くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

日本民家集落博物館 7月の行事

2015-06-30 16:01:37 | 日本民家集落博物館
7月の行事予定


民家集落セミナー  

◇ 佐渡の町家/越後の街並み
 ~佐渡の町並みは日本の街並みの縮図~

 日 時 7月11日(土) 14時~15時30分

 ところ セミナーハウス

 講 師 大場 修(京都府立大学教授)




季節の行事

◇ 七夕かざり

 7月7日(火)まで 

 ところ 大和十津川の民家の庭
 


◇ かいこの飼育
 
 7 月 上旬~8月中旬
 
 ところ 飛騨白川の民家
     (民家内でかいこの飼育を行います)
 


体験教室

◇ お茶会  
 
 日 時 7月4日・18日(各土曜日) 13時~15時

 ところ 北河内の茶室

 参加料 1席 300円 (茶菓子代)


◇ こま遊び  

 日 時 7月4日(土曜日) 13時30分~15時30分
 
 ところ 日向椎葉の民家前広場  



◎ 毎月15日はアクティブシニアの日 
  65歳以上の方 入館料半額です


◎ お問い合わせ   06-6862-3137

 




日本民家集落ボランティアの日々

2015-06-26 14:06:59 | 日本民家集落博物館
自分のためのボランティアのような
この梅雨の季節
私的には「晴耕雨読」を楽しめる時期ですが
来館者との語らいも楽しいひと時です

フランス(ボーヌ)からの青年とドイツ(フランクフルト)からの親娘さん


言葉は通じないけれど、スマホ対応の単語を駆使して
江戸時代の民家の「囲炉裏」や「台所」「茅葺屋根」の説明

大阪の食べ物がおいしいと喜んでいた
彼女は「お好み焼き」 彼は「さしみ」 パパは「味噌汁」がおいしいとか



今 咲き始めたオーシャンブルー(琉球朝顔)


檜扇あやめ


瑠璃柳
 
 

かんぞう


コスモス


ほたるぶくろ


半夏生


もじずり


刀豆が伸び始めた


散策しながら、この花たちを探してね

日本民家集落博物館ボランティア日記

2015-06-16 15:31:06 | 日本民家集落博物館
館内では今

バナナの花が咲き、かわいい実がついています
  


沖永良部ユリも咲きそろい、いい香りが漂い始めました


そばの花




綿の双葉


ハトが六条小麦の脱穀後のもみ殻をつついています




ニューメキシコからの仲良し親子さん



花壇の片隅にナデシコ  そして ナツハギ
   

梅雨の晴れ間に花々が成長しています








徒然(つれづれ)中国(ちゅうごく) 其之八拾七

2015-06-11 15:10:37 | はらだおさむ氏コーナー

夏がくれば・・・


 ♪夏がくれば・・・と口ずさめば、♪はるかな尾瀬/遠い空、とつづくが、6月の曇り空を眺めていると、思い出すのは、やはり、あの日のあのこと、である。

 あのとき、わたしは広東省の三つの経済特区(深圳・珠海・汕頭)視察の旅から帰国したばかりであった。福建省のアモイをふくめ、対外開放された四つの経済特区ではあったが、なんとか形が整って動きはじめていたのは深圳のみ、その数年後から輸出型加工基地として発展する東莞なども、関係者から青写真を見ながらお話を聞くだけであった。
 6月4日のあの日、事務所には大勢の中国からの留学生が詰めかけ、テレビに映し出される北京の映像を食い入るように見つめていた。あのころはまだパソコンや携帯電話は普及しておらず、事務所のファックスで新聞の切抜きなどをふるさとの家族や友人に送っていた。
 いまでも気になるのだが、戦車に向かってひとりで歩み寄る青年がいた。手に何か持っていたようでもあったが、そのあとの映像はない。かれはだれか、その後、どうなったのか・・・。

