goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ベルギーが債務トラップ懸念で新ヨーロッパの病人に

2014-11-18 20:24:31 | Telegraph (UK)
Belgium new sick man of Europe on debt-trap fears
(ベルギーが債務トラップ懸念で新ヨーロッパの病人に)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:02PM GMT 16 Nov 2014
New accounting rules have revealed that Belgium is poorer than previously thought

新会計基準でベルギーが思ってたほどいくないことがばれちゃいましたとさ。


Belgium is creeping back onto the eurozone's danger list as economic woes spread deeper into the EMU-core, and protracted slump poisons debt dynamics.

不景気がユーロ圏コア国の奥深くへと広がって、長期的な不況が債務ダイナミクスを無茶苦茶にする中、ベルギーがユーロ圏の要注意リストに再び載ろうとしています。

Fitch Ratings has issued a downgrade alert, warning that the country's primary budget surplus is evaporating. It said public debt will reach 106.9pc of GDP next year.

フィッチは格下げアラートを発して、この国の基礎収支の黒字が蒸発中だとワーニングを出しました。
また、政府債務は来年はGDPの106.9%に達するぞ、とのことです。

New accounting rules known as ESA2010 have revealed that Belgium is poorer than previously thought, lifting the debt ratio by 3.3pc of GDP overnight. This is in stark contrast to the upgrade for Britain, Ireland, and Finland, all deemed to be richer and therefore less troubled by debt.

ESA2010として知られる新会計基準によって債務比率は一夜にして3.3%上昇し、ベルギーは思われてたほどリッチじゃないってことがばれちゃったのであります。
これは英国、アイルランド、フィンランドのアップグレードとは対照的でありまして、いずれも金があるんだから借金でそれほど困ってないよね、と思われています。

The agency placed Belgium on negative watch, deeming it ever further out of line among its AA-rated peers worldwide. The median debt ratio is 37pc. "Public debt dynamics have deteriorated owing to weaker real GDP growth and worse fiscal performance," it said.

更に、世界のAA格付け組との乖離が一層酷いことになったから、ということで、ベルギーをネガティブウォッチにしました。
債務比率の中間値は37%です。
「政府債務ダイナミクスが実質GDP成長率の低迷と財政悪化で益々ダメダメになったよね」とのこと。

Yields on 10-year Belgian bonds have fallen to an historic low of 1.07pc - sliding in lockstep with German Bunds - but it is unclear whether this can last if markets start to focus on the economic fundamentals of EMU once again.

ベルギー国債10年物の金利は史上最低の1.07%まで下落しました(ドイツ国債と歩調を合わせて下落中)。
でも、マーケットがユーロ圏のファンダメンタルに注目し始めたら、これが続くかどうかわかりません。

The country is caught in a debt compound trap, much like southern European states. The toxic mix of near-zero growth and very low inflation is automatically causing the debt trajectory to ratchet upwards. The ratio was 99.7pc in 2013.

この国は南部欧州の国と殆ど同じように債務爆増トラップに引っかかっています。
ニア・ゼロ成長と超ローフレというヤバい組み合わせで、自動的に、債務軌道は急になりつつあります。
2013年なんて99.7%だったんですがね…。

Belgium has so far failed to reach "escape velocity" after stagnating for almost three years. The European Commission has cut its growth estimate to 0.9pc this year and in 2015, too low to stabilize the debt. Belgium has been in consumer price deflation for the last eight months, when adjusted for taxes.

ベルギーは3年近くだらだら不況をやった挙句、未だに「脱出速度」に達していません。
欧州委員会は今年と来年の成長見通しを0.9%まで下方修正しましたが、こんなレベルじゃ債務は安定致しません。
消費者物価(税調整後)は8か月間下がり続けています。

The Commission said the debt ratio will reach 107.8pc by 2016, and warned that it could spiral much higher if there is a deflationary shock. Indeed, it came out worse than Italy in the stress test scenario.

