くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

はなびえ

2009-03-31 10:09:03 | 四季おりおり


ことばはきれいな『はなびえ』
でも
あたたかな陽射しがなければ
春もおとづれた気がしない

さくらも 
つぼみを膨らませたり 咲きはじめたり
じっと 時を待っている
こんな時間が
人生にもある

次に何がくるのか
北朝鮮の脅威
日本外交の手腕を試されている
国連なんて当てにならないし
60数年の平和を保った日本に
どのような解決策が 出せるのか

「はなびえ」のころに
事なき日々が思い出される時が
待ち遠しいような

我が家に
「うぐいす」が姿を見せ始めた
この変わりない自然の営みが
永劫に続くことを
祈る日々

上下水道局のモニター終了

2009-03-27 15:30:19 | 四季おりおり
 

昨年4月より上下水道局のモニターを1年間させていただいた
1年間を通じて会議が4回
(内 3回は施設見学会)
アンケート調査(インターネットによる)2回
だった

おかげさまで、我が家に送られてくる水道水のルーツがわかり
浄化されるまでの工程が分かり
それまでの常識が
覆され

① 大阪の水はまずい
  現在では、ペットボトルよりもはるかにうまい
  
② 塩素の作用で、殺菌効果がある
  ペットボトルの水は、開封すればどんどん劣化する

③ 魚や野菜を洗うのなら、塩素殺菌される水道水で洗ったほうが
  より安全

④ 朝一番の水は、バケツ1杯分くらい捨てないといけない
  とんでもない 誰かがトイレへ行き水洗トイレで水を流せば充分

⑤ 浄水器の落とし穴・・・・・浄水器の掃除をこまめにすること
             塩素を取り除くので殺菌効果はない
             
⑥ 下水道からは、家庭排水での塩分や汚れ水を浄化するのにどれだけの水が
  必要かを、考慮して醤油や味噌などの使用量を必要量だけにする。
  (これは、上下水道局の出前講座でも聞くことが出来ます。)

そして、最後の大イベント 上下水道局からのイメージキャラクター募集のイラストのモニターと職員による選考がありました。
200名あまりのプロ・アマ問わず、年齢や性別も関係なしの応募者のイラストに感激しました。
もちろん、イラスト仕上げの上手下手はありましたが、みなさま力作ぞろいで選考をする我々も大変でしたが、さて上下水道局のイメージにあったイラストが選ばれました。
もちろん、すべてのイラストを展示してみていただくという企画も立っているようですので、ぜひご覧ください。

などなど、モニターの方からの素朴な意見や感想も聞けましたので、常日頃自分が思っていることの疑問点解決にもなりました。
1年間、おもしろく勉強になりました。



勝てたね !!

2009-03-25 10:02:49 | 四季おりおり


バンザ~イ

バンザ~イ

8回まで観戦して仕事へ出かけ
(まあ たぶん このままいくやろ)

帰宅後 ニュースで見ると大変な試合になっていたんだ。

観戦していた人の話では
ドキドキしたで~

面白かったってもんじゃなかったみたい

勝てば官軍だ



WBC いよいよ決戦

2009-03-24 09:44:53 | 四季おりおり


今日こそ
勝たなければ意味がないと、見得も外聞も捨てて決戦に!!
本当はこんなことスポーツ精神に反するかもしれないけれど
昨日の岩熊投手の「プレッシャーですね 自分が楽しむ」で
かっこよく応援したいけれど
やはり、対韓国国民の日本に対するファイトには
日本人の一人として受けて立たないと

結果は1番 日本  何が何でも  


北河内の茶室一般公開と茶席

2009-03-15 12:50:36 | ボランティア
  

行事予定が組まれているので
どうしようもない
雨の茶席になりそうだと
着物を着るのは取りやめて
天気予報に準じて寒くないワンピースとカーディガン
すこしラフになりすぎかと内心反省しつつ
来客は少ないだろうと出かけた

茶席の床は 「お雛様画賛」
花は    「サンシュユ と 立金花」
お菓子   「草もち」
茶は     抹茶 盆立て点前で 池田の三丘園の松之嶺
一席     300円

