高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

たわごと・3636

2016-12-28 08:16:35 | Weblog

 きのうの午前中は暖かったのですが、今日は、普通の寒さに戻り、富士山も見えていました。
 今日が、今年最後のブログです。年明けは、4日になると思います。

 今日の社会面に、将棋の携帯疑惑について少し大きく出ていました。改めて思うと、プロの高段者が、試合中にソフトを参考にするのは、自己否定するのと同じで、やらないと思います。正月休みに、習字を1回ぐらいやろうと思い、習字の本を購入しました。文字は、書いた人の性格を表すと書いてありました。将棋も指した人の性格が出るので、それが、面白いのですよね。そうだとすると、私の書く文字がうまくになったら、性格も変わるのでしょうか?性格が変わらないとすると、字も変わらないことになります。どうなのでしょう。
 来年も、お付き合いください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3635

2016-12-27 08:12:37 | Weblog

 今年のブログも、明日までになりました。何度も書いていますが、年の瀬もあまり感じられなくなりましたが、きのう、大掃除用のガラス用の洗剤を買いに行ったのですが、棚になくて店員さんに聞きました。たまたま売れて棚になくて、上のほうから下ろしてもらいました。掃除する人は、多いようです。

 この1年は、早く過ぎてどんな年だったのか、個人的にはあまりないのですが、災害や事件が多かった年で、また来年も、地震や台風など自然災害が多いのでしょうか?イジメなどで、自殺したり殺害されたりする事件が多かった感じもします。きのうの話ではないですが、経済的に困窮した子供は、イジメに加担したり、逆に受けやすいようにも思います。
 定期購読している「科学新聞」が届いていて、その中の記事に、理研などが、式をかけば、スパコンの「京」用のプログラムが自動的に作成するプログラムを作ったそうです。「京」を使う(使える)人は、多くはないのですが、使える人が多くなりそうなので、この記事は、なるほどと思いました。
 来年はどんな年になるのでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3634

2016-12-26 08:23:43 | Weblog

 3連休でした。家の掃除などをやっていました。今日、家の地域では、ゴミの日ですが、収集場所には、大量に出ていました。大掃除をやった人が多いようです。
 今日、朝、出る時に雨が降っていて、駅に着いたら止みました。北千住も、地面が濡れていましたが、上野は、降らなかったようです。
 最近、日本財団が、テレビのCMで、日本の子供を救うキャンペーンをやっています。そのCMによると、子供の6人に1人が、経済的な困窮などになっているとのこと。その数値が、正しいとすると、少しショックなことです。ただ、世帯の収入とか、貯金額などのデータをみると、正しいような感じがします。ユニセフなどで外国に寄付することはあるのですが、個人の寄付というより、政治などの問題ですね。
 新潟で大火があって、家が燃えてしまった人は、火災保険で、なんとか家は建つかも知れませんが、その間の費用や家財などは出ないのが多いので、蓄えがあっても、厳しいでしょうね。そんなことを考えて、この連休は、なんかへんな休みでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3633

2016-12-22 08:07:56 | Weblog

 よく考えないで書いていたので、きのうのブログの修正ですが、太陰暦なので、1月ぐらい今の暦とは、ずれているので、冬至があるならば、旧暦では、11月にあるのですね。ついでに、滝沢馬琴は、武士でもあって、売れっ子作家なので、庭がある家に住んでいて池(後で埋めることにするのですが)もあったそうです。でも、子供が先に亡くなったりして、長生きしたのですが、普通の苦労はあったようです。
 あしたから、休日もあって3連休です。連休は関係ない人も多くいるのですが、暮れの掃除などをしないといけないとか、孫にプレゼントをするとかで、それこそ連休ではないかも知れません。ただ、土曜日から、また寒くなるとか。
 今日、電車の中で、薬学の本を読んでいる人がいて、鏡像異性体の説明が書いてあって、英語のenantiomerとか記載されていました。光学異性体のoptical isomerは、見たことがあったのですが、読み方もよくわからないので、事務所に来て調べました。光学異性体は、今では、使わないようにしているそうです。エナンチョマーというそうです。学校で習った時から、いろいろ変わって来ています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3632

2016-12-21 08:22:45 | Weblog

 今日は、冬至です。冬至は、カボチャを食べる習慣なのですが、きのうテレビの天気の時間に、「ん」が付く物を食べるそうで、カボチャは、ナンキンなので食べているそうです。なので、ニンジンでもいいようです。でも、今、新書の、「馬琴一家の江戸暮らし」という本を読んでいるのですが、そこには冬至のことは、出てこないで、12月20日前後に餅を買ったとかが出てくるぐらいです。冬至は、天文の観測精度が高くないとわからないし、太陰暦なこともあって、あたらしいしきたりなのかも知れません。馬琴は、几帳面な人で、こまかなことを日記に書いたり、暮れには、干し大根を大量に購入したりして正月に備えたようです。

 ただ、スパーの張り紙に、節分の恵方巻きの予約が出ていました。早すぎますよね。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3631

