今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

クルーグマン先生:ツインピークス惑星

2015-01-10 10:48:51 | Etcetera
Twin Peaks Planet
(ツインピークス惑星)
Paul Krugman
NYT:JAN. 1, 2015
In 2014, soaring inequality in advanced nations finally received the attention it deserved, as Thomas Piketty's "Capital in the Twenty-First Century" became a surprise (and deserving) best seller. The usual suspects are still in well-paid denial, but, to everyone else, it is now obvious that income and wealth are more concentrated at the very top than they have been since the Gilded Age — and the trend shows no sign of letting up.

2014年、トマス・ピケティ氏の『21世紀の資本論』がサプライズ(且つ当然の)ベストセラーになる中、先進国で急激に進む格差が遂に当然の注目を浴びることになりました。
想定内の容疑者は否認中の高給取りに変わりありませんが、でも、所得と富が超高所得者に金ぴか時代よりも更に集中していること、そしてその傾向がなくなる気配が一切ないことは、その他全ての人々にとって今や明白です。

But that's a story about developments within nations, and, therefore, incomplete. You really want to supplement Piketty-style analysis with a global view, and when you do, I'd argue, you get a better sense of the good, the bad and the potentially very ugly of the world we live in.

でも、それは各国内における出来事ですから、不完全なのです。
ピケティ式分析に本当に付け加えたいのはグローバルな視点であり、そうすれば僕らが生きる世界の善悪と極めて醜悪であり得るものについてより良く把握出来ると思います。

So let me suggest that you look at a remarkable chart of income gains around the world produced by Branko Milanovic of the City University of New York Graduate Center (which I will be joining this summer). What Mr. Milanovic shows is that income growth since the fall of the Berlin Wall has been a "twin peaks" story. Incomes have, of course, soared at the top, as the world's elite becomes ever richer. But there have also been huge gains for what we might call the global middle — largely consisting of the rising middle classes of China and India.

というわけで、僕がこの夏から勤めることになるニューヨーク市立大学大学院センターのブランコ・ミラノヴィッチ氏が世界各国の所得をまとめた素晴らしいグラフを見てみましょう。
ミラノヴィッチ氏が示しているのは、ベルリンの壁崩壊後の所得の伸びが「ツインピーク」ストーリーであるということです。
勿論、世界中のエリートがこれまで以上に裕福になるにつれ、高所得者の所得は急増しました。
でも、世界の中流層とでも呼ぶグループも大きく所得を伸ばしました(主に中国とインドで増加中の中流層)。

And let's be clear: Income growth in emerging nations has produced huge gains in human welfare, lifting hundreds of millions of people out of desperate poverty and giving them a chance for a better life.

で、はっきり申し上げましょう。
新興国における所得の伸びは人類の幸福に多大に貢献しており、数億人の人々を深刻な貧困から脱出させ、彼らにより良い暮らしを送る機会を与えているのです。

Now for the bad news: Between these twin peaks — the ever-richer global elite and the rising Chinese middle class — lies what we might call the valley of despond: Incomes have grown slowly, if at all, for people around the 20th percentile of the world income distribution. Who are these people? Basically, the advanced-country working classes. And although Mr. Milanovic's data only go up through 2008, we can be sure that this group has done even worse since then, wracked by the effects of high unemployment, stagnating wages, and austerity policies.

さて、悪いニュースです。
このツインピーク(益々裕福になる世界のエリートと増加中の中国中流層)の間には、失望の谷とでも呼べるものが存在します。
世界の所得分布の20パーセンタイル辺りの人々の所得は、例え伸びるとしても、ゆっくりとしか伸びていません。
これはどんな人々なのでしょう?
基本的に、先進国の労働者層です。
そして、ミランコヴィッチ氏のデータは2008年末までのものではありますが、この層がそれ以降に高失業率、賃金の伸び悩み、緊縮政策の影響に苦しめられて益々苦労することになったのは間違いありません。

Furthermore, the travails of workers in rich countries are, in important ways, the flip side of the gains above and below them. Competition from emerging-economy exports has surely been a factor depressing wages in wealthier nations, although probably not the dominant force. More important, soaring incomes at the top were achieved, in large part, by squeezing those below: by cutting wages, slashing benefits, crushing unions, and diverting a rising share of national resources to financial wheeling and dealing.

