久しぶりに悩む局面到来。
って、株の話じゃありませんですよ。
久々過ぎて「悩む」感覚よりも「しんせーん!」感覚の方が強い…。
従って、思い悩んでいない=考えていない、ので、やっぱり「私は悩んでいるのだ、参ったか!」と断言出来ないw
夕暮れの銀座でもウロついて金の空気に同化してきます。
あ、その前に、ここ2-3日のいろいろな意味でボツ覚書を上げときます。
(ジェレミーさんのは、つまんないからじゃなくて、国の借金ガー!!!な日本人には微妙かなあと思っただけね。)
The UK is up to its neck in debt, but here's the thing: we just don't care
(英国は首まで借金漬けでも、ほらこの通り:だからどーした)
By Jeremy Warner Economics
Telegraph Blog: Last updated: May 14th, 2013


って、株の話じゃありませんですよ。
久々過ぎて「悩む」感覚よりも「しんせーん!」感覚の方が強い…。
従って、思い悩んでいない=考えていない、ので、やっぱり「私は悩んでいるのだ、参ったか!」と断言出来ないw
夕暮れの銀座でもウロついて金の空気に同化してきます。
あ、その前に、ここ2-3日のいろいろな意味でボツ覚書を上げときます。
(ジェレミーさんのは、つまんないからじゃなくて、国の借金ガー!!!な日本人には微妙かなあと思っただけね。)
The UK is up to its neck in debt, but here's the thing: we just don't care
(英国は首まで借金漬けでも、ほらこの通り:だからどーした)
By Jeremy Warner Economics
Telegraph Blog: Last updated: May 14th, 2013
Dominic Raab, Conservative MP for Esher & Walton, has an interesting piece in this morning's Telegraph saying we should be careful not to blame Brussels for our own, home made problems, and in particular excessive indebtedness. Yet a survey by the Office for National Statistics, published this morning, finds that to the extent that we are up to our necks in debt, it really doesn't bother us very much.
エッシャー・アンド・ウォルトン選挙区のドミニク・ラーブ下院議員(保守党)は、今朝の小紙に面白い寄稿をしてくれました。
僕らは自分達が作った自分達の問題、特に山ほどある借金を、ブリュッセルのせいにすべきではない、と仰るのです。
でも、国家統計局が今朝公表した調査によれば、僕らは借金漬けっぷりを余り気にしていないそうですよ。
As is well known, UK households have one of the highest levels of indebtedness relative to income anywhere in the world. Yet the vast majority of this debt relates to mortgages on property, which actually, when you think about it, is only a form of front end loaded rental, only you get to own the property at the end of it.
良く知られているように、英国の家計の所得に対する借金ぶりといったら、世界最高であります。
それでも、この借金の大半は住宅ローンであって、実際には、ちょっと考えてみれば、いずれそれが自分のものになるのなら、家賃を最初にまとめ払いしたぐらいのもんです。
According to the ONS, this property debt now stands at £847.9bn, up 3 per cent on 2006/08. This is a mighty big sum, amounting to well over a half of annual GDP, but the curiosity is that rather than worrying the pants off us, most of us don't seem to care. Only 13.6 per cent of those with property debt thought it to be "a heavy burden", down from 15.2 per cent in 2006/08. The percentage of people thinking it was "no problem at all" actually rose from 46.8 per cent to 49.5 per cent.
国家統計局によれば、この住宅ローンの残高は8,479億ポンドで、2006/2008年比3%アップです。
これは無茶苦茶な金額で、GDPの半分を優に超えてます。
だがしかし。
僕らは漏らすほど心配するどころか、殆どの人はだからどーした的であるというのは、興味深いことです。
住宅ローンが「すっげー負担」だと思ってるのはたった13.6%で、2006/2008年から15.2%も減りました。
「べつにー」と持ってる人の割合は、46.8%から49.5%に増えちゃってます。
This may have something to do with the fact that interest rates are at rock bottom, with people generally expecting them to remain there. The cost of servicing a large mortgage is therefore not so bad. But actually the figures also suggest that the problem of excessive mortgage debt is a comparatively limited one restricted to a quite small minority of households.
これは金利がどん底で、一般的にそのままだろうと思われていることと関係しているのかもしれません。
というわけで、高額ローンの返済コストは、そんなに大変じゃないのです。
でも実際、過剰な住宅ローンの問題なんて一握りの家計に限定される問題なんだよね、とこのデータは示しています。
Fewer than two out of every five households had any outstanding debt on their main property at all, while half of those with debt owed less £75,000. Obviously, the highest levels of debt are found in London, but London is also the most prosperous area of the economy, with relatively fast growth.
主に生活している物件のローンが残っている世帯は5つに2つもありませんし、半数は残高が75,000ポンド以下なわけです。
明らかに、一番借金が多いのはロンドンですが、ロンドンは経済で一番ウハウハで比較的急成長中な地域でもあります。
The big point is that housing wealth far outweighs housing debts. Add in financial assets such as pension savings on top, and household assets are some six to seven times higher than the debt. So in a sense, we are right not to care.
重要なのは、住宅資産は住宅負債を遥かに上回るってことですね。
それに年金貯蓄なんかの金融資産を足せば、家計の資産は借金の6-7倍になります。
ってことで或る意味、だからどーしたと言う僕らは正しいのです。
Britain remains an extraordinarily wealthy country, even though, a separate ONS analysis also published today shows Britain slipping from fifth to twelfth place in terms of disposable income per head in the international league table. But even this, we should perhaps not be too concerned about, since it is mainly caused by devaluation.
英国は相変わらずかなり金持ちな国なのです。
国家統計局が今日公表したもう一つの分析によれば、英国は国民一人当たりの可処分所得ランキングで、世界5位から12位に落ちちゃいましたけどね。
でも、それでも、僕らは大して心配するべきじゃないのです。
だって、ランキングが落ちた主な原因はポンド安なんですから。
So we can all stop worrying then? Not so fast. Public debt is rocketing, while the entitlement promise burdens taxpayers with possibly intolerable future liabilities. Without big improvements in competitiveness, these debts will soon become a real, as opposed to an imagined, burden.
というわで、僕らは皆心配しなくて良いんでしょうか?
ちょっと待った。
政府債務は急増中で、給付金制度は将来納税者に酷い負担をかけるかもしれません。
競争力ががーんと伸びてくれないと、この手の借金は直ぐに想像じゃなくて現実のものになっちゃいますね。