くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

椎葉の古民家が修復された

2008-05-30 23:01:18 | ボランティア
6月を完成予定にして
修復工事中だった椎葉の古民家が
ほぼ完成

これでまた
数百年の歴史を刻むことだろう

余談ですが
1昨日 宮崎県の大阪事務所(駅前第1ビル9階)から
椎葉古民家の完成状況を視察に職員さんが2名こられた
この日曜日に大阪の副知事さんが視察にこられるとかで
その下見も兼ねているらしい・・・・・

ボランティアをしている私の囲炉裏端にも立ち寄られ
椎葉の神楽面を彫りたいという家人の思いがあり
面の写真(正面・側面・高さ・幅などが知りたい)
その話をしてみると
職員さん2人が
「自分たちでは、即答できないが 椎葉民族芸能博物館 には
 神楽面が保存されているので、そちらならわかると思います」
という返事。
私ごとなので
では、そちらのHPか、宮崎県のHPで探しますと伝えたが・・・・・

翌日には、職員さんから我が家に電話でもう返事が来た
椎葉民族芸能博物館の紹介と電話番号、「こちらでわかりますから」
と 段取りまで伝えていただいた。

感激でした。
さすが、東国原知事のお膝元
することが早い!!

見習わなければと、心を新たにした1日でした

今日の空は・・・・・

2008-05-30 01:40:14 | 四季おりおり
ベンチに座って
空を見上げると
まっすぐ伸びた竹と
桜の若葉の間から
青い空が見える

こうして空を見上げることは
最近なかった
指を丸めて
その隙間から空を覗いてみると
まるで
私だけの空

風が竹の葉を揺らし
桜の若気を揺らし
そして 私の心も
子供のころの青空を思い出させてくれる

そら豆

2008-05-20 17:18:37 | 四季おりおり
わたしはそら豆が大好き
もちろん 食べることが
あの味が 好き

つれあいまでも 感化されて
そら豆が 好きみたい

田舎から しっかり実の入ったのを
送ってきた

今年も田舎のそら豆が食べられる
塩茹でして
酒のあてなんて
最高です

管弦4重奏

2008-05-07 12:15:13 | ボランティア
日本民家集落博物館の竹やぶでは
今年のたけのこが
すくすく伸びて
もう 竹になり始めた

GW最後の日 
天気にも恵まれた大和十津川の民家で
大阪センチュリー楽団の有志による演奏会が開催された

200年を経た薄暗い縁側で
奏者が奏でる曲目は
来館者を対象にしてか
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
美しき青きドナウ
星に願いを
など など

あいだに
コントラバスのを試し弾きをさせたり
100人ほどの来館者は
桜の大木のみどりの木陰で
思い思いに耳を傾けていた

いつも静まり返った室内で
聞くのとは違って
風のそよぎや鳥の声 子供の泣き声も時折と
(気にならなかった)
身体に心地よい音が流れている
いい時間を過ごせた

もっと身近にクラッシックを!!

という趣旨だそうだが
もうひとつ 橋本知事の予算削減を迫られている
ひとつの楽団としてのアピールもかねて
開催されたらしい

がんばれ 大阪センチュリー楽団

母の日プレゼント

2008-05-03 22:06:37 | 四季おりおり


母の日プレゼント とかで
(子供がいないので過去にもらったことがない)
YAMAHA PASU を手に入れた

ちょうど マイチャリが調子悪く
私が尊敬してやまない自転車屋さんに
(夫婦そろって働きもん、仕事は超丁寧)
修理に立ち寄ると
電動自転車が目にとまってしまった

店主とあれこれ話していると
「ちょっと ためしに乗ってみる」
「うん 乗る」
近くの公園を一回り
急の坂道も試しに上り下り
いままで 一気に上れなかった坂が
らくらくのぼれる

こんな楽ちん 知らんわ~  


この電動自転車 「欲しい」
もう ためし乗りの間に結論は出た

店主「これ 直してあげるから」
「うん 2台も置くスペースがないから」
「この電動自転車買うわ」

横にいた連れ合いが「母の日プレゼントやな」
この一声で 決定

この自転車 すぐれもんや!!

盗難も3年保障で、いままで1台もとられていないそうだ
すべての電動自転車にNOがついていて、警察に登録されるそうだ
これも、買う気にさせる要因だったけれど

当分は、緑の風の中を走り回ることだろう