2016-12-20 08:15:05 | Weblog

 今日から、高校生などは冬休みモードなのか、駒込駅は、降りる人が少なくなりました。でも、北千住からの日比谷線に、時々、合う男子高校生の2人が乗っていました。22日が、小学生などは終業式だそうで、もう、年末ですね。
きのうの朝、日比谷線で、乗客どうしのトラブルで、電車が少し遅れていました。年末といえば、昔は、なにかと気ぜわしい感じもしたのですが、今はさほどでもないので、トラブルの原因がわからないのですが、年末とは、関係ないのでしょう。でも、はた迷惑なことです。
 福島から避難している子供への恐喝みたいな事件は、複数の場所でもあるようで、子供というより、親が原因との意見もあります。確かに、親の偏見がなければ、子供もそんな行動をしないと思います。そうだとすると、学校だけの対応では、今後の防止策としては、不十分な感じもします。ただ、大人の意識を変えるのは、事件になってしまったならば、変わるかも知れませんが、トラブルを起こす人は、それが難しい感じがします。トラブルとまで、いかなくても、道路にコンビニで購入した袋などを時たま、捨てていく人がいて、(多分若い人だと思うのですが)それは、今でも継続しています。こんなことも、どうしたら、うまく解決できるのでしょう?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3630

2016-12-19 08:01:40 | Weblog

 きのうのサッカーの試合は、最初見ていたのですが1点取られたので、テレビの前から離れたのですが、延長戦になって負けたとのこと。何億もかせぐヒーローが、最後に決めたのは、まあカッコいいのですが、アントラーズも自信がついたでしょうね。きのう、休みなので、テレビを見ていたら、カッコいいという言葉を何回か聞きました。最初は、再放送なのですが、山形の職人さんで、鉄瓶に漆を塗る人で、漆のアレルギーと戦いながら、何年もやっている人で、その映像を、同じ山形の工業系の学生さんがみて、カッコいいと話していました。また、夕方、真田丸の最終回で、主演の堺さんが出ていて、感想などを話している番組があって、小学生の番組のファンが投稿した手紙に、省略して(説明がへたのですが)、小学生のおとうさんもカッコいいのでは、と堺さんが、話していました。
 カッコいいとは他人が判断するのですが、裏で苦労していても、自分の仕事を真面目に楽しんでやっている人は、他人が見るとカッコよく見えるようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3629

2016-12-16 08:01:07 | Weblog

 今日は、一段と寒くなりました。朝、電車から、山頂に雲をのせた富士山と、少し欠けた月が見えました。明日の朝まで、寒いそうです。年賀状の受付も始まり、あとわずかになりました。雑誌なども、最後というか、新年号なのでしょうが、付き合いで読んでいる「科学新聞」も今年最後の号だそうです。
 まだ、その新聞を全て読んでいないのですが、その記事の中に、この前、縄文人の遺伝子のことを書きましたが、日本の温州ミカンの遺伝子と、他のカンキツ系の遺伝子を調べて、温州ミカンは、キシュウミカンとクネンボという品種から出来たそうです。クネンボという品種は、南方系で、沖縄でわずかに栽培されている品種だそうです。ミカンを1日に3個ほど食べると、ガン予防にもなるとか。偶然できたのですが、食べやすいので、選択されて広まったようです。
 ミカンを食べて、カゼをひかないで、正月を迎えればいいですね。先週末の習字の作品、まだ、先生から写真が来ません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3628

2016-12-15 08:14:13 | Weblog

 上野駅で乗り換えているので、博物館の観音菩薩のポスターを見て、らくや寺(滋賀県)の大きな観音菩薩を見て来ました。お寺の名前も知らなかったので、大きな菩薩像と多くの仏像が展示されて、知らないところが多くあるのだと思いました。平安時代に作られたそうですが、昔の人は、すごいですね。出てから、あんな大きなものは、1人では出来なので、土台部分などは、若い人が彫ったと思うので、もう少し、土台などあまり見ない部分を、見てくれば良かったと思いました。
 東武鉄道が、来年からSLを日光のほうで、走らせるのですが、JR北海道から車両を借りて運転するそうです。今は、SLを作る会社はなくなってしまい、壊れた部品などは、特注で作っているのでしょうが、今、10数台のSLが運行しているそうです。SLを新しく作るのは、採算はとれないのでしょうが、平成の設計のSLを作ったら、どのような形になるのでしょう?また、どのくらいの費用がかかるのでしょう?日比谷線にあたらいい車両が加わるのですが、どの程度の差なのでしょうか?
 見てきた、大きな木造の菩薩を作るとなると、機械で作ったとして、どのくらいかかるのでしょう?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわごと・3627

2016-12-14 08:13:35 | Weblog

 きのうは、会社の忘年会でした。帰りは、雨になりました。今日も、まだ、小雨が降っていますが、その分寒くないようです。社長のところに来ている、保険のおばさんから、シクラメンの鉢をもらい、水やりなどの管理は、私がやっているのですが、夜寒くなるのか、葉が萎れたりするものがあって、ポトスみたいに簡単では、ないようです。いまのところ、新しい花芽が伸びているので、まだ大丈夫ですが。正月休みは、ここ置いておくとは、枯れてしまうかも知れません。
 時々、書いていたのですが、事務所近くの家に、私と同世代の男の人が、退職して1人で住んでいるのですが、最近、姿を見かけません。家も窓が閉まっていて、どこかに出かけているようです。この事務所にもう1人いる人も、きのう、そんな話をして、人は、興味を示すのは、あまり変わらないのだと、思いました。
 今年から、年末調整の申告書には、個人番号を記載するので、源泉票が去年より大型になって、市区町村に送る封筒が少し、大きくなったものがあります。その大きさは、中途半端な大きさですが、定形外になるので、120円の切手を貼る必要があります。いままで、通常は82円で良かったのですが、送る場所が多い企業は、意外と経費が増えます。きのうは、給与ソフトで、源泉票を印刷する機能が、新しくしたのでバグがありましたとのメールが来ました。税理士さんに作成は頼んでいるので、問題はないのですが、マイナンバーでは、これからいろいろありそうです。転記するのも、面倒でしたし。。

 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする