今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

IMF、不況最接近でフランスの悪循環を警告

2014-07-06 22:45:19 | Telegraph (UK)
IMF warns of negative spiral in France as recession looms again
(IMF、不況最接近でフランスの悪循環を警告)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:42PM BST 03 Jul 2014
France has sunk into an economic malaise and could take years to climb back out

フランスは経済危機に突入し、復活には何年間もかかりそうです。


France is on the cusp of a fresh recession as services contract sharply and the country braces for yet another round of austerity cuts, with record jobless levels likely to bedevil Francois Hollande's presidency for years to come.

フランソワ・オランド政権に今後何年間も付きまとうことになりそうな記録的な失業率を抱えて、サービス業が急激に縮小し、更なる緊縮政策の実施に備える中、フランスは新たな不況に突入しようとしています。

Markit's PMI services gauge for France fell for the third month to 48.2 in June, pointing to an outright fall in GDP following zero growth in the first quarter.

MARKITによるフランス購買担当者景況指数は6月も3ヶ月連続で下落して48.2となり、第1四半期のゼロ成長を受けてGDPは全面的な縮小となることを示唆しました。

The International Monetary Fund cut its growth forecast this year from 1pc to 0.7pc, warning that there would be no "appreciable decline" in French unemployment until 2016. "Volatile and uneven leading indicators point to the risk of a stalled recovery," it said.

IMFは今年の成長見通しを1%から0.7%まで下方修正して、フランスの失業率は2016年まで「相当下落」することは全くないだろうと警告しました。
「不安定かつむらのある主要指標は、景気回復が停止するリスクを指し示している」そうです。

The IMF said public debt should peak at 95pc of GDP next year but a "growth shock" would push it to 103pc by 2016. The Fund warned of a "negative spiral of low growth and falling inflation" that is pushing up real borrowing costs and further choking investment, already dismally weak. Core inflation was 0.3pc in May.

IMFは、政府債務は来年GDPの95%でピークを迎えるはずであるものの、「成長ショック」がこれを2016年までに103%まで押し上げるだろうとしています。
更に実質借入金利を押し上げて既に惨めなほど衰弱している投資を更に圧迫する「低成長と物価下落の悪循環」について警告しました。

The economic relapse is a political disaster for Mr Hollande, already the least popular leader in modern times with a poll rating of 23pc, and reeling from a crushing defeat by the far-Right Front National in European elections.

この景気の再悪化は、既に支持率23%と現代史上最も人気のない指導者となっており、欧州議会議員選挙で極右国民戦線に大敗を喫してぐらついているオランド大統領にとって政治的大惨事です。

The country is being left behind by Spain and others as they reap the first rewards from supply-side reforms, although the France's Socialists grumble that they are merely under-cutting France with deflationary wage cuts in a 1930s-style race to the bottom that ultimately benefits nobody.

フランスは、スペインなどが供給サイド改革の最初の恩恵を被る中で取り残されていますが、フランス社会党は、これらの国は結局誰も得をしない1930年代式のどん底への競争でデフレ的賃金カットによってフランスを出し抜いているに過ぎないと不満を表明しています。

Mr Hollande is paying the price for a failed strategy in his first two years in office when he clung to the old model and relied on tax rises rather than spending cuts to cover austerity packages. The state sector has risen to 57pc of GDP, suffocating the private economy.

オランド大統領は、時代遅れのモデルにしがみ付いて緊縮政策をカバーを支出削減ではなく増税に依存した、最初の2年間の失敗に終わった戦略のツケを払っています。
政府部門はGDPの57%まで膨れ上がって民間経済を窒息させています。

Yet the country is also caught in a vicious circle as it tries to meet EMU deficit rules, forced to push through successive austerity packages without offsetting monetary stimulus or a weaker currency. The IMF said France's exchange rate is over-valued by 5-10pc.

