今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

世界の信用サイクルがロールオーバーしても、救世主の姿はなく…

2013-05-30 11:26:51 | Telegraph (UK)
機長はやっぱり米国だったという素敵なオチ…(笑)。
という解釈は某まとめブログの読み過ぎでしょうか。

No saviour in sight as world credit cycle rolls over
(世界の信用サイクルがロールオーバーしても、救世主の姿はなく…)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:14PM BST 29 May 2013
This may be as good as it gets for the world economy. The HSBC index for the global business cycle hit a three-year high around Easter, and has since rolled over.

世界経済はここまでなのかもしれません。HSBCグローバル・ビジネス・サイクル指数はイースター当たりで3年ぶり最高水準に達しましたが、それ以降芳しくありません。


Any country that has failed to lock in a self-sustaining recovery by now must expect to pay the price for the failings of its policy establishment, and some risk a slide into outright deflation.

現時点までに自律的な景気回復を確定出来なかった国は、自国の政策決定機関の失敗のツケを払うこと、並びに全面的デフレに陥るリスクを覚悟しなければなりません。

"We see building evidence of a cyclical downturn," said Fredrik Nerbrand, HSBC's global asset guru. "We find it highly troubling that the eurozone is still marred in a recession at the same time as our cyclical indicators appear to have peaked."

HSBCのグローバル・アセットの神様、フレデリック・ナーブランド氏はこう言います。
「循環的な景気後退の証拠が増えてるね」
「我々の景気循環指標がピークに達したらしい時も、ユーロ圏が不況に苦しんでいるとか、心配過ぎる」

The bank said there is a market "disconnect" between the world's gloomy outlook and talk of tapering by the US Federal Reserve, the supposed moment when it starts to wind down its $85bn of monthly bond purchases.

HSBC曰く、世界の陰鬱な見通しと、毎月850億ドル規模の国債購入を縮小し始めるとされる、FRBの量的緩和縮小トークの間には、市場の「断絶」があるそうです。

It is surprising to me that HSBC's leading indicator has taken so long to buckle, since commodities topped in September and the Dutch CPB index of world trade contracted over the February-March period. Rarely has there ever been such an equity boom on such quicksand.

HSBCの主要指標がこれほど長くもっていたとは、僕には驚きです。
商品価格は昨年9月にピークをむかえましたし、オランダCPB世界貿易指数も2-3月期は縮小しましたからね。
こんな危険な状態でこんな株高なんて、めったにありませんよ。

Mr Nerbrand said slowing momentum "should send shivers down the spine of any investors that are long risk". Yet markets are betting that central banks will come to the rescue yet again if need be. This may be so, but only after they have first struck a blow against moral hazard and demonstrated their distaste for asset bubbles. The central banks take their time. Mr Nerbrand says they will not act until the markets have already priced in a "sub-optimal outcome", Canary Wharf dialect for a nasty sell-off.

ナーブランド氏は、勢いの衰えは「ロングポジションを取っている投資家をぞっとさせるだろう」と言います。
が、マーケットは、必要があればまた中銀が助けに来るさ、と思っています。
それはそうかもしれませんが、でも、その前に、モラルハザードを叩いて資産バブルは大嫌いだ!と見せつけますよ。
中銀は時間をかけるでしょう。
マーケットが「サブオプティマル・アウトカム(次善の結果;シティ語で酷いブン投げ)」を終えるまで中銀は動かないだろう、とナーブランド氏は言います。

HSBC said it is cutting its holdings of high yield credit, emerging market debt, gold and real estate REITs. It is plumping instead for US Treasuries, the "least rotten apple in the barrow". An astonishing 42pc of its tactical portfolio is now in US Treasuries.

HSBCは、ハイイールド債、新興市場債、金、不動産REITの保有を減らしたそうです。
そして代わりに、「箱の中で一番腐っていないミカン」である米国債を増やしているそうです。
タクティカル・ポートフォリオに米国債が占める割合は、今ではなんと42%に上ります。

We have been through these episodes of putative Fed tightening twice since the Lehman crisis. Markets tanked in 2010 and again in 2012 after the Fed turned off the spigot.

リーマン危機以降、このようなFRBの引き締め事件は2度ありました。
マーケットは2010年に崩れ、2012年にもFRBが蛇口をしめたことを受けて再び崩れました。

It took a while for the Fed to recoil on both occasions, and it may take even longer this time. Key insiders are fretting that the longer QE goes on, the harder it will be to unwind. The global consensus for QE is, in any case, crumbling. The Bank for International Settlements has more or less said that emergency stimulus is becoming a dangerous addiction.

