今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本経済:幸運を…

2014-08-15 21:21:20 | Etcetera
最近調子が狂っているような香りがしていたエコノミストさんが平常運転でちょっと安心。

Japan's economy:Fingers crossed
(日本経済:幸運を…)
エコノミスト:Aug 16th 2014 | TOKYO | From the print edition
A sudden, sharp contraction may be more than a blip

唐突かつ急激な縮小は一時的なものじゃないかも…。


THE government of Shinzo Abe, Japan's prime minister, has put a brave face on the news that GDP shrank by 1.7% in the second quarter of this year. Akira Amari, the economy minister, blamed the fall, of an annualised 6.8%―the steepest since the earthquake and tsunami that pummelled Japan in 2011―on the decision to raise the consumption tax from 5% to 8% in April and said the economy will rebound. Not everyone is so sanguine.

安倍政権は本年度第2四半期のGDPが1.7%縮小したというニュースにも冷静でした。
甘利経財相は年率にして6.8%もの落ち込みは(2011年に日本が東日本大震災と津波に襲われた時以来の規模)、4月に消費税を5%から8%に引き上げるという決断が原因だとして、日本経済は回復すると述べました。
皆がこのように楽天的というわけではありません。

Worryingly, private consumption plunged by 5% from the previous quarter. Besides having stocked up ahead of the tax rise, households are feeling squeezed by higher prices in the shops. Mr Abe's most vaunted achievement has been to reverse years of stubborn deflation, a strategy that depends on wages rising. Yet in real terms they fell by 3.2% year-on-year in the second quarter, the steepest drop in 18 quarters, according to Barclays Research in Tokyo.

心配なことに、民間消費は前月を5%も下回りました。
消費税増税前の駆け込み消費の他にも、家計は物価の上昇に負担を感じています。
安倍首相の最も称賛されている業績は頑固な長期デフレをひっくり返したことで、これは賃金上昇次第の戦略です。
しかし、賃金は実質的には第2四半期は対前年比-3.2%と18四半期ぶり最も大幅な落ち込みを記録したと東京のバークレイズ・リサーチは伝えています。



Most analysts expect Japan's increasingly tight labour market to push wages up in the coming months, but many of the jobs created under Mr Abe are "non-regular", with lower pay and benefits. That will embolden critics of Abenomics, who claim that it is enriching corporations and investors and leaving the rest behind. The signs for Mr Abe are ominous: his popularity has fallen below 50% for the first time since he took office in December 2012.

殆どのアナリストは、日本の益々厳しくなる労働市場は今後数か月間に賃金を押し上げるだろうと予測していますが、安倍政権の下で生み出された雇用の多くは低賃金、低保障の「非正規」雇用です。
これはアベノミクス批判者を励ますことでしょう。
彼らは、アベノミクスは企業や投資家を儲けさせて、その他は置いてけぼりだと言っています。
安倍首相の行く末は不吉な様相です。
支持率は2012年12月に政権をとって以来初めて50%を割りました。

The Bank of Japan has pumped billions of dollars into the economy to buy up government debt, which has driven the yen down against the dollar. Yet exports have been sluggish; the main impact of the cheaper yen seems to have been to push up the price of Japan's imported-fuel bill.

日銀は国債を買い入れる為に日本経済に数十億ドルもの資金を投入しており、これが米ドルに対する円安をもたらしています。
しかし輸出は振るわず、円安の主な影響は輸入燃料の価格上昇だけのようです。

The new data also complicate Mr Abe's pledge to raise the consumption tax by a further two percentage points next year. Everyone remembers the effect of a previous tax hike, from 3% to 5%, in 1997. Then, a recovering economy tumbled back into recession. Economists play down the parallels: for one thing, Japan in 1997 was struggling with the consequences of both a domestic banking mess and an Asian financial meltdown. So most predict a sharp rebound in the third quarter. Mr Abe will opt for another supplementary budget―his third―to boost the economy, rather than abandon the tax rise, says Kyohei Morita of Barclays. That risks piling more debt on to the world's most indebted advanced economy, further raising the stakes in Mr Abe's daring economic gamble.

この最新データは、来年更に2%の消費税引き上げを行うとする安倍首相の約束を難しくしています。
皆が前回の増税の影響を記憶しています(1997年の3%から5%への引き上げ)。
当時は回復中だった経済が不況に逆戻りしてしまいました。
エコノミストは類似点を重要視していません。
例えば、1997年の日本は国内の銀行危機とアジアの金融危機の両方から影響を受けて悪戦苦闘中でした。
ですから、大半のエコノミストは第3四半期の急回復を予測しています。
安倍首相は景気の活性化のために、増税を断念するのではなく(3つ目となる)追加予算を選ぶだろうとバークレイズのキョウヘイ・モリタ氏は言います。
それは世界で最も借金の多い先進国が更に借金を重ね、安倍首相の勇気ある経済ギャンブルの賭け金を更に積み上げる危険性があります。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。