今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

キプロスの預金者なんて楽なもんです。英国は丸坊主にされましたから

2013-03-20 13:17:35 | Telegraph (UK)
ユーロのプリンシプルを崇め奉って、民主主義のプリンシプルを踏みにじってるユーロ・プロジェクト。
日に日に宗教じみてますが、気のせいですか?
まあ、観てる分には面白くて結構なんですけど。
でも楽しい映画じゃなくって不愉快で気色悪いけど観ちゃう映画。
ちょっと古いけど「Shallow Grave」みたいな。
最後に「( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ」が来ることを期待♪

Cypriot savers have it cushy. We've had worse haircuts in Britain
(キプロスの預金者なんて楽なもんです。英国は丸坊主にされましたから)
By Jeremy Warner
Telegraph: 8:54PM GMT 18 Mar 2013
The euro has survived Greece, Ireland and Portugal.

ユーロはギリシャ、アイルランド、ポルトガルを生き延びました。


It has even, so far at least, managed to see off the much bigger existential threat posed by banking and sovereign debt crises in Spain and Italy. Is it really possible that tiny little Cyprus could be the straw that breaks the camel's back?

それは少なくともこれまでのところ、スペインとイタリアの銀行危機と債務危機よりも遥かに大きな存在の危機まで引き起こしています。
このちっぽけなキプロスがラクダの背をへし折る一筋の藁になり得ることも、本当に考えられるのです。

For the time being, this continues to look somewhat implausible. Muted market reaction to developments would seem to support that conclusion. Cyprus accounts for little more than 0.2pc of European Union GDP, and with a population of less than 1m, is surely too small to matter. If it vanished into a black hole tomorrow, it would scarcely cause a ripple on the surface of the world economy.

しばらくの間は、これはなんとなくあり得ないことのように見え続けるでしょう。
この展開に対する市場の沈黙は、その結論を支持しているように見えます。
キプロスがEUのGDPに占める割合は0.2%強であり、人口も100万人に満たないのですから、どうでも良いほどちっぽけに違いないのです。
明日ブラックホールに落っこちてなくなったって、世界経済にさざ波すら立たないでしょう。

What is more, Cyprus really is something of a unique case, as representatives of the bail-out troika are only too keen to stress, with a massively oversized banking sector, relative to GDP, which is substantially supported by suspect money. This makes Cyprus more like Iceland than Spain and Greece. Bailing out rich Russians is not self-evidently a good use of European money.

それに、キプロスは実に特殊な例なのです。
トロイカ代表団が必死に強調しているように、怪しい金に大いに支えられている、GDPに対して猛烈に不釣合いな巨大銀行業があります。
これがキプロスをスペインやギリシャよりもアイスランドに近付けているのです。
豊かなロシア人の救済がヨーロッパの金の良い使い方ではないことは明らかです。

In any case, if a larger bail-out loan had been provided, it would have imposed punishingly high levels of national debt which Cypriots would have had to pay for one way or another, either via the method just chosen or through some other form of austerity. Ireland, which has paid a heavy price to bail out bank creditors, provides a salutary lesson against such an approach.

いずれにせよ、より大規模な支援融資が提供されるのなら、キプロスがいずれにせよ、先日選ばれたものか別の緊縮策によって、返済しなければならなくなる、恐ろしいほどの借金を背負うことになります。
アイルランドは、銀行債権者を救済するために大変な対価を支払いましたが、これはそのようなアプローチに反対する有益な教訓を与えています。

So this is not simply a case of cruel Northern states, ever more resentful of costly bail-outs, further punishing their Club Med bedfellows. In fact it was the International Monetary Fund that was the most aggressive in calling for depositors to be "bailed-in", not the European Commission.

というわけで、金のかかる支援をこれまで以上に嫌悪して、地中海クラブのお仲間を更に鞭打つ、北部欧州の残忍さの一例というだけではないのです。
実際、預金者の「非救済」呼びかけで最も積極的だったのは、欧州委員会ではなくIMFでした。

Equally clear, however, is that in insisting on haircuts for ordinary depositors, some sort of a line, or taboo, has been crossed. That the proposals look destined to be watered down in the face of a violent public backlash won't undo the wrong. It's too late now: the damage has been done. Public trust in the system, already tested close to destruction by the ineptitude of Europe's response to the crisis, is being broken beyond redemption.

