今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

新興市場、インフレ・メルトダウン目前

2008-06-13 18:28:37 | Telegraph (UK)
これはイタイ。

Emerging markets face inflation meltdown
(新興市場、インフレ・メルトダウン目前)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:13/06/2008
Central banks across much of Asia, Latin America, and Eastern Europe will soon have to jam on the breaks or risk a serious crisis as inflation spirals into the danger zone. As the stark reality becomes ever clearer, this year's correction in emerging market bourses and bond markets has now accelerted into a full-fledged rout.

アジア、ラテン・アメリカ、東欧の殆どの国の中央銀行は、近々急ブレーキをかけることになるだろう。
さもなければ大変なことになる。
インフレ・スパイラルが危険水域に突入しようとしているのだ。
とんでもない現実がはっきりとするにつれ、今年の新興市場や債券市場の調整は、今では本格的総崩れへと加速している。

Shanghai's composite index touched a fourteen-month low of 2,900 yesterday. It follows moves this week by the central bank raised reserve requirement yet again, draining a further $60bn from the banking system. Chinese stocks have now slumped by almost 50pc since peaking in October.

昨日、上海総合指数は14ヶ月ぶりの安値2,900に到達した。
今週の中央銀行がまたまた打ち出した準備金比率引き上げの動きを追っている。
これで更に$600億が銀行システムから吸い上げられた。
中国株は今では10月のピークを50%近くも下回っている。

In India, Mumbai's BSE index has lost 27pc of its value as the exodus of foreign funds accelerates. The central bank has raised rates to 8pc to curb inflation and halt a run on the rupee, but critics still say the country waited too long to tackle overheating. The current account deficit has shot up to near 3.5pc of GDP. A plethora of subsidies has pushed the budget deficit to 9pc of GDP.

インドではムンバイのBSE指数が27%も時価総額を減らした。
外国ファンドの大脱走が加速しているからだ。
中央銀行はインフレ対策とルピー高を抑えようと、金利を8%に引き上げた。
だが批判者はインドは加熱対策の手を拱き過ぎたと言っている。
経常赤字はGDPの3.5%近くまで跳ね上がっている。
山のような補助金は、予算赤字をGDPの9%にまで押し上げた。

Russia, Brazil, India, Vietnam, South Africa, Indonesia, Nigeria, and Chile - among others - have all had to raise interest rates or tighten monetary policy in recent days. Most are still behind the curve.

この数日間、ロシア、ブラジル、インド、ベトナム、南アフリカ、インドネシア、ナイジェリア、そして地理は(他にもあるが)、全て金利を引き上げたり金融政策を引き締めたりしている。
殆どの国はまだ後手後手に回っている。

"The inflation genie is out of the bottle: easy money is the culprit," said Joachim Fels, chief economist at Morgan Stanley.

「インフレ大魔王がツボから出てきちゃったね。犯人は低金利資金だ」とモルガン・スタンレーのチーフ・エコノミスト、ヨアヒム・フェルズが言った。

"Weighted global interest rates are 4.3pc, while global inflation is above 5pc. The real policy rate in the world is negative," he said

「加重国際金利は4.3%。国際インフレは5%以上。世界の実質政策金利はネガティブだ」。

The currencies of Korea, Thailand, the Phillipines, and Malaysia have come under pressure this week as investors scramble for dollars in moves that echo the East Asia crisis in 1997-1998. Several countries have had to intervene to slow the currency slide.

1997-1998年の東アジア危機を髣髴とさせる動きの中で投資家がドル争奪戦に緊急出動する中、今週の朝鮮、タイ、フィリピン、マレーシアの通貨は圧力をかけられている。
数カ国は通貨の値下がりを鈍化させるべく介入しなければならなくなっている。

The sudden shift in sentiment appears to follow comments by Ben Bernanke and Tim Geithner, the heads of the US Federal Reserve and the New York Fed, leaving no doubt that Washington has lost patience with the crumbling dollar.

センチメントの仰天シフトは、ベン・バーナンキとティム・ガイスナーというアメリカ連銀とニューヨーク連銀のトップの、アメリカ政府が下る一方のドルに痺れを切らした、ということをハッキリさせたコメントに続くものらしい。

It is almost unprecedented for Fed officials to take a public stand on the Greenback. The orchestrated move is clearly aimed at halting the vicious circle in the oil markets, where crude prices are feeding off dollar weakness - with multiples of leverage.

FRB当局者がドルについて公然と態度を表明するとは、殆ど空前の出来事だった。
あの指揮された動きは明らかに、原油価格がドル安を煽っている(しかもレバレッジの倍数単位で)石油市場の悪循環阻止を狙ったものだ。

The "strong dollar" campaign has switched into high gear. US Treasury Secretary Hank Paulson has conducted an aggressive lobbying drive behind the scenes in the Middle East and Asia. America's friends and foes have been left in no doubt that the enormous strategic might of the United States is now firmly behind the currency. >From now on, they cross Washington at their peril.