どちらの場合も、FRBの後退にはしばらくかかりましたし、今回はもっと時間がかかるかもしれません。
量的緩和が長引くほど解消は困難になる、と主要情報筋はやきもきしています。
いずれにせよ、量的緩和に関する世界的総意は崩れつつあるのです。
BISなど、緊急刺激策は危険な中毒になりつつある、と言ったも同然です。

Much of this critique is, in my view, misguided, and risks a repeat of the Fed's great policy error of 1937, when it killed recovery stone dead. Yet QE critics clearly have a point. As Pimco's Bill Gross puts it, there are "bubbles everywhere". The Credit Suisse index of Global Risk Appetite has been flirting with the "euphoria" line, not far short of levels seen in 1987, 2000 and 2007.

この批判の大半は、僕の考えですが、間違っている上に、FRBが1937年にやった大政策ミスを繰り返させる危険性があります。
あの時は景気回復の息の根を止めてしまいました。
でも、QE批判者にも明らかに理はあります。
PIMCOのビル・グロス氏が言うように「そこら中でバブル」なのです。
クレディ・スイスの世界リスク選好指数は「祭」ラインをうろうろしており、これは1987年、2000年、2007年に見られた水準をやや下回る程度です。

The share of leveraged "cove-lite" loans issued this year without covenant safeguards has been twice as high as in 2007, the last peak just before Armaggedon. Companies are borrowing cheap to buy back their own stock at nosebleed prices, and doing so en masse with the carefree abandon of those pre-Lehman days. By some estimates this has driven half the US equity gains this year. No wonder Fed hawks such as Richard Fisher are watching this with horror.

今年発行された貸付制限条件のない「Cove-Lite」ローンの割合は、ハルマゲドン直前のピークである2007年の2倍に上ります。
記号は物凄い株価での自社株買いのために低金利資金を借り入れています。
そして、リーマン・ショック前のフリーダムな感じで、それを一斉にやっているのです。
或る試算では、米国の今年の株価上昇の半分はこれで説明がつくそうです。
リチャード・フィッシャー総裁などのFRBのタカ派が顔面蒼白でウォッチングしているのもむべなるかなです。

Should there be another round of QE/helicopters, we must surely find a better way to inject the money. Today's method is enriching the uber-elites, with a painfully slow trickledown. The Gini co-efficient of wealth inequality is soaring. The better alternative is to stick the needle straight into the veins of the economy - building roads, railways or nuclear power stations; but that is a subject for another column.

次のQE/ヘリコプターバラマキがあれば、僕らは資金を注入するより良い方法をしっかり見つけなければなりません。
今のやり方は、超エリートを儲けさせて、トリックルダウンは死ぬほどゆっくりにしか進みません。
ジニ係数は急上昇中です。
より良い代替策は、経済の動脈に針を突き刺すことですね…つまり、道路、鉄道、または原発を建設するということです、が、それはまた別の機会に。

If HSBC is right about the turning cycle, we are in for choppy seas. Interest rates are already near zero across the developed world, public debts are much higher than in 2007, unemployment is already at a post-EMU high in Europe and 27pc in Spain.

HSBCはサイクルの変化については正しいのであって、これから海は荒れそうです。
金利は先進国全域で既にゼロですし、政府債務は2007年よりも遥かに多く、失業率はヨーロッパでユーロ発足以来最高水準にあり、スペインでは27%に達しています。

The last time, the BRICS were in the mid stages of a roaring boom, strong enough to weather the Lehman shock. China responded with what is probably the greatest loan spree in history - $14 trillion of extra credit in four years. None of this can be done again. The BRICS are now nursing post-bubble hangovers as well, and China's Politburo has no intention of repeating what it deems to have been a serious error.

前回、BRICSは大活況の真っ只中で、リーマン・ショックをしのげるだけの体力がありました。
中国は恐らく史上最大の大盤振る舞いと思われる対策で応じました(4年間で14兆ドルも信用を増大)。
今回それはないでしょう。
BRICSも今はポスト・バブルの二日酔いを癒しつつある状況であり、中国の政治局常務委員会は深刻な間違いだったと思っていることを繰り返すつもりはありません。

Contrary to widespread belief, Europe is not retreating from austerity or taking serious steps to reverse its contractionary policy mix. On Wednesday the European Commission gave France, Spain and Holland more time to meet their deficit targets of 3pc of GDP, but that merely frees them from the need to slash and burn yet further, pro-cyclically, to cover a shortfall caused by recession itself. It is allowing the fiscal stabilisers to work. That is all.

