今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

OECDが中国、ドイツ、ロシアの成長について警告

2009-01-14 21:30:17 | Telegraph (UK)
OECD warns over growth in China, Germany and Russia as downturn goes global
(景気減速が世界的に広がる中、OECDが中国、ドイツ、ロシアの成長について警告)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:13 Jan 2009
China, Germany and Russia are showing the fastest pace of deterioration among large economies as the entire global system succumbs to a "deep slowdown", according to the Organisation for Economic Co-operation and Development.

OECDによれば、全世界のシステムが「深刻な景気減速」に膝を屈するにつれ、中国、ドイツ、ロシアは経済大国の間でも最悪なスピードで悪化しているとのことだ。


The warning came as China's Banking Commission said it would prove "exceptionally difficult" to meet the country's 8pc growth target for 2009, the level seen as crucial to prevent unemployment from rising and setting off civic unrest. "The downside risk to the Chinese economy is even worse than expected," said the chief regulator, Liu Mingkang.

失業者の増加と暴動勃発を阻止するためには譲れない水準、と考えられている8%という2009年の成長率目標を達成することは「著しく困難」だと証明されるだろう、と中国銀行業監督管理委員会が述べる中、この警告は出された。
「中国経済のダウンサイド・リスクは予想を遥かに超えている」と劉明康主席は言った。

The OECD's gauge of "Leading Indicators" – which gives warning of trend changes a few months in advance – shows an abrupt rupture in Asia and among commodity producers, with the most damage surfacing in countries with an export surplus that depend on sending goods abroad.

OECDの「主要指標」ゲージ(トレンドの変化について数ヶ月前に警報を鳴らす)は、海外に製品を送り出すことに依存して貿易黒字を出している国で特にダメージが著しい、アジアと主要一次産品生産国の突然の破綻を示している。

The index for Russia has seen the sharpest slide, falling 4.3 in November, China fell 3.1 and Germany was down 2.0, the worst performer in the G5 bloc for the third month in a row.
最も急激な落ち込みを見せているのはロシアに関する指標で、11月は-4.3%となった。
また、中国は-3.1%、ドイツは-2.0%で、ドイツはG5諸国中3ヶ月連続で最悪の結果だ。

China's exports began to fall in November as the global recession wrought havoc on the textile, toy and steel industries. The central bank has cut interest rates fives times in the past three months and let the yuan slip.

中国の輸出は11月、世界不況が繊維製品、玩具、鉄鋼の各業界に大惨事をもたらす中で減り始めた。
同国の中央銀行はこの3ヶ月間に5度も利下げを行って、人民元を値下がりさせた。

Premier Wen Jiabao said Beijing will broaden its $600bn (£405bn) fiscal stimulus package by bringing forward investment in science and technology projects. This may include plans for Chinese-built passenger jets able to match Boeing and Airbus. "Our aim is to be the first to recover from the financial crisis," he said.

温家宝首相は、中国政府は科学技術プロジェクトの投資を前倒しすることで、6,000億ドルの財政刺激策を更に拡大すると語った。
ボーイングやエアバスに匹敵する能力を有する、中国製旅客機の開発計画もこれに含まれるかもしれない。
「我々の目標は、一番に金融危機から立ち直ることだ」と彼は言った。

Mark Williams, from Capital Economics, said the stimulus would not gain traction until the end of the year. "We think that growth could fall as low as 5pc this year [down from double-digit rates in the boom]. This is more bad news for commodity producers," he said.

キャピタル・エコノミクスのマーク・ウィリアムズは、今年末まで刺激策に弾みがつくことはないだろう、と語った。
「今年の成長率は、(ブーム中の二桁成長から)5%まで落ち込む可能性だってあると思ってるよ。一次産品の生産国にとっちゃ、こりゃもっと酷いニュースだね」。

Charles Dumas, from Lombard Street Research, said countries that rely too much on exports to fuel growth are starting to pay the price as they are at the mercy of forces beyond their control. "Chinese, Japanese and German exports have crashed," he said. "Savings gluttons suddenly look worse than deficit countries."

経済成長の輸出依存度が高過ぎる国は、自分たちではどうにもならない運命の力に振り回されて、代償を支払わされ始めている、とロンバード・ストリート・リサーチのチャールズ・デュマは語った。
「中国、日本、ドイツの輸出は破綻したもんね」と彼。
「貯金の虫が借金国より突然悲惨に見えるようになった」。

China has been spending 40pc of GDP on business investment, creating huge excess capacity geared to world markets. It is no longer tenable to keep building factories at this rate. "Business capital spending is driven by exports," Mr Dumas added. The question is whether Beijing can stimulate demand at home fast enough to offset belt-tightening by Chinese workers afraid of losing their jobs.

中国は事業投資にGDPの40%もの資金を費やしており、世界市場に向けに過剰な生産能力を生み出している。
もはやこのペースで工場を建設し続けることは、擁護出来ることではない。
「企業の設備支出は輸出を燃料にしている」とデュマ氏は付け加えた。
問題は中国政府が、失業を恐れる中国人労働者が出費を控えた分をオフセット出来るほど素早く、内需を促進出来るのかどうかだ。

The OECD's data shows that Britain took its punishment early but is now declining at a slower rate than other major countries, suggesting that radical action by the Bank of England has begun to cushion the economy.

イギリスは早々に罰を受けたものの、今では他の主要国よりも転落スピードが和らいでいる、とOECDのデータは示している。
つまり、BoEがとった抜本的対策が、経済へのダメージを和らげ始めたということだ。

India and Brazil have both begun to tip over after holding up well in the early stages of the crisis, driving the final nails into the coffin of the BRICs (Brazil, Russia, India, China) story promoted by eager City banks at the height of the boom – at least for now.

危機が始まった最初の頃は良く耐えていたインドとブラジルも傾き始めており、シティの銀行がブームの絶頂期にせっせと布教していたBRIC(ブラジル、ロシア、インド、中国)の棺桶に釘を叩き込んでいる…少なくとも今のところは。

It seems every corner of the world has at last been drawn into the vortex of recession.

世界中どこもかしこも遂に、不況の渦に引きずり込まれたようだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。