くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

椎葉神楽の公演

2015-11-23 00:31:03 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
椎葉神楽の公演が椎葉の民家でありました
今回は大河内神楽の保存会の皆様です
いつもボランティアで囲炉裏番をしている客間の囲炉裏も閉じられ
今日は神棚がまつられ、部屋の中央には御幣が飾られていて
そこで神楽の奉納です

椎葉のアイドル 鶴富姫こと おつるちゃん


公演を待つ来館者   部屋の割り付け
  

そして神楽の奉納
剣の手(つるぎのて)
  

椎葉民家の庭先でも
 

椎葉の民謡も唄われました


戸取り(ととり)
天岩戸の神楽で手力男命(たじからのみこと)が天岩戸を開けるというストーリーの演目で
見事に岩戸を投げ飛ばした


最後に大神神楽(だいじんかぐら)
  

    

    

  

  

今年の神楽奉納はめでたく終り



行 事

2015-11-16 16:38:00 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々

椎葉神楽公演


 日 時 11月22日(日) 13時30分~15時30分
 ところ 日向椎葉の民家
 協 力 椎葉村 椎葉村観光協会




   




◆茶室公開と茶会
  

 日 時 : 11月21日(土) 13:00 ~ 15:00

 ところ : 北河内の茶室

 費 用 : お菓子代 300円

 定 員 : 30名




◆こま遊び  
 
  
  日 時 : 10月 3日~ 12月 5日までの各土曜日(雨天中止) 13:30 ~ 15:30

  ところ : 日向椎葉の民家前広場




◆ 石臼体験  
   
 
  石臼で大豆をひいて、きなこを作ります

 

  日 時 : 10月 4日~ 12月13日までの各日曜日(第4・5週を除く) 13:30 ~ 15:30

  ところ : 石臼体験コーナー

  材料費 : 100円





お問合せ  📞 06-6862-3137

5月の行事

2015-05-05 09:45:49 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々




◇ 季節の行事
  ◆こいのぼりと五月人形
   開催日 5月中旬まで
   ところ 越前敦賀の民家他


◇ 体験教室  13時30分~15時30分


  ◆こま遊び           
  開催日 各土曜日 (雨天など中止)
  ところ 日向椎葉の民家前広場

  ◆石臼体験 
  開催日 4、5週を除く各日曜日
  ところ 石臼体験コーナー 
  材料費 100円



◇ お茶会   
  日 時  16日  13時~15時
  ところ  北河内の茶室
  参加費  300円  30名まで


◇ 民家集落セミナー 14時~15時30分  セミナーハウス
  ◆ニュージランドの多様な現地保存と震災の爪あと
  開催日 24日(日)
  講 師 瀧端 真理子(追手門学院大学教授)
  ◆対馬の住まい
  開催日 31日(日)
  講 師 森 隆男(関西大学教授)


◎ 毎月15日はアクティブシニアの日 入館料 半額

◎ お問い合わせ  電話 06-6862-3137  
 
     

  

日本民家集落博物館  4月の行事

2015-04-05 11:46:12 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
今年の桜は4月2日が満開で3日は雨
そして昨日の4日は天気予報に反して
午前は晴天 午後は薄曇り
大勢の来館者が(それでも静かな館内)でしたが桜を楽しまれていました



桜満開そして六条麦茶の穂が出始めました




◆ みんか展覧会  春の手まり展

  日本てまりの会「都てまり」の会員さんの作品展
  期 間  5日(日)~19日(日) 
  ところ  堂島の米蔵


◆ みんかの音楽会 

 ★ クラリネットアンサンブルコンサート

    日 時  4月12日(日) 14時 ~
   ところ  日向椎葉の民家
   出演者  センチュリー・ユースオーケストラのメンバーによる演奏会


 ★ フォークコンサート

   日 時  4月29日(水・祝) 13時~15時
   ところ  日向椎葉の民家
   出演者  結成42周年のフォークソンググループ『バカボンズ』による演奏会



◆ みんか催し  親子でたけのこ堀り
  「たけのこ」堀り体験
  (掘った「たけのこ」は親子で1本お持ち帰りできます)
  
  日 時  19日(日)10時から  と  11時から
  ところ  館内の竹林  
  定 員  各回先着 10組の親子(先着順 当日9時30分より窓口にて両回分を受付)

