コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

来春静岡から2校選抜の期待。

2021-11-07 22:58:30 | 高校野球
秋季高校野球の東海大会の決勝が行われましたが、静岡県同士の対戦となりました。静岡1位の日大三島VS静岡2位の聖隷クリストファーの決勝です。

昨日の準決勝第1試合で日大三島は大垣日大に10-5と打ち勝ちました。
第2試合は聖隷クリストファーが愛知の至学館を9-8で下して決勝進出でしたが、5-5で迎えた9回表に至学館に3点取られて苦しい状況でしたが9回裏驚異的な粘りで4点を取ってサヨナラ勝ち、準々決勝でも岐阜の中京にやはり9回2点差を逆転していてミラクル聖隷とでも呼びたいような戦いぶりでした。

今日の決勝は6-3で日大三島が優勝しましたが、聖隷も9回ランナーを出して三度ミラクルかと思われましたが抑えられました。
日大三島は神宮大会に進出します。優勝して東海地区に選抜の出場枠を呼び込んで欲しいと思います。

日大三島の選手の皆さんおめでとう。
聖隷クリストファーの選手の皆さんも準優勝おめでとう。大会中にエースが怪我で離脱というアクシデントを全員でカバーした総合力お見事でした。

1月の選抜選考の日期待しています。
静岡県から2校選抜となると35年ぶり(富士宮西と富士)以来だそうです。
静岡県人としては楽しみですね。

全日本大学駅伝、駒大の連覇。

2021-11-07 22:28:16 | スポーツ
今日は朝から熱田神宮・伊勢神宮間を走る全日本大学駅伝を見ていました。
どうも駅伝って見入ってしまいますね。
今回は見どころが多く、出雲を制した東京国際大、連覇を狙う駒澤大、リベンジを狙う青学大などがどんな走りをするかというのを中心に見ていました。

東京国際大のヴィンセントが異次元の走りをしますが3区に起用されました、当然東京国際大は1位浮上2位に約1分の差をつけます。
駒沢は5区までシード圏(8位)外に沈んでいましたが7区のエース田澤で首位に立ちます。
青学大は上位にはいますが首位に立てません。

東京国際大は出雲でも活躍した丹所が6区で再び快走1位に復帰。
7区・8区は長距離区間駒沢が7区の田澤で1位に躍り出ますが青学大も近藤の粘りの走りで2位キープ、最終8区に託されます。
駒大のアンカー花尾に青学大のアンカー飯田が追いついて長い距離を並走、しかし最後2キロの地点で駒澤大花尾がスパート、青学大飯田は付く事が出来ずに振り切られ駒沢が1位でゴールイン、僅か8秒遅れて青学大飯田がゴールイン大接戦でしたが駒澤大が最後の駆け引きの差で優勝を手にしました。

3位には順大、4位は国学院大、5位に東京国際大、6位早稲田大、7位明治大、8位中央大ここまでがシード権。
9位法政大、10位なんと東洋大、11位中央学院大、12位は昨年準優勝の東海大、13位帝京大、14位拓殖大、15位日体大となりました。
15位以下は関東以外の大学でした。

さて、学生駅伝はお正月の箱根駅伝を残すのみです。関東の出場資格を持つ大学限定ですが、出場大学は当然箱根を照準に調整している事でしょう。
1月2日と3日が今から楽しみです。