今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国、デフレ・ショックへ

2012-07-10 10:58:30 | Telegraph (UK)
China heads for a deflationary shock
(中国、デフレ・ショックへ)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: July 9th, 2012
China is on the cusp of a deflationary vortex.

中国がデフレの渦を目の前にしています。

This was signalled late last year by the sharpest contraction in the (real) M1 money supply since modern records began. The hard data is now confirming the warnings.

この兆しがあったのは昨年末のことです。
M1マネーサプライの増加率が、記録開始以来、最も劇的な減少を示したのです。
今や確実なデータがこのワーニングを裏付けつつあります。

Consumer prices have been falling for the last three months, producer prices have been falling for four months. This is not a food cost story. It is systemic.

消費者物価は3ヶ月前から下落し続けています。
生産者価格は4ヶ月前から下落し続けています。
これは食品価格の話ではありません。
システミックな話、全体的な話なのです。

"While an economy-wide generalized deflation is yet to be seen, the deflationary spiral looks to have started in some industrial sectors, attesting to considerable stress with the economy. Persistent deflation can be poisonous," said Xianfang Ren from IHS Global Insight in Beijing.

「まだ経済が全般的にデフレになっているわけではないが、デフレ・スパイラルは一部の産業で始まったようで、経済に相当なストレスがかかっていることを証明している。デフレが続くことは有害たり得る」とIHSグローバル・インサイト、北京オフィスのXianfang Ren氏は言いました。

Indeed it can be poisonous, and China already has the twin-afflictions of the deflation malaise: a fast aging nation, and a surfeit of factories and industrial plant.

確かに有害たり得ますし、中国はもうデフレ不況の二重苦に苦しんでいるのです。
一つ目は急激な高齢化。
もう一つは過剰な生産設備です。

Meanwhile, Japanese machine tool orders fell 14.8pc in May, the biggest drop since 2001 – when Japan’s deflation began in earnest. The post-Fukushima reconstruction boom has run its course. Asia is turning stone cold.

一方、5月の日本の工作機械受注は14.8%減少しましたが、デフレが本格化し始めた2001年以来最大の下げ幅です。
福島原発事故後の復興ブームも終わりました。
アジアは芯まで冷えつつあります。

All engines of the global economy are sputtering at the same time.

世界経済のエンジンは全て同時に停止しつつあります。

Chinese premier Wen Jiabao called for a "proactive fiscal policy" to keep the economy afloat, warning that "downward pressure is still relatively large."

恩家宝首相は景気を持ちこたえさせるための「積極的財政政策」を呼びかけ、「下方圧力はまだ比較的大きい」と注意しました。

Is this the long-feared hard landing? Of course it is.

これが前々から恐れられていたハードランディングなのでしょうか?
勿論。

Macao’s casino revenue – that closely watched proxy for the Chinese economy – dropped 11pc in June. Commodity stockpiles are grinding ever higher, with coal depots bursting at Tianjin and other key ports.
Zarathustra has a good list here.

マカオのカジノ収入は、中国経済のプロキシとして注目されていますが、6月は11%落ち込みました。
商品在庫はこれまで以上に積み上がっていまして、天津などの主要港の貯炭所はパンパンです。
ツァラトゥストラにちょうど良さげなリストです。

The authorities have begun to devalue the yuan – despite protectionist threats from Capitol Hill – the clearest evidence that last year’s carefully planned monetary tightening has slipped control.

米国政府からの保護主義的な脅しにも構わず、中国政府は人民元の切り下げを開始しましたが、これは昨年の慎重に練られた金融引き締め策が制御出来なくなったという最も明白な証拠ですね。

The fact that China DELIBERATELY engineered the slowdown changes nothing.

中国が意図的に景気を後退させた、と言ったところで、何も変わりません。

The Fed deliberately popped the Wall Street bubble in 1928 and the Bank of Japan deliberately popped the Nikkei bubble in 1989-1990, only to find that boom-bust deflation can have its own unstoppable momentum.