「強いドル」キャンペーンが全速力に加速した。
ハンク・ポールソン財務長官は中東とアジアの舞台裏で攻撃的なロビー活動を展開。
アメリカ合衆国の超絶的に巨大な戦略的パワーが遂にドルをガッツリ支えるようになったことを、アメリカの敵も味方も確信した。
以後、アメリカの尾を踏むのは自己責任。

The markets are now pricing in two rate rises by the Fed this year. Investors no longer doubt that the US - and Europe - will do what is needed to restore credibility. This display of resolve has suddenly switched the focus to the very different universe of emerging markets, where a host of countries have repeated the errors of the 1970s.

市場は今FRBが今年行う2度の利上げを折り込んでいる。
投資家はアメリカ(とヨーロッパ)が信頼性復活のためにはなりふりかまわない、ということをもう疑っていない。
こんな風に決意を表明したことが、1970年代に何度も何度も過ちを犯した国々が群れる、新興市場という異次元世界への視線を、突然切り替えさせてしまったのだ。

Richard Cookson, a strategist at HSBC, advises clients to slash their holdings in these regions.

HSBCのストラテジスト、リチャード・クックソンは、これらの地域の保有分を投げ捨てろ、とクライアントにアドバイスしている。

"Inflation looks like a very real problem in Asia, and the risk is that investors will lose faith in the region's currencies. Although markets have fallen savagely from their peaks, they're still looking pricey. We' re lopping exposure even further, to zero," he said.

「アジアではインフレがかなりヤバイ問題みたいだし。投資家がこの地域の通貨への信頼を喪失しちゃうってリスクがあるね。市場はピークから真っ逆さまに落っこちたけど、まだ割高に見えるし。僕らはまだまだ投げまくるから。ゼロにするよ」。

"Where to put the money? We think corporate debt is stunningly cheap compared with equities. Seven-year to ten-year 'BBB' [rated] corporate bonds in the US haven't been this cheap since the Autumn of 2002," he said.

「金をどうするかって?株と比べて社債が突然物凄く割安になったと思ってる。アメリカの7-10年物のBBB社債がこんなに安くなったのは2002年の秋以来だよ」。

"Until and unless policy makers in the emerging world - especially those in China - tighten policy dramatically, the inflation rates are unlikely to fall much. Our guess is that most don't have much will to tighten pre-emptively," he said.

「新興国、特に中国の政策立案者が政策を劇的に引き締めるまで、というか、そうしないかぎりインフレは大して改善しないよ。僕らの考えでは、ほとんどの国は先制攻撃でガッツリ締めよう、なんて気は大してないんだと思う」。

Russia's inflation is 15.1pc, yet interest rates are 10.75pc. Vietnam's inflation is 25pc; rates are 12pc. Fitch Ratings has put the country on negative watch and warns of brewing trouble in the Ukraine, Kazakhstan, the Balkans, and the Baltic states. The long-held assumption that emerging markets are strong enough to shrug off US troubles is now facing a serious test. The World Bank has slashed its global growth forecast to 2.7pc this year. The IMF and the World Bank define growth below 3pc a "global recession".

ロシアのインフレは15.1%だが、金利は10.75%だ。
ベトナムのインフレは25%で、金利は12%。
フィッチはこの国をネガティヴ・ウォッチに入れ、ウクライナ、カザフスタン、バルカン諸国、バルト諸国ではトラブルが起ころうとしていると警告する。
新興市場はアメリカの問題を振り払えるほどパワフルだ、などという前々からの推測が試される時だ。
世界銀行は今年の世界の予想成長率を2.7%に下方修正した。
IMFと世界銀行は3%以下の成長率を「世界不況」と定義している。

There is a dawning realization that China is facing a major storm as inflation (7.7pc), the rising yuan (up 5pc this year), soaring oil prices, and an economic downturn in the key export markets of North America and Europe all combine to crush profit margins. China uses five times as much energy as the US to produce a unit of GDP. It is acutely vulnerable to the energy crisis.

覚醒が進んでいる。
そう、中国は恐ろしい嵐を目の前にしているのだ。
インフレ(7.7%)、人民元値上り(去年は5%)、石油価格高騰、そして北米とヨーロッパという主要輸出市場での景気後退が一丸となって、利益幅を押し潰そうとしている。
同じGDPを生産するために中国が使うエネルギーはアメリカの5倍の量だ。
中国はエネルギー危機に対して酷く脆弱なのだ。

A quarter of the 800 shoe factories in the Guangdong region have shut down in recent months, and several thousand textile workshops are battling to stay afloat. Hong Kong's industry federation has warned that 10,000 firms operating in the South of China may soon go out of business.

この数ヶ月間に、広東に800あった靴工場の1/4が閉鎖された。
そして数十万の繊維製品工場が生き残りをかけて死闘を繰り広げている。
中国南部で事業活動している企業10,000社が近々倒産するかもしれない、と香港の産業組合が警告している。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。