【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

麻生財務相「パートタイム社会保険料と時間をかけて検討」配偶者控除見直しで、財務・総務両委で厚労省呼ばれる

2017年02月21日 13時49分33秒 | 第193回通常国会(2017年1月から6月まで)学校法人森友・加計学園国会

[画像]厚生労働省の馬場成至政務官(自民党参議院議員)が衆議院総務委員会でたびたび答弁、2017年2月21日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 税制改正法案の審議では、配偶者控除を使える要件の緩和(合計所得金額の上限引き上げ)をめぐる、「平成29年度の所得税法改正案」(193閣法6号)、地方税法改正案(193閣法10号)で、社会保険料との関係を問われる場面が目立ちました。

 実質審議初日の、平成29年2017年2月21日(火)の衆の財務金融、総務の両委員会ではともに、厚労省の幹部を呼びました。

 総務委では、厚生労働省の馬場成至政務官(自民党参議院議員)が

 「社会保険料の負担上げを勘案しても、プラスになる」と民進党の奥野総一郎さんに答弁しました。

 財金委では、民進党の古川元久さんが「103万円の壁、130万円の壁という言葉があるが、実際には税の壁は無い。就業調整の緩和につながらないのではないか」と質問。麻生財務大臣も「たしかに、法律的に103万円の壁は無く、あるのは社会保険料の壁だ」と認めました。

 同委で、民進党の重徳和彦さんから「働く人に中立的な税制を確保できるのか」と問われた麻生財務相は「時間をかけて議論する」と語り、厚労省との検討を語りました。ただ、「時間をかけて」と語ったことから、今次改正ではなく、来年、再来年以降に棚上げしたとも言えます。

 重徳さんは、法人経営者が社会保険料の重さなどを勘案して、個人事業主になる、「個人成り」があるとし、社会保険料と税の関係について整理するべきだとしました。これに対して、厚労省事務方は「私は事業経営をしたことが無いので分かりにくい面もある」としながらも、検討していく必要性は語りました。

 きょうの審議は先週確定していましたが、きょう付けの日経新聞5面は、社会保険料のひとつ、雇用保険料を複数の仕事をかけもちするパートタイム労働者から徴収する案を審議会にかけて、来年の通常国会に法案を出したい意向を報じました。これは別エントリー記事で後ほど書きますが、50年戦争ともいわれた、財務省の国税、総務省の地方税の対立よりも、厚労省の社会保険料をめぐるかけひきが活発になりそうです。

 返す返すも、なぜ、「消費税8%」「消費税10%」だけに、あれだけ、狂信的な国会内外の関心が集まってしまったのか。世の無情を感じます。

 [きょうの国会]のエントリー記事は後ほど、書く予定です。

この記事の本文は以上です。

(C)2017  宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
http://miyazakinobuyuki.net

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。ご購読お願いします。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