くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

ウィンドウズ7搭載パソコン 

2009-11-26 20:34:19 | 四季おりおり


11月27日は、私の誕生日
年齢は ?

今回のプレゼントは 東芝 ウィンドウズ7搭載パソコン
すこし 戸惑いながら うれしい!!

ビスタは、連れ合いが使うと言う
そうか 私はXPから、バージョンUPしたんだ

東芝のパソコンを使うのは初めて、面白そうだ
色は白色  (埃と見易さとで選んだ)


Toshiba 16型ワイド 液晶 cpu インテル 
メモリ HDD 4GA 
ブルーレイディスクドライブ
メーカ3年保障  サービス 緑電化 保証2年プラスで5年保障
値段  129000円でした。

タミフル

2009-11-15 14:26:55 | 四季おりおり


歯科にはじめての定期検査
先生から
 
「知り合いが来て 口の悪い人や いうとったで~」

といわれて、
私 唖然   
だれ そんなこと言うたのは・・・・・  (事実ですが)

さて
今回は4回に分けて、歯石の除去

「歯石もついとらんな」
「よう 磨けとるわ」
「歯磨きも使わんと、指マッサージもやってるみたいやな」

「はい」

「もっと ようなるで」  

そして、4回目の日のこと
私の前の患者が(まだ20歳そこそこの男子)
治療室から出てきて、珍しく私の横にきて、
「ここに 座ってもいいですか」
と聞く。
「どうぞ」
めずらしく、丁寧な人だと思いながら呼ばれて私は治療室へ
彼は先生から、
痛み止めの薬の説明と、「それでも痛みが止まらなければ来院ください」
と言われている。
そして、私の治療が始まり口の中に「がー」と音たてて器具が動いている最中

受付嬢が 「先生 タミフル飲んでるそうです」 

先生、私に断りもなく私の口から器具をはずして
 
「タミフル飲んでるの、痛み止めのまんといて」

「痛みが出ても、1週間はここへこんといて、がまんしてな」

私も思わず、「家から出んといて」 と叫びそうになった。

先生に、「こささんといて」というと

「ぼくかて 来てほしないわ!!」  

だって!!


次は、来年の春にと約束した
(それまで来ないようにって、いわれたわ~)






閑谷学校 『 楷の木』

2009-11-09 10:28:19 | 四季おりおり
「閑谷学校」の『楷の木』

http://www.city.bizen.okayama.jp/kankou/guide/bizen/shizutani_ayumi.jsp





孔子様の家にあった「楷の木」の木の実を植えて育てたものだそうだ
いつも通りがかりに立ち寄って見ているけれど
赤の紅葉と、黄色の紅葉をまだ見たことがない

調べてみると、今日から夜間照明が始まるそうだ
と いうことは
紅葉も始まっている!!

遠くからでも、真っ赤の 「楷の木」の紅葉が見える
すばらしい  黄色が少ないな~




孔子廟の入り口に赤色と黄色木が1本づつ植わっている
今は赤色の紅葉がすばらしい




燃えるような紅葉は見とれるのばかり
広場の人ごみも気にならずに見とれてしまった
いつ立ち寄っても、いいところです





この環境だと、勉強は集中できるでしょう

チップ はじめてもらった

2009-11-02 00:44:19 | ボランティア
 

土曜日に日本民家集落博物館の北河内の茶室で
茶室公開と茶会をボランティアで催した。
(だいたい 月2回くらいのペースで茶会をしている)

その席上 アメリカへ来週、帰国する若い女性2人づれが
来られた。(日本人で1人がアメリカへ移住するそうです)
もちろん、にじり口の入り方もご存じなく、でもにじり口から
入りたいと言う。
両手を突いて、執行しながらどうやら茶室に入られた。
中は4畳半の下座床の茶室
説明をしながら、お抹茶を召し上がっていただいたが、
紅葉前のもみじやすこし色づき始めた柿の葉ごしに吹く秋風が
居心地がいいのか、ずいぶんと話が弾んで、待っている次客さんに
ご迷惑を掛けた。

帰り際に 千円札をだされて、
「おつりを」と言うと
「のこりはチップ」と手を振って帰られた。
「来年の春 桜の頃に日本に帰ってくるから、ぜひ来訪するわ」
と言葉を残して・・・・・

茶会で「チップ」をいただいたのは 
はじめて

今までボランティアしていて、こちらの気持ちが
はじめて認められたように感じられて、あとから
スタッフと共に、ほのぼのとしたよろこびを感じた

(因みに茶席の席料は300円です)