今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ブレトン・ウッズは危険な罠 1

2008-11-19 17:21:55 | Telegraph (UK)
うーんうーん…要するにツンデレですか?
桃色とか赤色とかは、毎日毎日、日本はダメだ、やっぱりダメだ、ほらみろダメだ、と言い続けながら、青色テレグラフを使って、ほっ、ほんとうはそんな風に思ってないんだからねっ、チャールズとカミーラだって、嫌いなら遊びに行かないもん、それでもわかってくれないなら、アンブローズにブログってもらうんだからっ、とツンデレデレしちゃってるんでしょうか?

やだよ。イギリスは今でも好きだけどさ、イギリス・エスタブリッシュメントの方は、背中から刺すんだもん(笑)。

でもデコとマッコリ持って帰ってくれたら、皆考えてくれるかもよ(知らんけど)。

Bretton Woods is a dangerous trap
(ブレトン・ウッズは危険な罠)
Ambrose Evans-Pritchard
Nov 18, 2008
Please, please, no more Bretton Woods monetary systems for the world ever again. They are poisonous.

お願いだから、頼むから、もうこの世にブレトン・ウッズの金融システムなんか、二度と持ってこないでくれ。
あれはヤバイ。

Rigged, dysfunctional, exchange regimes of various kinds have played a key part in almost all the financial smash-ups of the last century, and are the source of our current ills.

八百長でポンコツのごちゃ混ぜ為替制度は、この一世紀の間に起こった、ほぼありとあらゆる金融大爆発の火種だったじゃないか。
今回の大騒動だって、こいつが原因じゃないか。

France's Nicolas Sarkozy has his own agenda in pushing a managed currency system. It promises Paris partial control over the European Central Bank (France's Colbertiste fonctionnaires always have a penchant for fixed regimes anyway). Gordon Brown is playing with fire by going along with any initiative that heads in this direction.

フランスのニコラス・サルコジはサルコジで、管理通貨制度を押し進めるにあたって、これまた勝手な目標がある。
これはフランス政府による、ECBの部分的支配を約束してるんだね(どっちにしろ、フランス重商主義者は、いつだって固定為替制度好きだし)。
ゴードン・ブラウンは、この方向に向かうイニシアチブなら何でもOK、と火遊びだ。

The Great Depression was a breakdown of the post- World War One fixed exchange system (see Barry Eichengreen, Golden Fetters) - which was ostensibly a gold standard but in reality a half-baked global dollar system.

大恐慌ってのは、第一次世界大戦後の固定為替制度がぶっ壊れて起きたものだよ(バリー・アイケングリーン著『Golden Fetters』をご参照アレ)。
あれって、表面上は金本位制だったけど、本当は中途半端なドル基軸通貨体制だったんだ。

The Japan bubble, the ERM disasters of the UK and Scandinavia, Mexico's Tequila crisis, the Asia crisis of 1997-1998, Argentina's default in 2001, the rolling disasters now hitting Eastern Europe, and above all the great global credit bubble of 2005-2007, were all caused or enormously aggravated by attempts to manage or fix currencies that should properly have been left to find their own level.

日本のバブル、イギリスと北欧のERM大惨事、メキシコのテキーラ危機、1997-8年のアジア通貨危機、2001年のアルゼンチン・タンゴ、今東欧をフルボッコにしている大騒動、そして何よりもかによりも、2005-7年の巨大国際信用バブル。
これ全部、ぜーんぶ、勝手にちゃんちゃんと収まる水準に収まるように放っておけば良い通貨を、管理しようだの、固定しようだのとしたことで、起こったんだよ。
さもなければ、そのせいで上の事件は酷く悪化させられちゃったんだよ。

Lombard Street Research yesterday held a fascinating seminar on the collapse of the original Bretton Woods system, and the subsequent search for some sort of managed regime. The caste included ex-Fed chief Paul Volcker, ex UK Chancellor Nigel Lawson, ex IMF chief Jacques de Larosiere, and a mix of central bankers and treasury officials.