13時からの茶席のので、昼前に出かけようと準備をしていると
いい天気になるでは・・・・・
さすが 風はつめたいけれど

3月8日に地域ミニコミ誌に掲載されたので
切抜きを持参でのお客様でにぎわった

写真が煎茶を飲んでいる風景だったので
「煎茶をいただけるとおもっていたのに」・・・・・
「煎茶・中国茶もするのですが、今日は抹茶です」
などとやり取りしながら
お茶の話や、大塩平八郎ゆかりの茶室の説明やらで
本日の茶席は終了

皆様がいなくなった茶席で
4人のスタッフとお茶とお菓子を頂きながら
本日の反省会

いい時間がすぎました。

★ 茶室前の桃が膨らみ始めました


『きのくに子ども村』小学校の皆様

2009-03-12 23:43:48 | ボランティア
今日のお客様
『きのくに子ども村』の皆様でした

http://www.kinokuni.ac.jp/primary_school/





のびやかな子供さんたちと囲炉裏のまわりで話した。
50年前の古い家をみんなで改装したんだって!!
そして、この民家博物館を見ようと来られたそうです。
話を聞いているだけで学園での生活が見えてくる。
囲炉裏の周りで遊んでいただいてありがとう。




火ふき竹の体験はおもしろかった?

また、来てくださいね。



さて 今日の民家博物館では
「つくし」が顔を出していた



そして ちょっとあわてもんの「さくら」が2本満開
(ソメイヨシノとは違う品種みたい)



そして
春にはなくてはならないタンポポも




★ お知らせです
  14日(土) 北河内の茶室公開です
         13時から15時過ぎまで
         茶室を見ながら、抹茶一服いかがですか
         1席 300円

    

聞きたくもない

2009-03-11 15:19:27 | 四季おりおり
 
民主党の小沢氏
自民党の二階氏

大物といわれる政治家二人の西松建設がらみの企業献金疑惑
毎度毎度のマスコミ報道に
もう いいかげん 聞きたくない

プロの調査 プロの検察に
任せて もっとほかの報道に切り替えてほしい
われわれ国民は どちらにしても 一部分の情景で
物事の判断をしてしまう可能性が大

よく政治家が
「それは国民が許さないでしょう」って
コメントしているが
国民が許さないのではなくて
自分たちの立場上の言い回しで
本当に国民のことを考えて政治をしているのか

「責任者出て来い」
以前 漫才師のご夫婦が最後の啖呵で見得を切っていたのを
思い出しながら
責任者は出てこなくていいから
一度 現状の政治家はすべて引退して
本当に国を思う私利私欲のない人たちで
この国の形を
作り直してほしい

こんなことを思っているのは私だけ !!


間違いは、まちがいだ!!

2009-03-09 15:23:38 | 四季おりおり
私 怒っています

昨年10月に鳥取県警の警察官が病気で黒いづきんをかぶっていた
「ポルフィリン症」の高校生に暴言を吐いた事件
この高校生がどれだけ傷ついたか
思いやるだけに、胸が痛みます

こんな人、時々いてる 私の周りにも
間違いと分かれば、謝罪して

人を傷つける言葉は、軽々しく口から出るけれど
謝る言葉は、なかなかでないもの

どうぞ 立場を変えて考えてみてほしい
まして、人の上にたち指導、育成、取締り、
安全を守ってくださる警察官
いつも尊敬しているのです 私は

お願いしますよ !!




定額給付金

2009-03-09 09:10:53 | 四季おりおり


昨日 スポーツジムで歩行マシーンを使いながらの会話

「定額給付金何に使うの」
「あれ うれしいよね 私2万円もらえる」
「わたしも2万円もらえるよ」

となりの顔見知りが

「え あんたら2万円もらえるの?」
「もっと 若いと思っていたわ」

・・・・・

知人と私

顔見合わせて

「その言葉もうれしいけれど、2万円のほうがもっとうれしいわ」

さあ 何に使おうかな