くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

浙江省 湖洲市の南潯古鎮

2008-01-31 01:48:45 | 四季おりおり
50年ぶりの大雪に静まり返った古鎮です
観光客はわれわれ21名と10数名の中国人団体のみ
保存された民家には
人々の生活があります

古い民家の入り口から
珍しそうに老人がのぞきます
ニイハオと声をかけると
笑顔になってニイハオと答えてくれます

ちょっとした屋台では
湯気のたった蒸し饅頭が売られていました
私たちは地元の紹興酒をぐっと飲み
寒さの中を滑らないように
静まり返った町を歩きました

不在者投票

2008-01-21 11:43:06 | 四季おりおり
はじめて 不在者投票をした
(ちょうど 旅の真っ最中に大阪府知事選だから)
市役所の別館で受付
私以外に3人ほどの投票者がいる
(思ったより来てる)


係りに住所・氏名を聞かれパソコンに入力され
用紙に再度住所・氏名 投票できない理由を書かされ

「はい あちらの係りに投票用紙をもらってください」

清き1票 文字を間違えないように注意して投票をし 無事終了
係りは受付に4人 投票用紙を渡すのに2人 投票場に3人ほど

さあ 大阪知事選はどうなることやら

新聞に候補者の奥様たちの動きが出ていて
橋下さん梅田さんは、奥様の活躍なし

 橋下さんの奥様は出産後の育児のため
(彼は出馬を奥様に告げていなかったらしい)

 梅田さんは奥様が教育者で2人の娘さんはもう独立しているので
 ホテルに移って一人選挙戦を戦っているらしい
 
猪熊さんは、
 奥様が鳩山氏と菅氏の奥様たちと一緒に元気に始めてのあいさつ回り
 (黒門市場での取材でした)
 
昔「代議士の妻たち」を読み、
こんなことするんだ~  
特に田舎は大変だ 人間の尊厳がないがな
と思ったのを思い出す
握手をしたり、土下座したり、飲み食いさせたり。

当選の暁には、また庶民とはかけ離れた生活に戻るんだろうな~







寒くなった

2008-01-20 13:50:33 | 四季おりおり
ここ数日 急に気温が下がってきた
まあ 大寒だし当然のことだけど
大阪北部に住んでいる私は
年に1度か2度の雪を見る程度
兵庫や滋賀、京都に雪が積もっているんだもの
当然寒くなって当たり前

それはいいのだけど
24日から出かける杭州 気温を調べてみると
揚子江よりも南なので
(中国政府は揚子江よりも南の住居には暖房設備をつけない)
暖かいように思っているけど
気温は低い  今の大阪とかわらん
そろそろ 旅の準備にかからないとと思いながら
まだ 何もしていない

杭州・紹興の古い町並みと古鎮をたずねるをめぐるのが主な目的
私は中国茶の龍仁茶をひそかにたづねる予定
今 江南は人気スポットみたい

でも 寒いな~

いろり番

2008-01-19 23:29:25 | ボランティア
今年初めてのいろり番
200年の岐阜白川郷のいろり
灰をならして火を入れると寒さでよく燃える
ほっと一息のまもなく
小学生の団体がいろりを取り巻く

筵の上の暖かさ
いろりの火の暖かさを体感してもらいながら
小学3年生の社会科で取り上げられている「むかしのくらし」の話を
自分の経験を交えながら話す
(この子達は阪神淡路大震災時 まだ生まれていなかった)
2つあるいろりのうち
家族のいろりとお客様用のいろりの話や
200年ほどたった合掌造りの家の話
この家の仕事の話
水も水道でなく山から樋で引いてくる
食べ物のはなし(栃餅なんてわからんらしい)