欧州委員会は、債務比率は2016年には107.8%に達するであろう、また、デフレ・ショックがあればもっともっと高くなるかもしれんぞよとワーニングです。
そうなんですね、ストレス・テストのシナリオだと、イタリアよりも酷いんですよ。

Belgium weathered the early phase of the Great Recession in better shape than much of Europe. It is one of the few eurozone states to have surpassed its pre-Lehman peak in output, yet there has been a slow rot beneath the surface.

ベルギーは大不況の初期段階を、ヨーロッパの大半の国よりも上手にしのぎました。
リーマン危機前の生産ピークを超えられた極少数のユーロ加盟国の一つであります。
でも、水面下ではゆっくりと腐り続けてきたのです。

"The economy has been losing competitiveness due to higher labour cost and lower productivity growths than peer countries," said the International Monetary Fund in its most recent 'Article IV' report on the country.

「同規模の国よりも労働コストが高く生産性が伸び悩んでいるおかげで、経済は競争力を失い続けている」とIMFは最新「第4条協議」報告書に記しています。



Belgium had a current account deficit of 1.7pc of GDP last year despite flat consumption and a drastic 10.3pc contraction in public investment. It has almost completely halted purchases of military equipment, running down its old stock of tanks, aircraft, and communications equipment.

ベルギーの昨年の経常赤字は、公共投資を10.3%も減らしたにも拘らず、対GDP比1.7%でした。
軍事機器の購入をほぼ完全に停止させて、昔の戦車だの航空機だの通信機器だのの廃棄を進めています。

The IMF said Belgium's unit labour costs have been rising faster than those of France, Germany, or the Netherlands since 2005. This is partly due to "gaps in innovation and education", and to slippage in the "knowledge-intensive sector". New patents have been declining since the late 1990s.

IMFは、ベルギーの単位労働コストは2005年以降、フランス、ドイツ、はたまたオランダよりも速いスピードで上昇しているとしています。
この原因の一部は「技術革新と教育のギャップ」、そして「知識集約型セクター」の遅れにあります。
新規特許の数は1990年代以降減り続けています。

What is striking is that maths and science scores in schools have been deteriorating, even compared to other EMU states, let alone East Asia. Belgium has the highest "implicit tax on labour" at 42pc and higher electricity costs than Germany or France. The effective retirement age is very low at 59.

びっくりするのは、学校での数学と科学の成績が悪化していることです。
ユーロ諸国と比べても酷い上に、東アジアとは言うまでもありません。
また、「労働に対する間接税」が最も高い上に、電気量はドイツやフランスを上回ります。
実質的な退職年齢は極めて低く、59歳です。

Fitch said Belgium still has deep strengths and has lengthened the maturity of its debt to 7.7 years from 6.0 in 2010, creating a margin of safety if rates spike. It has ample household savings and a net international investment position (NIIP) above 30pc of GDP.

フィッチは、ベルギーには今も底力があるし、債務の償還期間も2010年の6.0年から7.7年に伸びて、金利上昇への安全バッファーが作られていると言います。
家計の貯蓄も十分ですし、NIIPもGDPの30%を超えています。



However, the budget deficit will overshoot its agreed EU target by 0.6pc of GDP this year, ending at 3pc. Earlier hopes of a primary surplus have come to nothing.

だがしかし。
今年の財政赤字はEUと合意している目標を0.6%上回って3%となりそうです。
基礎収支の黒字という先の望みも潰えました。

The clear risk for Belgium is that it will run down it stock of wealth from past economic success, drifting into a slow crisis as debt ratios reach a point of return. It is looking ever more like Europe's trial run for a "Japan" scenario, but without its own central bank to mitigate the effects.

明らかにヤバいのは、ベルギーが過去の経済的栄光の遺産を食い潰して、債務比率が取り返しのつかない水準に至る緩やかな危機に流れることです。
いよいよヨーロッパの「日本式」シナリオおためし国っぽくなっていますが、ここには影響を緩和してくれる自前の中銀がありません。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。