しかし、同じようにはっきりしているのは、一般預金者のヘアーカット実施を言い張る中で、或る種の一線、またはタブーが破られたことです。
この提案が暴力的な世論の反撃を前にして緩和される運命にあるようだからといって、過ちがなかったことにはならないのです。
今や時既に遅しです。
ダメージは与えられてしまったのです。
このシステムに対する世論の信頼は、ヨーロッパの危機対応無能力で既に崩壊直前ですが、取り返しがつかないほど木端微塵にされました。

The principle of eurozone-wide deposit insurance, supposedly worth up to ?100,000 (£85,000) per account holder, has been breached. Just a month into his new presidency, Nicos Anastasiades has also been comprehensively discredited. He specifically said that he would not allow expropriation of deposits, thus persuading savers who might otherwise have done the rational thing and rushed for the exit to keep their money in the bank.

ユーロ圏全体に適用されていた(口座当たりの残高が10万ユーロ以下の)預金保証の原理原則が破られたのです。
大統領就任から僅か一ヶ月、ニコス・アナスタシアディス大統領も完膚なきまでに信用を失いました。
彼は預金の差し押さえは許さないと特に言って、さもなければ合理的な行動に出て銀行から預金を引き出しに急いだ預金者を説得しました。

Framing the haircut as a tax, or levy, allows the authorities to claim that technically both commitments are being honoured. But nobody is fooled; yet again, official assurances have been exposed as just weasel words. The decision leaves in its wake a trail of broken promises that raises serious questions about the integrity of eurozone governance.

ヘアーカットを税金または課徴金とすることで、当局は、テクニカルにはどちらの約束も守ったぞ、と主張出来るのです。
でも騙される人なんていませんよ。
政府の約束が空手形に過ぎないと、また暴露されてしまいました。
この決定は、ユーロ圏のガバナンスの誠実さについて深刻な問題を引き起こす数々の約束破りを残しました。

Who, after this, is going to believe the German government spokesman quoted on Monday as insisting that Cyprus is a one-off and that depositors elsewhere in the eurozone have nothing to fear?

この後に、月曜日に伝えられた、キプロスの件は一回きりだからユーロ圏の他国の預金者は何も心配しなくて良い、などと言い張るドイツ政府の報道官の言葉を、一体全体どこの誰が信じますか?

And who will trust Olli Rehn when he says the raid on deposits won't be repeated? Even if the European economics commissioner believes it himself, few others will. He's been proved wrong on just about everything else, so why take his word for it now?

それに、預金差し押さえは繰り返されない、などと言うオッリ・レーン経済・通貨担当委員を、一体全体どこの誰が信じるんですか?
欧州理事会の経済担当委員ですら自分のことを信じていないのなら、信じる人は殆どいませんよ。
同委員は何もかもありとあらゆることについて間違っていると証明されたのに、なんで今回は信じられるんですか?

As it happens, haircutting savers is in fact only the logical endgame in the "internal devaluation" already being imposed on weaker eurozone economies. If countries are already deflating wages and prices to regain competitiveness, it's but a small step to thinking that national wealth should be similarly subsumed to pay for bad debts. What's happened to Cyprus should therefore serve as the strongest possible warning to savers in Spain, Ireland, Greece, Portugal and Italy.

あいにく、預金者のヘアーカットは実際には、ユーロ圏の弱小経済に既に押し付けられている「域内デバリュエーション」の当然の終わりに過ぎません。
各国が既に競争力回復のために賃金を引き下げ物価を押し下げしているのなら、国家の資産は不良債権清算のために同じように組み込まれるべきだ、という考え方までそう遠くはありません。
従って、キプロスに起こったことは、スペイン、アイルランド、ギリシャ、ポルトガル、イタリアの預金者へのこれ以上ないほど強烈なワーニングになったはずです。

To state this truth is not to invite panic, but merely to point out the likely response. What applies to one must logically apply to others. A precedent has been set, and investors cannot be blamed for acting on it.

この真実をはっきりさせるのはパニックを招いてのことではなく、想定される反応を指摘するに過ぎません。
或ることに適用されることは、他のことにも論理的には適用されなければなりません。
前例は作られました。
それに対応したと言って、投資家を責めることは出来ません。

But don't suppose that being outside the euro has spared British savers the same injustice. In many respects, the damage has been worse, undermining the nation's wealth much more comprehensively than the comparatively minor haircut Europe is attempting to impose on Cyprus. It's just that the British haircut is being done in a different and more subtle way.

とはいえ、ユーロ圏外にあることで英国の預金者が同じ不正に見舞われない、などと考えてはいけません。
多くの意味において、ヨーロッパがキプロスに押し付けようとしている比較的些細なヘアーカットよりも、このダメージは一層酷く、国家の資産をもっともっと全体的に損ないました。
英国のヘアーカットは、もっと違った、もっとわかり辛い方法で行われたに過ぎません。

Rewind to the Northern Rock crisis in the autumn of 2007, and the UK government made a number of commitments to protect depositors. Alistair Darling, then UK Chancellor, gave an unqualified taxpayer guarantee to all Northern Rock deposits. The prime minister, Gordon Brown, later promised that not a single UK depositor would lose money in the wider banking crisis.