家族のために毎日していることを聞いてみると
☆ おとうさんを起こす
☆ 新聞を取りに行く
☆ 犬の散歩
☆ 風呂掃除
☆ 食事の後片付け

私の小学3年生のころは
☆ 毎朝 庭掃除
☆ 風呂をたく
が必須の仕事だった

写真は白川の民家で昔から飾られている正月飾り
松の大枝にお餅で繭玉  
蚕がたくさん取れますように との願いをこめて
大黒柱に取り付ける

正月飾りは1月末まで各民家の当地のものが見ることができます


豊中恵比寿さん

2008-01-09 23:15:54 | 四季おりおり
恵比寿さんが今日から始まった

 9日  前恵比寿(まええびす)
10日  本恵比寿(ほんえびす)
11日  残恵比寿(のこりえびす)

春のような気温に誘われて 服部の恵比寿さんに出かけた

今年は出入り口で神主さんが立っていて、参詣者をお払いしている

初めてだ(写真)

恵比寿大黒さんって耳が悪いから、お願いも神殿前でして
裏にも回って再度お願いするのが良いらしい

私も古い札を納めて、前からと後ろからと2度お参りをし
お気に入りの喫茶『果琳』で休んで帰ってきた
『果琳』→かりん って縁起がええで(マスターがいう)
正月にも頂いた「大入袋」をまた頂いて
縁起がええやら・・・・・

   掛布(元阪神タイガース)
   浜村 純(ラジオパーソナリティ)

果琳のマスターも掛布さんと一緒に餅まきをするそうだ

もちろん 福娘さんも美しいです!!
 




恒例 お雑煮会

2008-01-09 16:49:56 | ボランティア
毎年 恒例になっている『お雑煮会』が日本民家集落博物館で催されます

日時  1月13日(日)・14日(土) 11時~
場所  日本民家集落博物館
お雑煮代  300円  1日 200食
    
    飛騨白川の栃餅雑煮 
        いりこ出しの醤油味
        具は栃餅にかたい豆腐(現地のもの)

    信濃秋山郷 山田家の味噌雑煮
        自家製味噌味
        具は角餅2ヶ・大根・ごぼう・にんじん

各民家では、その民家の『正月飾り』を再現してあります。

問い合わせは 日本民家集落博物館  ℡ 06-6862-3137



     

七草粥

2008-01-07 10:10:41 | 四季おりおり
今日は七草粥
我が家は昔ながらのしきたりで食べる

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

昨日ラジオを聴いていると
材料を庭で今から探してくる、という方がいて
幼いころを思い出した

我が家もすずしろ(大根) すずな(水菜)以外は子供が野良に出て
探していた
北風が吹く小道には、しっかりと根を下ろした草々に混じって
これらの若菜が小さく育っている
姉が これは食べられん「せり」とか、ギザギザの葉は「ほとけのざ」とか
教えられながら それを小さな手で掘り起こして
清水で洗って 母親に渡すと
母親が再チェック 
「じょうずにみつけたな~」 なんてほめられると
うれしかった

すこし大きくなり、妹ができると
私の仕事になり偉そうに妹に教える
そのころには、毎年このあたりにはこの若菜がある
ってわかっている

早朝からまな板の上で母親が なにやら小声で歌いながら

ななつ七草唐土の鳥が まだ来ぬうちに・・・・・
   とかなんとか 覚えていない

とんとんとん 細かくたたいて粥にいれ
家族みんなでフウフウいいながら食べた

今は店で七草を買ってくる

嫁が君・・・・・

2008-01-02 15:04:18 | 四季おりおり
あけまして おめでとうございます。
今年も相変わりませず ごひいきに!!

新たな年の始まり 今年は自宅でのんびりと過ごしている
昼ににごり酒を飲むと少々酩酊しうたた寝してしまう。
これも正月らしくて気持ちがいい
昼下がりの明るい日差しの中で・・・・・

さて よめがきみ  のこと
漢字で書けば 嫁が君→鼠の異称 特に正月三が日の忌詞
今年の子年の始まりに うたを詠んでみた

☆ 嫁が君 あやかりたくて 餅飾る
☆ 初日の出 いくさなき世を いのりつつ