今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

フランと恐怖と愚行

2015-02-09 20:39:34 | Etcetera
Francs, Fear and Folly
(フランと恐怖と愚行)
Paul Krugman
NYT:JAN. 15, 2015
Ah, Switzerland, famed for cuckoo clocks and sound money. Other nations may experiment with radical economic policies, but with the Swiss you don't get surprises.

おお、スイスよ…鳩時計と健全通貨で有名なスイスよ…。
他国は異次元経済政策で実験するかもしれないが、スイスよ、お前にサプライズはない。

Until you do. On Thursday the Swiss National Bank, the equivalent of the Federal Reserve, shocked the financial world with a double whammy, simultaneously abandoning its policy of pegging the Swiss franc to the euro and cutting the interest rate it pays on bank reserves to minus, that's right, minus 0.75 percent. Market turmoil ensued.

てか、あるね。
木曜日、スイスのFRB、スイス国立銀行(スイス中銀)が、スイス・フランのユーロ・ペッグ政策撤廃と中銀預金金利のマイナス化(そうです、-0.75%です)の往復ビンタで金融業界を仰天させました。
マーケット大混乱。

And you should feel a shiver of fear, even if you don't have any direct financial stake in the value of the franc. For Switzerland's monetary travails illustrate in miniature just how hard it is to fight the deflationary vortex now dragging down much of the world economy.

恐怖で体が震えちゃうって、フランの価値に直接的な利害関係がなくたって。
スイスの金融の苦悩は、世界の大半が引きずり込まれつつあるデフレ嵐との闘いがどんだけキツイが見せつける縮図ですね。

What you need to understand is that all the usual rules of economic policy changed when financial crisis struck in 2008; we entered a looking-glass world, and we still haven't emerged. In many cases, economic virtues became vices: Willingness to save became a drag on investment, fiscal probity a route to stagnation. And in the case of the Swiss, having a reputation for safe banks and sound money became a major liability.

理解しなくちゃいけないのは、2008年に金融危機に見舞われた時、経済政策のいつものルールが変わっちゃったってことです。
僕らは鏡の世界に突入し、未だ出てきていないんです。
多くの場合、経済的な美徳は悪徳となり、貯蓄意欲は投資意欲の邪魔になり、誠実な財政は不況への一本道っていうね。
でもって、スイスの場合、安全な銀行と健全な通貨の太鼓判がデカいお荷物になったわけ。

Here's how it worked: When Greece entered its debt crisis at the end of 2009, and other European nations found themselves under severe stress, money seeking a safe haven began pouring into Switzerland. This in turn sent the Swiss franc soaring, with devastating effects on the competitiveness of Swiss manufacturing, and threatened to push Switzerland — which already had very low inflation and very low interest rates — into Japanese-style deflation.

仕組みはこうです。
2009年末、ギリシャが債務危機に突入。
他の欧州諸国も深刻なストレスの下に。
安全な避難先を求める資金がスイスに雪崩れ込み。
で、スイス・フランは大暴騰。
スイス製造業の競争力には大打撃。
既にかなりのローフレとローレートだったスイスは日本式デフレに突き落とされそうになりましたとさ。

So Swiss monetary officials went all out in an effort to weaken their currency. You might think that making your currency worth less is easy — can't you just print more bills? — but in the post-crisis world it's not easy at all. Just printing money and stuffing it into the banks does nothing; it just sits there. The Swiss tried a more direct approach, selling francs and buying euros on the foreign exchange market, in the process acquiring a huge hoard of euros. But even that wasn't doing the trick.

というわけで、スイス金融当局はフラン安を目指して頑張ったわけです。
自国の通貨の価値を落とすなんて楽勝じゃん(もっと刷れば良いだけでしょ?)と思われるかもしれませんが、例の金融危機勃発後の世界では全然楽勝じゃないんですね。
紙幣を刷って銀行に突っ込むだけじゃダメなんです。
銀行に収まったままだから。
スイスはもっと直接的なアプローチをしてみたんですね。
莫大な額のユーロを要するプロセスの中で、為替市場でフランを売りとばしてユーロを買いまくった。
でもそれでもダメでした。

Then, in 2011, the Swiss National Bank tried a psychological tactic. "The current massive overvaluation of the Swiss franc," it declared, "poses an acute threat to the Swiss economy and carries the risk of a deflationary development." And it therefore announced that it would set a minimum value for the euro — 1.2 Swiss francs — and that to enforce this minimum it was "prepared to buy foreign currency in unlimited quantities." What the bank clearly hoped was that by drawing this line in the sand it would limit the number of euros it actually had to buy.

