1丁 300g ・・1.5㎝角に切る
玉ねぎ 1こ 300g ・・くし型の薄切り
オイル 小さじ 1

赤ワイン 大さじ 3 30cc
水 1.5カップ 120cc
玉ねぎルウ 小さじ 1
チヤツネ 小さじ 1
フォンドボー 小さじ 1
マギー 1こ 4g

カレールウ 1ブロック
カレー粉 小さじ 1

作り方 鍋にオイルとくし型に切った玉ねぎを入れて炒める。
玉ねぎが透明になったら、赤ワインからマギーまでを
加えて、中火で煮込む。
煮汁がとろりとしてきたら、カレールウと、カレー粉を
加え、しばらく煮てカレーをなじませる。

1.5センチ角に切った豆腐を加え、弱火にして5分
煮てできあがり。



玉ねぎと豆腐だけでは物足りない・・というときは、
好みのひき肉とにんじんなどを加える。
若い方には、この方が喜ばれると思います。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー豆腐

2013年01月10日 | だし・調味料・スープ類

お正月は元旦が全員集合なので、あとは所在ない日が続き、TV番組で
池上彰さんの経済解説を追っかけて観ました。難しい問題を分り易く説明する
には、相当な能力が必要ですが、池上さんは、実に分り易く説明していて、
国債・・国の借金問題を採りあげていました。

対外負債の№1は米国の12兆5000億ドル、№2は英国で10兆4500億ドル、
3番目はフランス5兆3700億ドルと続き日本は9番目の1兆4920億ドルです。
日本の対外債務は少ないように見えますが、国債発行額はGDP比で170%、
世界№1のジンバブエと№2のレバノンに次ぐ3位です。

いま、国債残高は983兆円で、国の予算48兆円の20倍・・これは収入が500
万円の家庭が1億円の借金があるのと同じ水準です。日本が戦争に負けた
1945年のころは9倍でした。日本はその後、ハイパーインフレになり、’49年
4月までの3年半の間に、物価(公定価格)が100倍になったと言います。

その頃、日本の国民はインフレに苦しみました。外国でもインフレが進み、
ハンガリーでは’46年に10垓(1兆×10万)ペンゲー札が発行されています。
これが、世界歴史上最高額の紙幣です。№2は’24年にドイツ発行された
10兆マルク札だそうです。

今の日本はデフレに苦しんでいて、政府・日銀はインフレを目標としますが、
日本の国債残高が膨らんで、ハイパーインフレになり1000万円札や1万円
硬貨が発行される日が来ないとも限りません。
そうならないよう、安倍さんには、カジ取りをしっかりと願いたいものです。

レシピは、豆腐二題です。洋風のカレー味と、純和風白ねぎとの炊き合わせ
です。寒い日にカレー豆腐は小鍋仕立てで食べていただくとほっこりします。
白ねぎもからだを温める食材です。寒い日が続きますが、からだが温まる
料理を食べて、息災にお過ごしください。

寒い日の豆腐料理は「湯豆腐」が一番ですが、時にはレシピのようなカレールウで煮込むと体が温まります。
具材は豆腐と玉ねぎだけで、調理する時間もかかりません。湯豆腐鍋のように煮ながら食べるのもよろしい。
調味料が多くて面倒なら、レシピの玉ねぎルウからマギーまで省き、カレールウだけでもおいしいと思います。


材 料 もめん豆腐 1丁 300g ・・1.5㎝角に切る
玉ねぎ 1こ 300g ・・くし型の薄切り
オイル 小さじ 1

赤ワイン 大さじ 3 30cc
水 1.5カップ 120cc
玉ねぎルウ 小さじ 1
チヤツネ 小さじ 1
フォンドボー 小さじ 1
マギー 1こ 4g

カレールウ 1ブロック
カレー粉 小さじ 1

作り方 鍋にオイルとくし型に切った玉ねぎを入れて炒める。
玉ねぎが透明になったら、赤ワインからマギーまでを
加えて、中火で煮込む。
煮汁がとろりとしてきたら、カレールウと、カレー粉を
加え、しばらく煮てカレーをなじませる。

1.5センチ角に切った豆腐を加え、弱火にして5分
煮てできあがり。



玉ねぎと豆腐だけでは物足りない・・というときは、
好みのひき肉とにんじんなどを加える。
若い方には、この方が喜ばれると思います。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜とラーメンのなべ

2013年01月06日 | だし・調味料・スープ類
全員集合のお正月料理をなににしよう・・・と悩んだ末、ラーメンなべを思いつきます。それもインスタントラーメン
を使う・・という突飛な思い付きです。料理が好きな娘婿に持ちかけたら、彼も同じことを考えていて、それに決まり
ました。この日の料理はすべて彼に任せましたが、写真のようなヘルシーなラーメンなべを作ってくれました。