 中国からの引揚げ者で、大学の受験外国語に中国語を選択した女性がいた。
わたしより数歳の年長者で、八十年代のなかばから旅行社の嘱託となり、経済視察や友好都市交流の訪中団の通訳・ガイドとして活躍された。団のエライひとにも遠慮せずにずけずけとモノを言い、却ってそれが気にいられて、あちらこちらの訪中団からお声がかかっていたようである。
 ある会合で、同じような引揚者から中国の解放軍の紀律を褒め称えるはなしがあったとき、彼女は立ち上がって異議を申し立てた。スローガンは工場などの「整理、整頓」とおなじで、出来ていないから掲げるもの。毛沢東が解放軍兵士の「三大紀律」としてあげた<民衆のものは針一本、糸一筋もとらない>と訓示したのは、実際はそうではないから、のことでしょう・・・と。
 彼女は愛飲家で、毒舌家でもあったが、乱れることはなかった。
 十六歳の女学生のとき敗戦、「満州」で八路軍の後方衛生部隊に徴用されたとき、面接と称して身包みはがされ、素っ裸にされた苦い思い出がある。
それから数年「国共内戦」で各地を転戦、解放軍とともに過ごしてきた体験の持ち主。中途半端なお世辞や、知ったかぶりの話には、すぐノー(プトイ)とからだが反応したのである。

 もう十余年前になるか、知人の告別式で寝屋川の外れまで出かけたとき、久しぶりに彼女に出会った。わたしも彼女ももう中国との仕事はリタイアしていて、久しぶりの出会いであった。帰路JR東西線で川西池田駅まで一時間ほど延々と四方山話に花が咲き、それでも別れを惜しんで駅前の喫茶店で話し込んだ。
 そのひとつが、この「6・4」のときの青年の話。
 あのとき、ゴルバチョフの北京訪問で世界中のメディアが集結していた。
 胡耀邦の不慮の死去で、中国の学生運動に火がつき、天安門広場に掲げられた“自由の女神”像を目指して中国全土から学生が北京に集まってきていた。小平は事態の沈静化のため、北京に戒厳令を布告、北京軍区の解放軍に出動命令を出したが、北京軍区の将兵は人民には銃は向けられないと出動を拒否、瀋陽軍区から出動した連隊が北京に着くという直前、一定の成果を挙げたと撤退を主張する北京の学生とそれに反対する東北の学生とで話し合いがつかず・・・そして、「事件」がおこった。
 わたしは、川西の喫茶店で、年来の疑問、ひとりで戦車に向かった青年のことを、「お姉さん」に聞いてみた。
 彼女は複数の中国人から、旅先のあちらこちらで聞いた話だがと前置きして、つぎのようなことを話しはじめた。
 当時中国の指導部は、割れていた。
 実権を握っていたのは小平ではあったが、改革開放の実務を任せた胡耀邦は保守派の圧力で失脚、後任の趙紫陽もいま学生の前にひざまずいている。
戒厳令を出したが、北京軍区の出動拒否に手を打てない小平に保守派の長老(たち)は“匕首”を突きつけた。「反革命」をおこさせて、それを合図に「軍」が学生の「鎮圧」に向かう。どうだ、小平、ここが決断のときだ、ならずものなら、北京にごろごろいる、地方からの出稼ぎにカネをやって一暴れさせたらいい・・・と。
「お姉さん」も、このはなしもどこまでがホントかわからないと話していたが、「事件」の翌年、李鵬に「浦東開発宣言」をさせても、動いたのは上海の一部のみ。中央は保守派が結束し、小平は身動きが取れなくなっていた。92年春の「南巡講話」は、北京のこのときのもつれがあったのでは・・・と。

 それから二~三年は「お姉さん」から年賀状をいただいたが、いまは“千の風になって”日中の空を飛びかっておられることであろう。 

  「6・4」も時間とともにその風化は避けられないが、日本の「60年アンポ」が高度成長のきっかけになったのとは次元も規模も異なる。世界史的にみてもこの事件がきっかけとなって、ソ連邦と東欧社会主義圏は崩壊、ベルリンの壁は打ち砕かれ、東西ドイツの統一がひとつのきっかけになってEU(欧州連合)の結成につらなる。
  中国経済の成長の基点にもなったこの「6・4」を、中国も歴史的に見つめなおす日が一日も早く到来することを期待したいものである。

