Barclays borrows £1.6bn from Bank of England
(バークレーズ、イングランド銀行から£16億借金)
By Edmund Conway and Philip Aldrick
Telegraph:31/08/2007
↓ま、気が向いたらヨロシク

BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.
(バークレーズ、イングランド銀行から£16億借金)
By Edmund Conway and Philip Aldrick
Telegraph:31/08/2007
Barclays has been forced to tap the Bank of England's emergency lending fund after a major error in the City's trading systems wreaked havoc on the money markets.
シティの取引システムの大きなエラーが金融市場に大混乱を生じた後、バークレーズはイングランド銀行の緊急貸出基金に助けを求めざるを得なくされた。
The bank borrowed up to £1.6bn from the central bank's standing facility after it failed to settle its positions on the open market. It is the second time in as many weeks it has had to turn to the lender of last resort.
市場でポジションを清算出来なかった後、同行は最大で£16億を中央銀行のスタンディング・ファシリティーから借金している。
同行が最後の望みであるイングランド銀行を頼ったのは、数週間の間に2度目である。
The embarrassing move came on a chaotic day in which a major problem with the electronic settlement system, CREST, forced the Bank of England to take the extraordinary step of extending trading for almost an extra hour.
電子決済システム、クレストに大きな問題が生じ、イングランド銀行に取引時間を1時間近く延長させるという特別措置を取らせた、混乱の一日にこの恥ずかしい行動が実施された。
Clearing banks such as Barclays have to settle thousands of different trades at the end of every day in order to balance their books. Usually, any shortfall on their account can be made up by borrowing money on the open market, from other banks.
バークレーズのようなクリアリング・バンクは、帳簿を清算するために毎日の終わりに数千件の取引を決済しなければならない。
通常、彼等の口座のいかなる不足分も市場から、つまり他の銀行から資金を借入することで相殺される。
However, a key part of the CREST system - the communication link with the Bank of England - failed for around an hour on Wednesday afternoon.
しかしクレスト・システム(イングランド銀行とのコミュニケーション・リンク)の基幹部分が、水曜日の午後およそ1時間に亘って故障した。
As a result, the Bank delayed its final deadline for using its emergency standing facility from 4.30pm to 5.15pm.
その結果、同行はスタンディング・ファシリティーの利用締め切り時間を1630時から1715時まで延長した。
Barclays said: "Had there not been a technical breakdown, this situation would not have occurred. At the end of the day, there was excess liquidity in the money markets, where bank reserves were larger than bank borrowings. There are no liquidity issues in the UK markets. Barclays itself is flush with liquidity." However, traders expressed surprise at the excuse, saying that, if these technical problems were really the culprit, then it would have affected far more institutions.
以下、バークレーズ談。
「技術的問題がなければ、この状況は起こらなかった。結局のところ、銀行の準備金が借入金よりも多く、金融市場の流動性が過剰だった。イギリス市場に流動性の問題は一切存在しない。バークレーズ自体が流動性であふれいている」。
とはいえ、トレーダーはこの言い訳に仰天し、技術的問題が本当に犯人だったなら、遥かに多くの金融機関が影響を受けたはずだと語った。
バークレーズは困ってなんかいないニダ!
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. レ' ─=≡⌒)丿;;丿ノ
ちょっとイタ過ぎ。CEO変えろや、とりあえず。
Euroclear also said that none of its members had reported settlement problems to it - a strong indication that, although the system problems were a disruption, they were not directly to blame for the use of the Bank's emergency facility.
ユーロクリアも清算問題を訴えてきたメンバーは一件もなかったと述べた。
システム障害が混乱を生じたにも拘らず、それがバークレーズ銀行のスタンディング・ファシリティー利用の直接的原因ではなかったことを、これは強く示唆している。
おいおい…テレグラフ紙のバークレーズに対する怒りというか苛立ちはなーんとなく理解出来るが、もうちょっと手加減してあげようよ(苦笑)。
Either way, the mistake was a costly one for Barclays, which took the money at a penal rate of 6.75pc - almost a full percentage point above money market rates. It borrowed £314m from the facility last week, forcing the bank to reject concerns about the health of its balance sheet and the state of its money market operations.
どちらにせよこの過ちは、懲罰金利6.75%で資金を借り入れたバークレーズにとって大きな痛手だった。
この金利は金融市場金利にほとんど丸々1%上乗せした金利である。
同行は先週スタンディング・ファシリティーから£3億1,400万を借り入れて、バランス・シートの健全性と金融市場オペの状態に関する懸念を却下するよう強いた。
Yesterday's events pushed the pound temporarily lower as traders speculated the lending could be symptomatic of worsening problems facing financial markets.
トレーダーがこの貸出は金融市場が直面する問題が悪化している症状の表れかもしれない、と憶測したおかげで、昨日の事件はポンドを一時的に値下がりさせた。
John Anderson, of Rensburg Fund Management, said: "When people tap into this facility, it can mean only one thing: liquidity is gone."
レンズバーグ・ファンド・マネジメントのジョン・アンダーソンはこう言った。
「スタンディング・ファシリティーを使う時は一つだけだ。つまり『流動性がない時』だけ」。
Neither the Bank of England nor any of the major banks would comment.
イングランド銀行もどの主要銀行もノーコメントだった。
↓ま、気が向いたらヨロシク

![]() | KGBの世界都市ガイド晶文社このアイテムの詳細を見る |
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.