たびびとの写真帳

*小さな旅の思い出写真集*
旅先・散歩中の心に残る写真が中心です。
旅の思い出・滝・風景・花の写真など。

「ナラ枯れ」の被害

2022年06月20日 | 植物

 

千葉市中央区「県立青葉の森公園」にて

 

「青葉の森公園」内を散歩中、ふと散策道脇の林の中の

「ナラ枯れの被害」と書かれた説明ボードが目にとまり

立ち止まって説明文を読んでみました。

 

 

 

 

「ナラ枯れ」という樹木の病気で枯れた大木が切り倒されて

病原菌が外に出られないような特殊な透明な袋に包まれ

横たわっていました。

「ナラ枯れ」という木の病気名も

「カシノナガキクイムシ」という虫の名も

その虫が運ぶ「ナラ菌」という病原菌も

この時初めて知ったものばかりでした。

 

樹木の病気を防ぐのもたいへんなことだと

この時しみじみと感じ入ったものでした。

 

 

 

この切り倒された樹木の名はわかりませんが

特に根元の部分はこの写真のように

しっかりと特殊繊維で包まれていました。

 

根元といっしょに包み込まれてしまった「ドクダミ」が

罪もないのにちょっとかわいそうに思えたものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩の記録

2022年06月18日 | 植物・花

 

千葉市中央区 「千葉県立青葉の森公園」にて(6/15)

早朝カメラ散歩中、きれいな「ヒルガオ」と「ドクダミ」の花が

寄り添って咲いているのが目にとまり

立ち止まって時間をかけて撮影を続けました。

 

朝日を浴びて透き通ったヒルガオの花びらの美しさ

可憐なドクダミの純白の花びらが

今でも目に焼き付いています。

 

「ヒルガオ(昼顔)」:ヒルガオ科ヒルガオ属のつる性植物

5月中旬~10月中旬ごろまで長期間咲き続ける。

生薬名「旋花(せんか)」花も葉も全草に薬効がある。

強壮・疲労回復・利尿・糖尿病など

 

「ドクダミ」:ドクダミ科の多年草でゲンノショウコ・センブリと並び

日本三大薬草の一つとされ、「ジュウヤク(十薬)」と呼ばれる。

健胃・利尿・毒消し等々、薬効が多い。

花ことば:「白い追憶」「野生」

 

 

 

「アカンサス」の花

なんと、今まで一度も見たことのない花が咲いていました。

地中海沿岸地方に多い多年草で丈は1.5m ほど。

花期:6月中旬~8月中旬ごろ

来年の夏もぜひこの花を見たいと思います。

 

 

 

 

「シモツケ(下野)」の白花

 

木陰に咲くシモツケの花を見つけて近づいてみました。

背後にボケている赤紫色のよく見る花と

めったに見かけない白花が混じって咲いていました。

白花の葉や花には朝露が光ってとても美しく

そっと近づいて何度もシャッターを切りました。

 

じっと見ていると、花房の右端には赤い花が一つ

混じって咲いています!!

右端にピントをしっかり合わせて撮影した一枚です。

 

「シモツケ(下野)」:下野の国(現在の栃木県)でみつかった

ことから名づけられたという植物です。

(日本・中国・朝鮮半島原産の落葉低木で

花が咲くのは5月中旬頃~6月中旬頃)

 

 

 

 

「ムラサキシキブ(紫式部)」の花

 

日本原産でシソ科ムラサキシキブ属の落葉低木

秋には赤紫色の小さな果実がきれいで目立ちます。

5~7月頃咲く花はピンク色で可憐そのもの

花ことば:「上品」 「知性」

和名:「紫式部」

英語名: Japanese beauty berry

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りの頃

2022年06月09日 | 植物・花

 

雨に濡れる「金糸梅」

 

花ことば:「きらめき」「秘密」「悲しみをとめる」

初夏の頃、株一面に黄色い花を咲かせる

中国原産のオトギリソウ科の半常緑低木

花期は6月~7月

いつもの早朝散歩コースで見かけて夢中で撮影

夜明けの雨粒を花と葉いっぱいにつけて

まばゆいほどに輝いていました。

 

 

 

「ホタルブクロ」 (蛍袋)

キキョウ(桔梗)科ホタルブクロ属の多年草で花期は6月

英語名=bell flower (釣鐘状に咲く花)

花の色は 白・ピンク・紅  

花の名の由来:文字どおり花の中に蛍を入れて

薄暗がりの中でその明かりを楽しむことから。

 

  *子どもの頃に遊んだ記憶が懐かしくよみがえります。

 

 

 

「コバノズイナ」

 

ズイナ科ズイナ属の落葉低木で北アメリカ原産

花の色は白で枝先にブラシ状の花序をつけ

小さな白い花を多数咲かせる。甘い香りがする。

日本には明治時代に渡来し庭木・盆栽に使われている。

 

 

 

「スイレン」(温帯スイレン)

フランスの画家クロード・モネが愛したスイレンは

昼咲き性で午後には閉じる。

水生植物で多年草

開花期は5月中旬頃から10月まで

花の色は白・ピンク・赤・黄

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする