今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ベン・バーナンキ議長:今更心変わりは勘弁してね

2010-03-02 11:58:40 | Telegraph (UK)
Don't go wobbly on us now, Ben Bernanke
(ベン・バーナンキ議長:今更心変わりは勘弁してね)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:28 Feb 2010
Barack Obama's home state of Illinois is near the point of fiscal disintegration. "The state is in utter crisis," said Representative Suzie Bassi. "We are next to bankruptcy. We have a $13bn hole in a $28bn budget."

バラク・オバマ大統領の地元、イリノイ州が財政破綻寸前になっている。「イリノイ州は絶体絶命だ。次は破綻だ。280億ドルの予算のうち130億ドルも足りない」とスージー・バッシ下院議員。


The state has been paying bills with unfunded vouchers since October. A fifth of buses have stopped. Libraries, owed $400m (£263m), are closing one day a week. Schools are owed $725m. Unable to pay teachers, they are preparing mass lay-offs. "It's a catastrophe", said the Schools Superintedent.

イリノイ州は、10月以来、財源なしもなしに支払を行っている。
バスの5分の1が止まっている。
4億ドルの借金を抱える図書館は、週に1日閉館中だ。
学校の借金は7億2,500万ドルだ。
教師への給与を払うことが出来ず、大量の人員削減を進めている。
「大惨事だ」と学校管理局長は言った。

In Alexander County, the sheriff's patrol cars have been repossessed; three-quarters of his officers are laid off; the local prison has refused to take county inmates until debts are paid.

アレクサンダー地区では、保安官のパトカーが差し押さえられた。
保安官の部下の4分の3が首になった。
地元の刑務所は借金が清算されるまで、これ以上収監しないと拒絶した。

Florida, Arizona, Michigan, New Jersey, Pennsylvania and New York are all facing crises. California has cut teachers salaries by 5pc, and imposed a 5pc levy on pension fees.

フロリダ、アリゾナ、ミシガン、ニュージャージー、ペンシルベニア、そしてニューヨークも、軒並み危機に直面している。
カリフォルニアは教員の給与を5%削減し、年金に5%の税金をかけた。

The Economic Policy Institute says states face a shortfall of $156bn in fiscal 2010. Most are banned by law from running deficits, so they must retrench. Washington has provided $68bn in federal aid, but that depletes the Obama stimulus package.

経済政策研究所によれば、2010年度の米国の州の財政赤字は1,560億ドルに上る。
殆どの州は法律で財政赤字化を禁じられているので、縮小を進めなければならない。
米国政府は680億ドルの支援を行っているが、おかげでオバマ大統領の財政刺激は枯渇している。

This is not to pick on America. Belt-tightening is the oppressive fact of 2010-2012 for half the world. Hungary, Ukraine, the Baltics and the Balkans are already under the knife. Latvia's economy may contract by 30pc from peak to trough as it carries out an "internal devaluation", ie wage cuts, to hold its euro peg.

米国を咎めているわけではない。
緊縮財政は、世界の半分が2010-2012年に直面せざるを得ない耐え難い事実だ。
ハンガリー、ウクライナ、バルト諸国、バルカン諸国では、既に苦難が始まっている。
ラトビア経済は、ユーロへの固定を維持するための「内部デバリュエーション」、つまり賃下げを実施するなか、ピーク比30%ものマイナス成長になるかもしれない。

The eurozone's fiscal squeeze is well advanced in Ireland. Brussels has told Greece to cut by 10pc of GDP in three years, Spain by 8pc, Portugal by 6pc. Britain must slash soon, or face a gilts strike.

ユーロ圏の財政引締は、アイルランドが進んでいる。
EUはギリシャに、3年間で10%の削減を実施するよう申し渡した。
スペインは8%、ポルトガルは6%だ。
英国も間もなく削減しなければならないし、しなければ国債ストライキに見舞われるだろう。

The Bank for International Settlements says Britain needs a primary surplus of 5.8pc of GDP for a decade to stabilise debt at pre-crisis levels, given the ageing crunch as well. The figure is 6.4pc for Japan, 4.3pc for the US and France. It warns of "unstable dynamics", posh talk for a debt spiral. "Action is needed now."

BISによれば、英国が危機前の水準を取り戻すには、縮小の長期化を考慮すれば、GDPの5.8%というプライマリーバランスの黒字化を10年間継続しなければならない。
日本の場合は6.4%、米国とフランスは4.3%だ。
BISは「不安定なダイナミクス」(要するに債務スパイラル)を警告している。
「今、行動しなければならない」

Indeed, though cutting too fast would tip the West back into slump and kill tax revenues, solving nothing – a risk that austerity priests rarely acknowledge. Pacing is everything.

確かに、財政再建を急ぎ過ぎれば、欧米は再び不況に陥り、税収を枯渇させて、何も解決しないだろう。
緊縮財政信者が滅多に認めないリスクである。
スピードが全てだ。

Mervyn King, the Bank of England's Governor, seems strangely alone in facing the implications of this for central banks, and in seeing the absurdity of a recovery strategy where everybody tightens at once and surplus states keep on dumping excess capacity abroad. "I was struck by the mood at the G7, where several of the major economies around the world said quite openly that they were relying on external demand growth to generate growth. That can't be true of everybody," he said.

中央銀行がこのような影響に直面するなかで、また、誰も彼もが同時に財布の紐を引き締め、黒字国が過剰生産力を海外に押し付け続ける、という回復戦略の馬鹿馬鹿しさを目の当たりにするなかで、メルヴィン・キングBoE総裁は奇妙にも孤高を保っている。
「私はG7のムードに衝撃を受けた。世界中の経済大国がかなりあからさまに、成長は外需増大に依存していると言っていた。全てがそうだということはあり得ない」

The West risks a slow grind into debt-deflation unless central banks offset fiscal tightening with monetary stimulus – QE, of course – to keep demand alive. Yet the Fed and the European Central Bank are letting credit contract.

中央銀行が需要を維持するために金融刺激(無論QEである)で財政引締をオフセットしない限り、欧米は緩やかに債務デフレへ突入する危険を冒している。
だが、FRBもECBも、信用収縮を看過している。

Bank loans in the US have fallen at a 14pc rate this year, caused in part by Basel III rules pushing banks to raise capital ratios.

米国における銀行貸出の今年の減少率は14%。
銀行の自己資本比率改善を押し進めるバーゼルIIIも、原因の一端である。

The M3 money supply has fallen at a 5.6pc rate since September. The Fed's Monetary Multiplier dropped to an all-time low of 0.809 last week.

M3マネーサプライは、9月以降、5.6%の割合で減少している。
FRBの通貨乗数は先週、史上最低の0.809を記録した。

The contraction of eurozone bank credit to firms accelerated to 2.7pc in January, while M3 fell by a further €55bn. Japan's GDP deflator has dropped to a record low of -3pc.

ユーロ圏の銀行の法人与信縮小率は、1月に2.7%へと加速し、M3は更に550億ユーロ減少した。
日本のGDPデフレーターは、史上最低の-3%となった。

These are epic warning signals, with echoes of 1931. Yet the Fed has just raised the Discount Rate. It is winding up liquidity operations, and preparing to reverse QE, even though the housing market has tipped over again. New home sales fell 11pc in January to 309,000 units, the lowest since data began, and 24pc of mortgages are in negative equity.

これらは1931年を髣髴とさせる、歴史的警報シグナルだ。
しかしFRBはつい先日、公定歩合を引き上げてしまった。
FRBは、住宅市況が再び悪化しているにも拘らず、流動性オペレーションを巻き戻し、QE撤収の準備を進めている。
1月の新規住宅販売は、11%減少して309,000戸となったが、これはデータを採り始めて以来最低である。
また、モーゲージの24%がネガティブ・エクイティとなっている。

Fed chairman Ben Bernanke told us in his 2002 speech "Deflation: Making Sure It Doesn't Happen Here" that: 1) Japan's slide into deflation was "entirely unexpected", and that it would be "imprudent" to rule out such a risk in America; 2) "Sustained deflation can be highly destructive to a modern economy and should be strongly resisted"; 3) that a "determined government" has the means to stop deflation, if necessary by use of the "printing press".

ベン・バーナンキFRB議長は、『デフレーション:米国で二度と起こらないようにすること』と題した2002年のスピーチでこう語った。
一つ。
日本がデフレに陥ったのは「全く予期せぬこと」であr、米国においてそのようなリスクを除外するのは「軽率」である。
二つ。
「持続的デフレは現代経済にとって著しく破壊的であり、強力に抵抗すべきである」
三つ。
「断固たる政府」は、必要ならば「印刷機」を使って、デフレを阻止する手段を有する。

Yet here we are, facing exactly that risk, unless you think one good quarter of inventory rebuilding has conjured away our debt bubble. The one-off inflation blip caused by a doubling of oil prices is already fading, revealing once again the deeper forces of deflation. Core prices fell 0.1pc in January. They plummet from here.

しかし、この有様である。
我々は正にそのリスクを目前にしているのだ。
在庫調整で一四半期がよければ債務バブルは帳消しにされる、などと考えているなら別だが。
石油価格の急騰による、一回限りの一時的物価上昇は既に収まりつつあり、デフレの深いフォースを再び明らかにした。
1月、コア物価は0.1%下落した。
ここから急落しているのだ。

So why has Bernanke broken ranks with King and begun to flirt with disaster by tightening too soon? Has he lost control to regional hawks, as in mid-2008? Have critics in Congress and the media got to him? Has China vetoed QE, fearing a stealth default on Treasury debt?

では、一体全体何故、バーナンキFRB議長はキング総裁と袂をわかって、余りにも早い引き締めで火遊びを始めたのか?
バーナンキ議長は2008年中盤同様、地方のタカ派に負けたのか?
連邦議会やメディアの批判者に捕まったのか?
米国債のステルス・デフォルトを懸念して、中国がQE拒否権を発動したのか?

Don't go wobbly on us now, Ben. If the governments of America, Europe, and Japan are to retrench – as they must – their central banks must stay super-loose to cushion the blow. Otherwise we will all sink into deflationary quicksand.

しっかりしてくれよ、ベン。
米国、ヨーロッパ、日本の政府が、そうしなければならない通り、緊縮財政を実施するなら、その中央銀行はダメージを緩和するために、超緩和策をとり続けなければならないのである。
さもなければ、我々は揃ってデフレ流砂のなかに沈むことになるだろう。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。