で、2011年、スイス中銀は心理戦に及びました。
「現在極めて過剰評価されているスイス・フランは、スイス経済に深刻な脅威を与え、デフレを進展させる危険性がある」と宣言したわけです。
だからってことで、フラン上限を設けて(1ユーロ1.2スイス・フラン)、この上限を守るために「無限に外貨を買う準備がある」と発表したんですね。
スイス中銀が狙ってたのは、この一線を引くことで、実際に買わなきゃならないユーロの量が制限されるってことでした。

And for three years it worked. But on Thursday the Swiss suddenly gave up. We don't know exactly why; nobody I know believes the official explanation, that it's a response to a weakening euro. But it seems likely that a fresh wave of safe-haven money was making the effort to keep the franc down too expensive.

そして3年間、これは上手くいきました。
でも木曜日、スイスは突然ギブアップしました。
正確な理由はわかりません。
僕の知り合いは誰も、ユーロ安に対応したとかいう公式声明なんて信じちゃいません。
でもどうもセーフヘイヴン・マネーの新たな波が為替操作を相当高額にしたみたいですね。

If you ask me, the Swiss just made a big mistake. But frankly — francly? — the fate of Switzerland isn't the important issue. What's important, instead, is the demonstration of just how hard it is to fight the deflationary forces that are now afflicting much of the world — not just Europe and Japan, but quite possibly China too. And while America has had a pretty good run the past few quarters, it would be foolish to assume that we're immune.

僕に言わせれば、スイスは大きな下手を打ったってことですよ。
でもフランクに言って(フランに言って?)、スイスの運命なんて重大問題じゃないんです。
じゃなくって、重大問題は、今世界の大半を襲っているデフレ・フォースと闘うのがどれほどキツイかを見せつけてるってことですよ。
ヨーロッパと日本だけじゃありませんよ。
中国だってその可能性はかなり高い。
それから、米国は過去数期に亘って結構イイ感じでしたが、僕らは平気だもんねとか思うのは阿呆ですよ。

What this says is that you really, really shouldn't let yourself get too close to deflation — you might fall in, and then it's extremely hard to get out. This is one reason that slashing government spending in a depressed economy is such a bad idea: It's not just the immediate cost in lost jobs, but the increased risk of getting caught in a deflationary trap.

これが伝えているのは、とにかくほんとにほんとに、デフレに近付き過ぎちゃいかんよってことです。
うっかり落っこちるかもしれませんが、そうなったら脱出は恐ろしく困難ですよ。
これこそが、不況の時に政府支出をザクザク削りまくるのは相当バカな発想だって言う理由ですよ。
失業者の増加っていう目先のコストだけじゃなくて、デフレ・トラップにはまり込むリスクがデカくなっちゃうんですから。

It's also a reason to be very cautious about raising interest rates when you have low inflation, even if you don't think deflation is imminent. Right now serious people — the same serious people who decided, wrongly, that 2010 was the year we should pivot from jobs to deficits — seem to be arriving at a consensus that the Fed should start hiking very soon. But why? There's no sign of accelerating inflation in the actual data, and market indicators of expected inflation are plunging, suggesting that investors see deflationary risk even if the Fed doesn't.

それから、デフレが目の前だと思ってなくたって、ローフレ時の利上げについて非常に慎重になるべき理由でもあります。
今、真面目人間(2010年こそ雇用から財政赤字にピボットすべき年である!なんてとっちらかった勘違い決断を下したのと同じ真面目人間)は、FRBは間もなく利上げを開始すべきなのだと合意に至ろうとしているご様子であります。
でも、なんでよ?
実際のデータにインフレ加速サインなんて全然ないじゃん。
市場のインフレ期待指標だって下がってるじゃん。
FRBには見えてなくたって投資家にはデフレ・リスクが見えてるってことでしょ。

And I share that market concern. If the U.S. recovery weakens, either through contagion from troubles abroad or because our own fundamentals aren't as strong as we think, tightening monetary policy could all too easily prove to be an act of utter folly.

でね、僕もマーケットと同じく心配してます。
海外のトラブルに感染するとか、米国のファンダメンタルが僕らの期待ほど強くないとかいう理由で、米国の景気回復が軟化しちゃったら、金融政策引き締めが完全無欠の愚行だってあっさり判明しちゃうことになるかもよ。

So let's learn from the Swiss. They've been careful; they've maintained sound money for generations. And now they're paying the price.

だから、スイスから学びましょうよ。
彼らは慎重だったんです。
彼らは健全な通貨を長年維持してきたんです。
で、今、彼らはそのツケを払ってるんです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。