  
◆ みんか体験教室

★ お茶会  18日(土) 北河内の茶室公開

   日 時  18日  13時~15時
   ところ  北河内の茶室
   お菓子代  300円
    先着 30名まで
茶室から小豆島農村歌舞伎舞台を



 
 ★ 石臼体験  石臼で大豆をひいて、きなこ作り

   日 時  6月21日までの各日曜日(第4・第5週を除く)
        13:30~15:30
   ところ  石臼体験コーナー
   材料費  100円


 ★ こま遊び  いろいろな種類のコマの回し方をおしえてくれますよ

   日 時  4月 4日~ 7月 4日までの各土曜日(雨天中止) 13:30 ~ 15:30
              ※ 5月 2日のみ 11:00 ~ 14:00
   ところ   日向椎葉の民家前広場

椎葉民家前のかりんの花


◆ みんか朗読会 グループ「雲」 昔話や時代物の朗読会
 
  日 時  26日(日)13時~
  ところ  大和十津川の民家
  朗読者  グループ『雲』


◆ 季節の行事

 こいのぼりと五月人形
 
  展示日  4月下旬から5月中旬
  ところ  越前敦賀の民家 ほか


◎ アクティブシニアの日  毎月15日  

  65歳以上の方の入館料が半額になります


    お問い合わせ  06-6862-3137
 





 







 














 

日本民家集落博物館ボランティア日記

2015-03-17 16:15:45 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
春はすぐそこ 木々も草木も萌えはじました
江戸時代の民家を静かに散策しませんか
早咲きの桜も開き始めました

梅は満開です





寒アヤメ


アネモネ


三椏(ミツマタの花)


麦もすくすくと伸びています


馬酔木

子供体験学習も3月の初めで終了でした



行事案内

◆  桃の節句・ひなかざり

  期 間: 2月14日(土)~ 3月22日(日)

  ところ : 越前敦賀の民家





◆ むかし話しを聞きましょう 

 日 時 3月21日(土・祝) 11:30~13:30
 ところ 日向椎葉の民家前 広場
 協 力 豊中子ども文庫・豊中紙芝居の会

 
◆ わらぞうり制作の実演 

日 時 3月22日(日) 13:00 ~ 15:00
 ところ 南部の曲家

 
◆ 民家集落ペン画展Ⅲ

 日 時 3月14日(土) ~3月29日(日)
 ところ 堂島の米蔵
(いつも民家の片隅でペンを走らせている画家の清家さんのペン画
  素晴らしいです。ぜひお立ち寄りください)
 



◆ 茶室公開と茶会

 日 時 3月28日(土) 13:00 ~ 15:00
 ところ 北河内の茶室
 席 料 抹茶 お菓子代  300円
 定 員 30名




  
お問い合わせ  06-6862-3137
 



 

 

2月の行事

2015-01-31 13:57:38 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
 みんかの餅つき
  日 時 2月1日(日)10:30~12:00
  ところ 日向椎葉の民家広場
  参加費 100円
  
   ◎昔ながらの餅つきを体験 そしてお餅を食べて下さいね


◆ 石臼体験
  日 時 3月15日までの各日曜日(除く第4・5週) 
        13:30 ~ 15:30
  ところ 石臼体験コーナー
  材料費 100円

  ◎石臼で大豆をひいて、きなこを作ってみませんか?



◆ 桃の節句・ひなかざり
 期 間 : 2月14日(土)~ 3月22日(日)
 ところ : 越前敦賀の民家

   ◎桃の節句、雛人形飾り


◆ こま遊び
 日 時 : 2月21日~ 3月28日までの各土曜日(雨天中止)
         13:30 ~ 15:30
 ところ : 日向椎葉の民家前広場

  ◎多種類のコマを回しましょう


 

◆ 茶室公開と茶会
 日 時 : 2月28日(土) 13:00 ~ 15:00
 ところ : 北河内の茶室
 費 用 : お菓子代 300円
 定 員 : 30名
  
  ◎大塩平八郎も立ち寄ったかも・・・?といわれのある
   茶室でのんびりと一服

 
 
お問い合わせ  06-6862-3137







日本民家集落博物館 消防訓練

2015-01-26 15:14:02 | 日本民家集落博物館ボランティアの日々
消防訓練が今年も行われました


まずは、火災発見現場のスタッフが初期消火


消防車が来た








館内のフタッフに消火訓練の説明


火事だ~ と叫びながら消火器を使う




全員に講評
火災は初期消火が原則ですが、自分の身長くらい炎が上がれば
現場から逃げるように!!


今年も無事訓練終了です