それに加え、先進国の労働者の苦労は、重要な形で、彼らの上の層と下の層が豊かになったことの裏返しなのです。
新興市場の輸出による競争は、主要因ではないかもしれませんが、先進国の賃金下落の要因であることは確実です。
更に重要なことに、高所得層の所得急増は、主に彼らの下の層を、賃金引き下げ、社会保障削減、労働組合粉砕、国家のリソースのより多くを金融業界に回すことによって締め上げて達成されたのです。

Perhaps more important still, the wealthy exert a vastly disproportionate effect on policy. And elite priorities — obsessive concern with budget deficits, with the supposed need to slash social programs — have done a lot to deepen the valley of despond.

恐らくもっと大事なことに、富裕層は政策に極めて非対称的な影響を与えているのです。
また、エリートの優先事項(財政赤字への変質的懸念と社会保障制度削減の必要性とやら)は失望の谷を一層深くしています。

So who speaks for those left behind in this twin-peaked world? You might have expected conventional parties of the left to take a populist stance on behalf of their domestic working classes. But mostly what you get instead — from leaders ranging from François Hollande of France to Ed Milliband of Britain to, yes, President Obama — is awkward mumbling. (Mr. Obama has, in fact, done a lot to help working Americans, but he's remarkably bad at making his own case.)

では、このツインピーク世界で取り残されている人のために誰が立ち上がっているのでしょう?
昔ながらの左翼政党が国内の労働者層のポピュリストなスタンスを取るだろう、と思われるかもしれません。
しかし大体においてその代わりに(フランソワ・オランド仏大統領や英国のエド・ミリバンド労働党党首から、そう、バラク・オバマ米大統領まで様々なリーダーからは)気まずいボソボソとした発言しか聞こえていません。
(オバマ大統領は、実は、働く米国人を助けるために沢山のことをやってきましたが、驚くほど主張が下手なのです。)

The problem with these conventional leaders, I'd argue, is that they're afraid to challenge elite priorities, in particular the obsession with budget deficits, for fear of being considered irresponsible. And that leaves the field open for unconventional leaders — some of them seriously scary — who are willing to address the anger and despair of ordinary citizens.

このような伝統的なリーダーの問題は、彼らがエリートの優先事項に立ち向かうのを恐れていることではないでしょうか…無責任だと思われたくないがために、特に財政赤字への固執において。
また、それによって一般市民の怒りと絶望に取り組む気満々の非伝統的なリーダー(中には本気でヤバそうなのがいます)に道が開かれます。

The Greek leftists who may well come to power there later this month are arguably the least scary of the bunch, although their demands for debt relief and an end to austerity may provoke a tense standoff with Brussels. Elsewhere, however, we see the rise of nationalist, anti-immigrant parties like France's National Front and the U.K. Independence Party, or UKIP, in Britain — and there are even worse people waiting in the wings.

今月中に政権をとる可能性十分のギリシャの左翼が、最も怖くないグループであるのは確かですが、彼らの債務免除と緊縮政策終了の要求は欧州委員会との緊迫した対決を生じるかもしれません。
しかし、別の所でも国民戦線やUKIPのような、民族主義で反移民政党が台頭していますし、もっとたちの悪い連中も出番を待ち構えています。

All of this suggests some uncomfortable historical analogies. Remember, this is the second time we've had a global financial crisis followed by a prolonged worldwide slump. Then, as now, any effective response to the crisis was blocked by elite demands for balanced budgets and stable currencies. And the eventual result was to deliver power into the hands of people who were, shall we say, not very nice.

この全てが気味の悪い歴史的類似例を示唆しています。
長期的かつ世界的な不況が後に続く国際金融危機に見舞われるのは、今回が二度目であることを覚えておいてください。
その後、今のように、危機に対する効果的な対応は、財政均衡と為替安定を求めるエリートの要求によって軒並み阻止されました。
そして最終的には、えー…、余り好ましくない人々の手に権力がもたらされたのです。

I'm not suggesting that we're on the verge of fully replaying the 1930s. But I would argue that political and opinion leaders need to face up to the reality that our current global setup isn't working for everyone. It's great for the elite and has done a lot of good for emerging nations, but that valley of despond is very real. And bad things will happen if we don't do something about it.

別に僕らが1930年代を完全リピートしようとしていると言っているんじゃありません。
でも、政治的リーダーやオピニオンリーダーは、今の世界の仕組みは全員にとって上手くいっているわけではない、という現実を直視する必要があると申し上げたいのです。
エリートにとっては素晴らしく、新興国にとってもとても素晴らしいのでしょうが、失望の谷は現実なのです。
そして、僕らがそれに取り組まなければ、悪いことが起こるでしょう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。