広く信じられていることとは逆に、ヨーロッパは緊縮政策を縮小していませんし、縮小的政策の逆転にも本腰を入れていません。
水曜日、欧州委員会はフランス、スペイン、オランダに財政赤字削減の期間延長を認めましたが、不況そのもので生じた不足分をカバーするために、景気循環連動的に更なる削減努力をする必要から解放したに過ぎません。
財政安定化装置の稼働を許します。
以上。

Net tightening by the eurozone this year will still be 1pc of GDP, even though the OECD says the region is in a "dire situation", facing contraction of 0.6pc this year, with falls of 1.8pc in Italy and 1.7pc in Spain.

ユーロ圏が今年行った緊縮はまだGDPの1%に過ぎませんが、OECDに言わせれば同地域は「絶体絶命の危機的状況」にあり、今年はイタリアの1.8%、スペインの1.7%のマイナス成長を含め全体では0.6%縮小することになるそうです。

Nor is the European Central Bank switching gear. Monetary policy remains tight, and has tightened further this year, despite the token rate cut last month. Private credit contracted €34bn in April. The M3 money supply has been flat over the past three months. Eurozone core inflation has fallen to an all-time low of 0.4pc - stripping out tax rises - just one shock away from a deflation trap. Die Welt reports that the two German members of the ECB's council are balking at further efforts by ECB president Mario Draghi to break the logjam. Nein to negative overnight rates, nein to asset-backed securites and absolutely nein to any form of QE.

ECBも変化なしです。
金融政策は締まったままですし、先月の申し訳程度の利下げはありましたが、今年は更に締めています。
民間部門の信用は4月に340億ユーロも減少しました。
M3マネーサプライは3ヶ月間横ばいです。
ユーロ圏のコア・インフレ率は史上最低の0.4%まで下落しました(増税分を除く)。
あと一つショックがあれば、デフレの罠へと真っ逆さまです。
ディ・ヴェルト紙が伝えたところによると、ECB理事会のドイツ人理事等が、マリオ・ドラギ総裁の膠着状態打開を目指した追加努力に噛み付いたそうです。
オーバーナイトレートのネガティブなんて言語道断。
ABSなんて言語道断。
QEは一切絶対言語道断。

On a trip to Frankfurt two weeks ago, St Louis Fed chief James Bullard politely advised them to launch full-blown QE before it is too late. "Doing nothing risks the mildly deflationary situation experienced by Japan in recent years," he said. Nothing is what they will do.

2週間前にフランクフルトを訪れた、セントルイス連銀のジェームズ・ブラード総裁は、彼らに礼儀正しく助言しました。
手遅れになる前に全面的な量的緩和を開始しなさい、と。
「何もしなければ、日本が近年経験しているような穏やかなデフレに見舞われるかもしれませんよ」
彼らは何もしないでしょう。

The US may yet shake off its fiscal tightening this year, the most in half a century, but as David Rosenberg, from Gluskin Sheff, points out, real personal income fell at a 5.8pc rate in the first quarter. It is hard to spend your way through that sort of drop.

米国はそれでも、今年の財政引き締めの影響もなんとか乗り越えられるかもしれませんが、グラスキン・シェフのデイヴィッド・ローゼンバーグ氏が指摘するように、第1四半期の実質個人所得は5.8%減少するかもしれません。
こんな下落を金を使って乗り越えるのは困難です。

After almost five years we are still in a contained global depression, struggling with a world record saving rate of 25pc, and a chronic shortage of demand. The US has kept the world afloat by running down its own saving rate to 2.7pc this year. This is not a remotely tenable equilibrium. Hang on to your seats when that snaps back.

5年近く経っても、僕らは未だに世界的不況から抜け出せず、史上最高の25%という貯蓄率と慢性的な需要不足を抱えて四苦八苦しています。
米国は今年、貯蓄率を2.7%まで減らして世界をなんとか生かしてくれています。
これはとても持続可能な均衡とは言えません。
急激な衝撃に備え、シートベルトをしっかりとお締め下さい。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。