2007年秋のノーザンロック危機に遡ってみましょう。
英政府は預金者保護の沢山の約束をしました。
当時のアリスター・ダーリン財務相は、ノーザンロックの預金の全てに無条件の納税者保証を与えました。
当時のゴードン・ブラウン首相は、その後、英国の預金者は一人として広範な銀行危機でも損することはないと約束しました。

In terms of the nominal, sterling value of deposits, they spoke the truth - well, sort of, for Britain imposed its own version of Cyprus's deposit tax some years ago in the form of the banking levy, which is a charge, albeit a very small one, on wholesale deposits. British savers have also been persistently leached through low interest rates to pay for the bad debts of the boom.

英ポンド建て預金の額面金額が真実を告げています…或る意味ですが…英国は独自バージョンのキプロス預金税をその数年前に銀行税という形で課しました。
これは、非常に少額とはいえ、ホールセール口座に課されました。
英国の預金者も、バブルの不良債権処理のための低金利を通じて、ずーっと金を吸い上げられているというわけです。

Yet the main difference is that in Britain the damage to savings has been external, through currency devaluation, rather than as proposed for tiny little Cyprus, internal. This has had a devastating impact on the relative worth of British savings.

しかし、主な違いは、英国での預金へのダメージは、小さな小さなキプロスに提案されているような内的なものではなく、通貨デバリュエーションによる外的なものだということです。
これは英国の預金の相対的価値に壊滅的打撃を与えました。

Your British pounds are today worth nearly 25pc less in Cyprus than they were five years ago, even though Cyprus has arguably had a worse banking crisis. Elevated British inflation - in part, a direct consequence of devaluation - has done the rest. Even after the haircut, the Cypriot nest egg will look in much better shape than the British counterpart, all other things being equal.

キプロスは確かにもっと酷い銀行危機に見舞われたとはいえ、貴方の英ポンドはキプロスでは、5年前よりも25%近く今や目減りしているのです。
英国の物価上昇(或る意味、デバリュエーションの直接的な結果ですね)がとどめをさしました。
ヘアーカットの後ですら、キプロスの預金の方が英国の預金よりもマシに見えるでしょうよ…他の条件が全て同じならですが。

Indeed, one of the reasons why the euro maintains its attractions to these countries is the vested interest of ageing populations with relatively high savings in a strong currency. As things stand, they enjoy a German store of currency wealth. Without the single currency, they would be in a boat even leakier than that of the UK.

そうです、ユーロがこれらの国々にとって魅力的であり続けている理由の一つは、強い通貨建てで割と沢山預金を持っている高齢化社会の既得権益なのです。
このままなら、彼らはドイツの莫大な通貨の富を享受出来ます。
統一通貨がなければ、彼らは英国よりももっと脆い泥船に乗ることになるのです。

None of this excuses the iniquity of a currency union which imposes discriminatory haircuts on innocent depositors. On balance, external adjustment is the fairer approach, even if ultimately the result is the same. Market-led solutions are always likely to be socially more acceptable than ones imposed by centralised, political diktat.

以上のいずれも、差別的ヘアーカットを無辜の預金者に押し付ける、通貨同盟の悪行の言い訳になりません。
結局、外的調整の方がフェアなやり方なのです…たとえ最終的には同じことでも。
市場主導型の解決は、中央集権的で政治的な絶対命令で押し付けられたものよりも、いつだって社会的により受け容れ易いのです。

A euro is meant to be a euro, but it appears that depending on where you hold them, some euros are more equal than others. Europe's grand design is in reality but a collection of different currencies masquerading as a single whole, only the architects don't seem to realise it. Keeping the whole thing together has become like a game of twister, in which participants are obliged to adopt ever more contorted and uncomfortable positions. The project's capacity for self-harm seems to know no bounds.

ユーロはユーロであるはずですが、それはどこでユーロを抱えているかによるようです。
一部のユーロは別のユーロよりも平等なのです。
ヨーロッパのグランド・デザインは、実際には、統一通貨のふりをする色々な通貨の集合に他ならず、その設計者達だけがそれをわかっていないようです。
バラバラにならないようにすることは、ツイスターを遊ぶが如くになりましたね。
ゲームの中で、特定の参加者はこれまで以上に捻じ曲がった厄介なポジションを取らざるを得なくなっています。
このプロジェクトの自傷能力は無限大のようです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。