ロンバード・ストリート・リサーチは昨日、オリジナルのブレトン・ウッズ体制がぶっ壊れたこと、そしてそれに続く管理為替制度の模索について、素晴らしいセミナーを開催した。
出席者には、ポール・ヴォルカー元FRB議長、ナイジェル・ローソン元財務相、ジャック・ド・ラロジエール元IMF専務理事、その他様々な中央銀行マンや財務省当局者が出席した。

What I had not fully realized was that the attempt to manipulate the dollar exchange rate in the mid to late 1980s -- specifically the period of the Louvre Accord in early 1987-- was a direct cause of Japan's Nikkei bubble, and the Lost Decade that ensued, and still ensues.

僕が完全に気づいていなかったことがあった。
1980年代の中盤から終盤にかけて(綿密に言えば、1987年初旬のルーブル合意の期間)、ドル相場を操作しようとしたことが、日本の日経バブルと、それに続いて、今でも続いている失われた十年の、直接的原因だったんだね。

"Louvre may have had negative consequences," said M. de Larosiere.

「ルーブル合意は悪い結果をもたらしたかもしれない」とド・ラロジエール氏。

"It led to monetary creation and produced inflationary effects. Pressure on Japan to loosen credit policy led to the bubble."

「あれで通貨の量が増えて、インフレ効果を生み出してしまった。信用政策を緩めろ、という日本への圧力がバブルに繋がった」。

Nigel Lawson said US Treasury Secretary Jim Baker (as he then was) warned the Japanese that life would become very "uncomfortable" would done unless they complied. The Nikkei disaster was concocted in Washington.

ナイジェル・ローソンは、(当時の)米財務長官ジム・ベイカーが、従わなければ、人生を物凄く「しんどい」ものにしてやるぞ、と日本人に警告したんだ、と語った。
日経の大惨事は、ワシントンで作られたのだった。

(Lord Lawson, by the way, was a great Chancellor in many ways, but he still seems to be in denial about his disastrous flirtation with Europe's ERM - first by shadowing the D-Mark, and later direct membership ((his legacy)) - which resulted in the UK's boom-bust of 1988-1993. He also clings to the idea that the G5 managed to bring down the US dollar in 1985 with the Plaza Accord. This smacks of the 'politician-as-master-of-events' fallacy. As both Paul Volcker and UK Treasury guru Sir Peter Middleton pointed out at the seminar, the dollar was already going down and would have gone down more or less as it did because it was over-valued. Lord Lawson just loves tinkering with currencies. It is a psychological trait.)

(ところでね、ローソン卿って、実は多くの意味で偉大な財務相だったんだけどね、ヨーロッパのERMとの悲惨な火遊びについては相変わらず「あーあーきこえなーい」みたいだね。最初はドイツ・マルクの後を追って、その後は直接加盟(これは彼の遺産)。これが1988-93年のイギリスのブーム&バストに繋がったわけでしょ。それに、1985年にG5はプラザ合意で、何とか米ドルを引きずり下げることに成功した、なんて考えにしがみ付いてるし。これってさ、「政治家至上主義」妄想でしょ。このセミナーで、ポール・ヴォルカーと英財務省教祖ピーター・マンデルソンの両者が指摘した通り、高過ぎたドルは既に下りつつあったんだし、どっちにしろ大体あんな感じで下ったはずなんだ。とにもかくにも、ローソン卿は通貨弄りが大好きなんだね。心理的特性だな。)

As for today's crisis, the mess we face is a direct result of the quasi-fixed exchange regime that already exists, and which is known to FX specialists as 'Bretton Woods II' . It has been playing havoc with global capital flows for the last decade.

今回の危機はどうかっていうと、僕らが目の前にしている騒動は、既に存在している上に、FX専門家には「ブレトン・ウッズ2」として知られている、準固定為替相場制の直接的な結果でしょ。
この10年間、国際的な資本の流通に、えらい大迷惑を起こしてきたじゃないか。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。