材料・野菜 白ネギ 2本 300g
ニラ 自作 300g
ホウレンソウ 自作 300g
チンゲンサイ 自作 300g
はくさい 自作 400g
もやし 4パック 800g
たけのこ 1パック 200g
だいこん 10cm 300g
にんじん 1本 150g
しめじ 2パック 350g
鶏団子 鶏挽き肉 2パック 600g ・・卵と生姜の絞り汁を混ぜ3㎝の
たまご 1こ 55g   だんごに丸めて熱湯で茹でる
しょうが 1かけ 20g
スープ インスタント・13パック分 ・・鶏肉団子を作ったあとの煮汁と
水 8リットル   豚角煮を作った茹で汁も合せる
バター 30g
ニンニク 2かけ 30g ・・つぶしてスープに加える
トッピング メンマ 2パック
ザーサイ 1瓶
豚角煮 1キロ分 ・・作り方・・豚の角煮
インスタント・ラーメン 13パック ・・サッポロ塩ラーメンを使いました

作り方 なべに野菜を盛りつけて、コンロに乗せる
スープを野菜の上からなべヒタヒタに注ぎ
コンロに火をつける・・火力は強火。
沸騰したら弱火にして4~5分、野菜から食べる。
野菜を継ぎ足しながら食べて、ラーメンを加える。
ラーメンはインスタントの乾麺をなべに入れる。

食べ方 インタントラーメンは細いので、煮すぎないうちに
食べる・・トッピング用のメンマ・ザーサイ・角煮など
好みのものを乗せて食べる。
先に野菜をたっぷり食べるので、ラーメンは程ほどに
します。参加人数は13人でした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり合せ野菜の丼

2013年01月05日 | ご飯類

1月7日は、その年の健康を願って七草粥を食べますが、爪切りの日でも
あります。摘んできた七草を水洗いして刻み、お粥に炊いていただきます
が、七草を浸した水に指先をつけてから爪を切ると、その年は風邪を引か
ないと言う伝えがあります(日本の72候を楽しむ・・より)。

今年は寒気が早くやってきて例年にない寒さが続いています。ために、畑の
野菜の育ちが悪く、中々大きくなりまん。今朝、前の田んぼの七草の様子を
見回りましたが、小さいままでした。稲刈のあとばらまいたレンゲは順調に
大きく育っていました。レンゲは寒さに強いのでしょう。

レシピは「あり合せ野菜の丼」と「野菜とラーメンのなべ」です。どちらも
野菜たっぷりな健康食です。「丼」はサラダ野菜の残りをつかいました。
「なべ」は元旦の、全員集合のメイン料理に・・麺は「サッポロ塩ラーメン」を
使いましたがおいしいなべになり、孫たちにも好評でした。

おせち料理作りは、3年前に廃止しましたが元に戻り、13品を作りました。
今回は、圧力鍋とスロークッカーを駆使したので、時間と手数がかからず、
ラクなおせち作りでした。圧力鍋はともかく、スロークッカーはなじみが薄い
ので、近いうちにレシピでご紹介します。

この7日は七草粥に代え、野菜と七草で作る「あり合せ野菜の丼」にしよう
と思います。私は人一倍風邪引きに弱いので、「爪切り」も作法通りに
しないといけません。レシピ№は程なく500になりますが、1000までの
通過点として頑張ります。どうぞ引き続きお付き合いください。

冷蔵庫の野菜室に、干からび寸前の野菜をみることは多々あります。冷蔵室にも使い残りの半端ものが、捨てられ
寸前になっている・・そんな食材を集めて作った丼めしなので「あり合せ野菜の丼」としました。材料はなんでも良くは
ありませんが、大抵の食材なら組合せの工夫で何とかなります。昆布や若布も良いし、竹の子などもよろしいですね。


材 料 ごはん 2杯 300g
にんじん 4cm 60g 薄切り、5ミリの短冊切り
しめじ 1/2パック 50g 5ミリ巾、斜めにスライス
白ねぎ 中 1/4本 40g 3ミリの小口切り
はくさい 2枚 80g 軸は短冊に、葉は5cm角に切る
ホウレンソウ 4本 50g そのまま
青ねぎ 3本 30g 3ミリの小口切り
戻したきくらげ 1枚 20g 細切り
油揚げ 1枚 10g よこ半分に切り、1cmの短冊切り
ちくわ 2本 26g 1cmの斜め切り

調味料 つけ出汁 1.5カップ 270cc
鰹まる 大さじ 1 10cc
淡口 小さじ 1 5cc
片栗粉 小さじ 1 5g 大さじ2杯の水で溶く

作り方 つけ出汁1.5カップを鍋に入れ火にかける。
沸き立ったら、にんじん、しめじ、油揚げ、
白菜の軸を入れて4~5分煮る。
鰹まるを加えて、ちくわ、白菜の葉を加える。
淡口を加え、刻んだ青ネギをたっぷり入れる。
全体をザックリかき回し、味見をする。

水溶きの片栗粉を加え、強火にする。
煮汁にとろみがついたらできあがり。

温かいごはんにたっぷりかけて食べます。
残菜が材料とは思えないほどおいしい丼です。
料理は、工夫次第で如何様にもできる見本です。











コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする