今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドイツ・モデルはドイツにとって破滅的…欧州にとっては致命的

2014-10-11 13:54:16 | Telegraph (UK)
German model is ruinous for Germany, and deadly for Europe
(ドイツ・モデルはドイツにとって破滅的…欧州にとっては致命的)
By Ambrose Evans-Pritchard
9:58PM BST 08 Oct 2014
France may look like the sick of man of Europe, but Germany's woes run deeper, rooted in mercantilist dogma

フランスはヨーロッパの病人のように見えるかもしれませんが、ドイツの苦境は更に根深く、重商主義のドグマに端を発しています。


The Kaiser Wilhelm Canal in Kiel is crumbling. Last year, the authorities had to close the 60-mile shortcut from the Baltic to the North Sea for two weeks, something that had never happened through two world wars. The locks had failed.

キールのカイザー・ヴィルヘルム運河が崩れつつあります。
昨年、当局は全長60マイルのバルト海から北海への近道を2週間に亘って閉鎖しなければなりませんでしたが、こんなことは2度の大戦を通じてもなかったことでした。
ロックの故障でした。

Large ships were forced to go around the Skagerrak, imposing emergency surcharges. The canal was shut again last month because sluice gates were not working, damaged by the constant thrust of propeller blades. It has been a running saga of problems, the result of slashing investment to the bone, and cutting maintenance funds in 2012 from €60m (£47m) a year to €11m.

大型船はスカゲラク海峡の迂回を余儀なくされ、特別追加料金を貸すこととなりました。
同運河は先月も再び閉鎖されましたが、船のプロペラ・ブレードに常に押されるダメージにより水門が故障したためでした。
骨組みへの投資を削減し、メンテナンス予算を2012年の年6,000万ユーロから1,100万ユーロまで引き下げた結果で、問題は後を絶ちません。

This is an odd way to treat the busiest waterway in the world, letting through 35,000 ships a year, so vital to the Port of Hamburg. It is odder still given that the German state can borrow funds for five years at an interest rate of 0.15pc. Yet such is the economic policy of Germany, worshipping the false of god of fiscal balance.

年間35,000隻の船が通過する世界屈指の交通量を誇る、ハンブルク港にとって極めて重要な水路に対して、この対応は奇妙です。
ドイツ政府が5年間に僅か0.15%の金利で金を借りられることを考えれば、更に奇妙です。
それでも、それが財政バランスという偽りの神を信仰するドイツの経済政策なのです。

The Bundestag is waking up to the economic folly of this. It has approved €260m of funding to refurbish the canal over the next five years. Yet experts say it needs €1bn, one of countless projects crying out for money across the derelict infrastructure of a nation that has forgotten how to invest, sleepwalking into decline.

ドイツ議会はこの経済的愚考に目覚めつつあります。
今後5年間で2憶6,000億ユーロという同運河の改修予算を承認しました。
しかし専門家によれば10億ユーロは必要とのことで、投資の仕方を忘れて没落へと夢中歩行する国の見捨てられたインフラ全体に無数に存在する金欠プロジェクトの一つなのです。

France may look like the sick of man of Europe, but Germany's woes run deeper, rooted in mercantilist dogma, the glorification of saving for its own sake, and the corrosive psychology of ageing.

フランスはヨーロッパの病人のように見えるかもしれませんが、ドイツの苦境は更に根深く、重商主義のドグマ、貯金のための貯金賛美、腐食性の高齢化心理に端を発しています。

"Germany considers itself the model for the world, but pride comes before the fall," says Olaf Gersemann, Die Welt's economics chief, in a new book, The Germany Bubble: the Last Hurrah of a Great Economic Nation.

「ドイツは自分達を世界のお手本だと思っているが、失墜の前にプライドが来る」
ディ・ヴェルト紙のエコノミクス・チーフ、Olaf Gersemann記者は新著『ドイツ・バブル:経済大国最後の万歳』にそう記しました。

Mr Gersemann says the Second Wirtschaftswunder - or economic miracle - from 2005 onwards has "gone to Germany's head". The country has mistaken a confluence of exceptional events for permanent ascendancy. It cannot continue to live off exports of capital goods to China and the BRICS as they hit the buffers, or by stealing a march on southern Europe through wage compression, a zero-sum game.

Gersemann氏によれば、2005年以降の第二次経済奇跡で「ドイツはつけあがった」そうです。
この国は同時多発異常事態を恒久的優勢と誤解したのです。
中国やBRICSが限界を迎える中でこれらの国々への資本財輸出や、賃金押し下げのゼロサムゲームで南部欧州を踏み台にすることで生き続けるのは不可能です。

Marcel Fratzscher, head of the German Institute for Economic Research (DIW), makes a parallel critique (more Keynesian in flavour) in his new book, Die Deutschland Illusion, no translation needed. It is a broadside against the fiscal fetishism of finance minister Wolfgang Schauble, now written into the constitution as a balanced budget law from 2016 onwards, making it almost impossible to override. It is the self-deception of a country "resting on its laurels", prisoner of the "household fallacy" that economies are like family budgets, and falsely reassured by the misplaced flattery of foreigners who rarely look under the bonnet at the German engine below.

ドイツ経済研究所のマルセル・フラッシャー所長は新著『ドイツの妄想』で同じような批判をしています(もう少しケインズ主義寄りですが)。
これはウォルフガング・ショイブレ独財務相の財政均衡フェチに対する痛烈な非難ですが、これは2016年から施行される財政均衡法として憲法に記され、覆すことがほぼ不可能にされてしまいました。
「現在の栄光に満足する」、経済は家計みたいなものだという「家計錯誤」に囚われ、ボンネットを開けてドイツ製エンジンを調べることを滅多にやらない外国人の誤ったお世辞に勘違いさせられている国の自己欺瞞なのです。

The International Monetary Fund gently prodded Berlin this week to pull its weight in a world economy gasping for demand, if only for its own good. "Germany could afford to finance much-needed public investment in infrastructure, without violating fiscal rules," it said. For good measure, the fund said there is a 40pc chance of a triple-dip recession in the eurozone over coming months and a 30pc chance of deflation.

IMFは今週、例え自国のためでも、需要不足にあえぐ世界経済で本領を発揮するよう、ドイツ政府を優しく励ましました。
「ドイツは財政規律に違反することなく、切望されるインフラ公共投資をファイナンス出来る」としました。
IMFはおまけとして、今後数ヶ月間にユーロ圏が三番底に陥る確率は40%、デフレに陥る確率は30%あると述べました。



The German economy has already stalled. Output contracted in the second quarter. Factory orders fell 5.7pc in August. Germany's "Five Wise Men" council of economic experts will slash the country's growth forecast to 1.2pc next year in a report on Friday.

ドイツ経済は既に停滞しています。
第2四半期の生産高は縮小しました。
8月の工場受注は5.7%減少しました。
ドイツの「五賢人」経済委員会は金曜日のレポートで、来年の成長見通しを1.2%に下方修正するでしょう。

Prof Fratzscher accuses Germany's elites of losing the plot in every important respect. Investment has fallen from 23pc to 17pc of GDP since the early 1990s. Net public investment has been negative for 12 years.

フラッシャー所長はドイツのエリートはあらゆる大事な意味で間違った方向に行ってしまったと批判しています。
1990年代初頭以降、投資はGDPの23%から17%に減少しました。
純公共投資は12年間マイナスです。

Growth has averaged 1.1pc since the beginning of the decade, placing Germany 13th out of 18 in the eurozone (or 156th out of 166 countries worldwide over the past 20 years). This chronic weakness been masked by slightly better growth since the Lehman crisis, and by the creditor-debtor dynamics of the EMU debt crisis. German looks healthy only because half of Europe looks deathly.

2010年代に入ってからの平均成長率は1.1%で、ドイツはユーロ加盟国18か国中13位に位置しています(過去20年間の世界166か国中では156位)。
この慢性的な低迷はリーマン危機以降の若干ましな成長率と、ユーロ債務危機の債権国と債務国のダイナミクスによって覆い隠されています。
ドイツはヨーロッパの半分が死に体だからこそ健全に見えているのです。

The Hartz IV reforms - so widely praised as the foundation of German competitiveness, and now being foisted on southern Europe - did not raise productivity, the proper measure of labour reform. Data from the OECD show that German productivity growth slumped to 0.3pc a year in the period from 2007 to 2012, compared with 0.5pc in Denmark, 0.7pc in Austria, 0.9pc in Japan, 1.3pc in Australia, 1.5pc in the US and 3.2pc in Korea. Britain has been negative, of course, but that is no benchmark.

ハルツIV労働法改革(ドイツの競争力の基盤として行き過ぎの称賛を受けている上に、今や南部欧州に押し付けられています)は生産性を向上させませんでした。
まともな労働改革ではなかったのです。
OECDのデータからは、ドイツの生産性の伸びが2007年から2012年までの間、年0.3%へ下落していたことが明らかです。
一方、デンマークは0.5%、オーストリアは0.7%、日本は0.9%、オーストラリアは1.3%、米国は1.5%、韓国は3.2%でした。
英国は、言うまでもなく、マイナスですが、これはベンチマークになりません。

Prof Fratzscher says the chief effect was to let companies compress wages through labour arbitrage. Real pay has fallen back to the levels of the late 1990s. The legacy of Hartz IV is a lumpen-proletariat of 7.4m people on "mini-jobs", part-time work that is tax-free up to €450. This flatters the jobless rate, but Germany has become a split society, more unequal than at any time in its modern history. A fifth of German children are raised in poverty.

フラッシャー所長は、主な成果は企業の労働アービトラージによる賃金引き下げを可能にしたことだと言います。
実質賃金は1990年代終盤のレベルまで減少しました。
ハルツIVの遺産とは、450ユーロまでは課税されない「ミニ・ジョブ」やパートタイム仕事に就く740万人の底辺です。
これで失業率は良く見えますが、ドイツは現代史上で最も不平等な格差社会となりました。
ドイツの子供の5人に1人は貧困の中で育てられているのです。

Philippe Legrain, a former top economist at the European Commission, says Germany's "beggar-thy-neighbour economic model" works by suppressing wages to subsidise exports, to the benefit of corporate elites. This is "dysfunctional", and the more that EU officials try to extend the model across the eurozone, the more dangerous it becomes.

欧州委員会のトップ・エコノミストだったPhilippe Legrain氏は、ドイツの「近隣窮乏経済モデル」は輸出を補助し企業幹部を潤すために賃金を押し下げることで機能する、と言います。
これは「機能不全」であり、EU当局がこのモデルをユーロ圏全域に広めようとすればするほど、その危険度は増しているのです。

Capital flows within EMU have been a form of vendor financing for buyers of German exports, but it should be obvious that such a structure must reach breaking point - for Germany as well as EMU - if France and Italy buckle to demands and follow Greece, Spain, Portugal and Ireland into wage deflation. Europe is already sliding slowly into a contractionary vortex, replicating the errors of the Gold Standard in the 1930s. Doubling down would be calamitous.

ユーロ圏への資本流入は、ドイツの輸出品の客のためのファイナンスのようなものですが、フランスとイタリアが要求に本気で応じて、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、アイルランドに続いて賃金デフレに突っ込めば、そのような構造が(ドイツ、そしてユーロにとって)限界に必ず達することは明白なはずです。
ヨーロッパは既に景気後退の渦にゆっくりと陥りつつあります。
1930年代の金本位制の過ちを繰り返しています。
これを大規模にすることは大惨事を招くでしょう。

Germany must move with great care. As Mr Gersemann argues in his book, it is enjoying the last days of a particularly powerful demographic dividend, soon to reverse with a vengeance. The European Commission's Ageing Report (2012) said Germany's workforce will shrink by 200,000 a year this decade. The old age dependency ratio will jump from 31pc in 2010, to 36pc in 2020, 41pc in 2025, 48pc in 2030 and 57pc in 2045, tantamount to national suicide.

ドイツは極めて慎重に動かなければなりません。
Gersemann氏が著作の中で論じているように、ドイツは間もなく猛烈に逆行しようとする特に強力な人口配当の最後の時を楽しんでいるのです。
欧州委員会がまとめた高齢化報告書(2012年)によれば、ドイツの労働力はこの10年間に20万人/年ずつ減少するそうです。
高齢者の依存率は2010年の31%から2020年には36%、2025年には41%、2030年には48%、そして2045年には57%まで跳ね上がりますが、これは国として自殺行為でしょう。



This is a grave failure of public policy over decades. Tax policies and social structures have encouraged the collapse of the fertility rate. Lack of investment has compounded the error. Within five years it will surely become obvious to everybody that Germany is in deep trouble, and a balanced budget will not prove any defence. Within 10 years, France will be the dominant power of continental Europe.

これは数十年に亘る公共政策の重大な失敗です。
税制と社会構造は出生率急落を助長しました。
投資不足は過ちを悪化させました。
ドイツが深刻なトラブルに陥っていること、そして財政均衡が何の助けにもならないことは、5年以内に誰の目にも明らかになるでしょう。
そして10年以内に、フランスは欧州大陸の覇権国になるでしょう。


フランス人が子沢山なのは確かに…白いフランス人もそうじゃないフランス人に負けずに生んでますねえ。
駐在員なんて平均3人…でも日本人も負けてなくて、一人っ子は余り聞きません。皆2-3人の子持ち。
出生率高し。専業主婦率高し。結婚年齢低し。既婚率高し。離婚率低し(長時間労働の割に)。
ついでに私が「給料泥棒」と罵る相手は今まで勤めた中で一番少ないかも。
だから、直ぐパッション爆発フランス人は相変わらず苦手だし、国籍問わず女性受けするフランス男の甘え上手に怖気がするのも相変わらずですが、ま、そのぐらいは我慢してあげます。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。