しかしフランスはユーロの赤字削減ルールを守ろうとして、金融刺激や為替の下落による痛みの緩和を行わない緊縮政策を次々に推し進めさせられ、その悪循環にも捕まっています。
IMFはフランスの為替レートは5-10%高過ぎるとしています。

The effect of austerity has been to erode the tax base, leaving the budget deficit stuck at over 4pc of GDP. France has gained remarkably little from fiscal tightening equal to 5pc of GDP over the last three years. Undeterred, it is now pushing through extra cuts of €50bn by 2017 under the new premier Manuel Valls, dubbed the "economic Clemenceau" for his willingness to endure casualties stoically. The biggest hit will come next year, raising the risk that economy will once again to fail to achieve escape velocity.

緊縮政策の影響で税基盤は縮小し、財政赤字はGDPの4%を超えたままです。
フランスは過去3年間、GDPの5%に相当する財政引き締めから驚くほど何も得ていません。
それでも今度は、ストイックに犠牲に耐えようとする意欲により「経済のクレメンソー」とあだ名されるマニュエル・ヴァルス新首相の政権下で、2017年までに更に500億ユーロの追加引き締めを推し進めることを予定しています。
来年は最大の打撃が訪れ、フランス経済が脱出速度に達することなく再び失敗する危険性を高めるでしょう。

There is unlikely to be a quick rescue from the European Central Bank. Mario Draghi, the ECB's president, offered no further clues yesterday on whether the bank would launch quantitative easing to revive credit and to build a safety buffer against deflation.

ECBからの迅速な救済はなさそうです。
マリオ・ドラギ総裁は昨日、ECBが信用を復活させてデフレに対するセーフティーバッファーを築くために量的緩和を実施するかどうかについて、一切ヒントを出しませんでした。

Mr Draghi said the ECB's next rounds of cheap loans for banks (TLTROs) could inject €1 trillion into the system, and signalled that borrowers would not be treated too harshly if they used the money to play the "carry trade" by investing in government bonds rather lending to the real economy.

ドラギ総裁はECBの次のTLTROでシステムに1兆ユーロが注入されると述べ、借手が実体経済に貸し出さずに国債に投資して「キャリートレード」を行うためにこの資金を利用しても厳しい処分は受けないとほのめかしました。

However, it is unclear what the ECB policy is. Bundesbank chief Jens Weidmann said the rush into peripheral bonds was "not without danger", and may reverse abruptly. He warned that loose money is once again encouraging bad practices.

とはいえ、ECBの政策の中身はわかりません。
ドイツ中銀のイェンス・ヴァイトマン総裁、周辺国の国際に飛び付くことに「危険が全くないわけではない」、突然逆転する可能性があると述べました。
また、低金利資金は再び悪習慣を助長していると警告しました。

The bar for QE clearly remains extremely high. The ECB is likely to wait until later this year to see whether the measures agreed last month start to unlock credit for small business in Southern Europe. For now private sector loans are contracting at a 2pc rate.

QEへの基準は明らかに引き続き極端に高くなっています。
ECBは、先月合意された対策で南部欧州の中小企業に対する信用解放が始まるかどうか、今年末まで観察することでしょう。
今のところ、民間部門に対する与信は2%のスピードで減少しています。

President Hollande has made his peace with the employers' federation Medef this year, launching a burst of Gallic Thatcherism. He is pushing through tax relief for business and a shake-up of labour markets along with wage freezes, despite ever-louder protests from his Socialist Party base.

オランド大統領は今年、フランス企業運動と和解して、フランス式サッチャー主義政策を開始しました。
社会党からの大きくなる一方の反対にも拘らず、彼は企業に対する減税と賃金凍結といった労働市場改革を推し進めています。

The IMF praised the package of measures but said dismissal rules are still among the most restrictive in the OECD club of rich states, and there has been "no progress" on product market reform for five years. At best it will take years to pull France out of its deep malaise.

IMFはこの対策を称賛しつつも、解雇規定は引き続きOECD中最も厳格であるとしました。
また5年前から製品市場は「全く進歩していない」と述べました。
上手くいったとしても、フランスをこの深刻な苦境から引っ張り出すには何年間もかかるでしょう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。