1928年、FRBは意図的にウォール街バブルを弾けさせました。
1989-1990年、日銀は意図的に日経バブルを弾けさせました。
でもそうして得たのは、ブーム・バスト・デフレだって止められない止まらない勢いを持ち得るのだ、という発見だけでした。

The problem was the explosive growth of credit in the preceding years. China was no slouch in this area. The IMF’s Zhu Min says loans doubled to almost 200pc of GDP between 2006 and 2011, including off-books lending.

バブル崩壊までの数年間に、信用が爆発的に増加したことが問題だったのです。
中国はこの分野ではなかなかの腕前でした。
IMF特別顧問の朱民中国人民銀行副総裁いわく、簿外貸出を含むローン残高は、2006年から2011年の間に倍増して、GDP比200%に迫っていたそうです。

This is roughly twice the intensity of credit growth – around 50 percentage points of GDP – before the US and Japanese blow-offs.

これは米日のバブル崩壊前の信用増加(GDPの約50%)のおよそ2倍にあたります。

There seems to a near universal assumption that China can pull the levers of the state banking system and set off a fresh credit boom whenever it wants.

中国は好きな時に政府の銀行制度を操作して新たに信用バブルを生み出すことが出来る、というほぼ普遍的な思い込みがあるようです。

Well, perhaps, but loan demand has withered. The big four banks lent just 190bn yuan in June, down from 253bn in May.

まあ、そうかもしれませんが、ローン需要は落ち込んでいます。
四大銀行の6月の新規貸出は僅か1,900億人民元で、5月の2,530億人民元を下回りました。

"Large banks are all offering money, but no one is taking it," said a Shanghai dealer quoted by Reuters. This is more or less what happened in Japan in the 1990s, what is happening in Europe now. It is what happened to half the world in the 1930s.

「大手銀行はいずれも金を貸すと言っているが、誰も借りない」とロイター通信は上海の某ディーラーの言葉を取り上げました。
大体こんな感じのことが、1990年代の日本で起こっていたのであり、今現在ヨーロッパで起こっています。
1930年代には世界の半分で起こっていました。

The World Bank says China still has plenty of scope for fiscal largesse – cutting taxes and boosting spending – so it should at least avert full depression. If only the West were so lucky.

世界銀行によれば、中国は今も財政出動(減税とか支出増加とか)を行う余地が十分にあるのだから、少なくとも全面的不況は回避出来るはずだそうです。
西側にもそんな余裕があれば良かったんですが…。

But at the end of the day, the country is bursting with industrial over-capacity. As Caixin reported recently, eight of the ten largest shipyards did not receive any new orders in the first five months of the year.

とはいえ、結局、中国は過剰工業生産能力で破裂しつつあるのです。
財新網が先日報じたように、造船所の10ヶ所に8ヶ所は2012年1-5月期に一件も新規受注をしていないわけです。

Albert Edwards from Societe Generale said the danger now is that China suddenly lurches into a deeper downturn, unleashing a flood of excess goods onto global markets and sending a powerful deflationary impulse across the world.

ソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏によれば、今危険なのは、中国が突然深刻な景気後退に突入して、膨大な量の過剰在庫を世界中の市場に放出して、全世界に猛烈なデフレ効果をもたらすことだそうです。

The global deflation shock of the Asian crisis in 1997 to 1998 caused inflation expectations in the West to fall by 3 percentage points in short order.

1997年から1998年にかけての、アジア金融危機による世界的なデフレ・ショックは、西側のインフレ期待を短期間で3%下落させました。

The Asian bloc is a much bigger animal today, and the elastic band of China’s credit is stretched further. And this time the West is in fit state to cope. Large parts of the Atlantic system are already disturbingly close to deflation.

アジア圏は今では当時を遥かに上回る大きな存在であり、中国の信用はそれよりも更に大きく広がっています。
また、今回は西側も準備万端です。
大西洋地域のシステムの大部分は既に恐ろしいほどデフレに迫っています。

Woe betide the world if China does indeed land with a thud. We will then have a synchronised planetary slump for the first time since you know when.

中国が本当にドガシャッとハードランディングすれば、世界には災いが降りかかるでしょう。
そうなったら、僕等は例の頃から初の地球的同時多発不況に見舞われるわけです。




上がってもギャー、下がってもギャー(笑)。
何でも良いからみんな頑張ってー。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。