  いま、中国語・日本語・英語とバイリンガルで詩を書く、田原(テイエン・ユエン)という詩人がいる。かれは「亡命者」という詩を発表しているが、91年、公費留学で来日した65年中国河北省生まれの中国人、いわゆる亡命者ではない。思潮社の現代詩文庫205「田原 詩集」の扉には、つぎのような紹介がある。
  2つの国の間に宿命を定めた精鋭中国人詩人の日本語詩集を集成。
  H氏賞受賞『石の記憶』ほか、日本と中国を詩のことばで結ぶ、新しい時代への懸け橋。

  かれの詩「亡命者」の一部を紹介しよう。

  祖国の風は
  あなたの心の中のともしびを吹き消したのか
  それとも異郷の太陽は
  あなたが遠出することを誘惑したのか(中略)

  網膜にうつされた風景は支離滅裂
  祖国は依然として彼の夢に見た古里
  郷愁は埠頭から始まり
  母語は死ぬまで続く(了)

                   (2015年6月4日 記)

木目込み人形展

2015-06-08 22:53:00 | 日本民家集落博物館
現在 堂島の米蔵で展示中の「木目込み人形展」プロ顔負けの力作ぞろい

この素晴らしさを、ぜひご覧ください

ところ  堂島の米蔵 

開催日  6月25日(日)まで




この状態から、木目に布を入れていきます



      


                      


◎ 毎月15日はアクティブシニアの日 
  65歳以上の方 入館料半額です


◎ お問い合わせ   06-6862-3137

 




 

6月になりました

2015-06-04 15:16:02 | 四季おりおり

朝夕の気持ちいい風 そして昼間の木陰の気持ちいい風は
この季節だけのもの
春から夏に向かうこの季節 私は大好きだ

しかし 時のすぎるのが早すぎる

いや

私の行動と整理がついてこないだけなのか

また 5月の思い出をすこし残しておきたい


茶会


   

日本民家集落博物館の茶会


バラ展
   


弓弦茶会
    

友人が今年もドラセナ(幸せの木)の花を咲かせた
  

西尾邸茶会
  

西尾邸ビリヤード室


かぐや姫のオペラ曲がすばらしい


近江八幡散策


村雲御所ケーブルカー


朝鮮通信使資料展示
   

吹田博物館 西村公朝展(生誕100年 初代当博物館館長








日本民家集落博物館ボランティア日記

2015-06-01 16:00:13 | 行 事
6月の行事

◆ みんかの展覧会

 ☆ 木目込み人形展

 日 時  2日(火)~ 21日(日) 
 ところ  堂島の米蔵
  
  紅山コレクションの展示です


◆ みんかの催し
  
 ☆ むかし話を聞きましょう

 日 時  7日(日)11時~13時30分
 ところ  日向椎葉の民家
 協 力  豊中子ども文庫

  楽しいお話がいっぱいです


 ☆ わらぞうり製作の実演


 日 時  7日(日) 21日(日) 13時~15時
 ところ  南部の曲家


 ☆ たなばた飾りをしましょう

 日 時  28日(日) 13時~15時
 ところ  大和 十津川の民家



◆ お茶会
 日 時  6日(土) 20日(土) 13時~15時
 ところ  北河内の茶室
 参加費  300円 
 
 先着30名様 
  

◆ こま遊び


 日 時  6月の各土曜日(雨天中止)13時30分~15時30分
 ところ  日向椎葉の民家前広場


◆ 石臼体験

 日 時  7日(日)14日(日) 13時30分~15時30分
 ところ  石臼体験コーナー
 材料費  100円


◆ 民家集落セミナー

 ☆ 昔話から都市伝説まで =口承伝承から民俗学を考える=
 
 日 時  13日(土) 14時~15時30分
 ところ  セミナーハウス
 講 師  鳥越 晧之(早稲田大学教授)
 

 ☆ 北欧の野外博物館  =自然と生活=

 日 時  27日(土) 14時~15時30分
 ところ  セミナーハウス
 講 師  杉本 尚次(国立民族学博物館名誉教授)


◎ 毎月15日はアクティブシニアの日 
  65歳以上の方 入館料半額です


◎ お問い合わせ   06-6862-3137