今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英国:中国と付き合うのもタイヘンなのだ

2015-12-27 14:50:12 | Telegraph (UK)
Britain's love affair with China comes at a price
(英国:中国と付き合うのもタイヘンなのだ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:31PM BST 19 Oct 2015
David Cameron is right to treat Xi Jinping with respect but commercial pickings are likely to be thin as China's economic miracle fades

デイヴィッド・キャメロン英首相が敬意をもって習近平主席に対応するのは正しいんだけど、中国経済の奇跡もヘタってるから商売的にはイマイチだよね。


It is a sobering experience to travel through eastern China with a British passport. Again and again you run into historic sites that were burned, shelled or sacked by British forces in the 19th century.

英国のパスポートを懐に中国東部全土を旅するって、なんだかなーな経験です。
19世紀に英国軍に燃やされたり砲撃されたりぶっ壊されたりした名所旧跡に、何度も何度もぶつかるんだもん。

The incidents are described in unflattering detail on Mandarin placards for millions of Chinese national pilgrims, spiced with emotional accounts of the Opium Wars.

事件は数百万に上る中国人巡礼者のためにマンダリンで書かれた看板に身も蓋もない詳しさで説明されてます(アヘン戦争の感情的な説明で味付け)。

The crown jewel of this destructive march was the Summer Palace of the Chinese emperors outside Beijing, looted of its Qing Dynasty treasures by Lord Elgin in 1860, and burned to ground.

この破壊的行進の肝は、北京郊外に皇帝のために建てられ、1860年にエルギン卿が清王朝から略奪して灰燼に帰させた、夏の宮殿。

It was a reprisal for the murder of 18 envoys by the Chinese court, but the exact "casus belli" hardly matters anymore.

中国側に特使を18人も殺された仕返しだったんですが、正確な「開戦の原因」なんてもう殆どどーでもいーってことで。

The defilement lives on in the collective Chinese mind as a high crime against the nation, the ultimate symbol of humiliation by the West. The Communist Party has carefully nurtured the grievance under its "patriotic education" drive.

この冒涜は中国人の集団意識の中で国家に対する重罪、西側による辱めの究極の象徴として生きてるわけ。
中国共産党は「愛国教育」運動で、この怨恨を慎重にお育てあそばしたんですな。

David Marsh, from the Official Monetary and Financial Institutions Forum, says Britain's leaders are implicitly atoning for a colonial past by rolling out the red carpet this week for Chinese President Xi Jinping, and biting their tongue on human rights. They are acknowledging that British officialdom is in no fit position to lecture anybody in Beijing.

公的通貨・金融機関フォーラムのデイヴィッド・マーシュ氏に言わせると、英国の首脳陣は今週、中国の習近平主席を歓迎して、連中の人権侵害について沈黙することで、植民地時代を暗黙の裡に贖ってるんだとか。
英国政府は中国政府で説教出来るような立場にない、って認めてるんだそうな。

The exact line between good manners and kowtowing is hard to define, but George Osborne came close to crossing it on his trade mission to China last month, earning plaudits from the state media for his "pragmatism" and deference.

礼儀正しいのと卑屈の境界線って正確な特定が難しいんですけど、ジョージ・オズボーン英財務相は先月の訪中でその一線をもうちょっとで越えるトコまでいって、政府系メディアから「実用主義」と恭順で喝采を浴びたっけ。

But as the Chancellor retorted, you have to take risks in foreign policy. Moral infantilism is for the backbenches. "China is what it is," he said.

でも、大臣が言い返してきたように、外交ではこのリスクをとらにゃならんのですよ。
モラル的幼児症は木端議員に任せる。
「中国は中国だから」と大臣は言いました。

The proper question for David Cameron and Mr Osborne is whether they have accurately judged the diplomatic and commercial trade-off in breaking ranks with other Western allies and throwing open the most sensitive areas of the British economy to Chinese expansion, and whether they will reap much in return.

デイヴィッド・キャメロン英首相とオズボーン財務相にとってまともな問題っていったら、他の西側同盟国との結束を乱して英国経済の一番デリケートな分野への中国進出をOKしちゃったことによる外交と商業のトレードオフが正確に判断出来たかどうか、でもってがっぽりリターンをゲット出来るかどうかだから。

The US Treasury was deeply irritated when the Chancellor defied Washington and signed up to the Asian Infrastructure Investment Bank (AIIB), China's attempt to create an Asian rival to the Bretton Woods institutions controlled by the West.

オズボーン財務相が米政府に逆らって西側が仕切るブレトンウッズ体制に対抗する為に中国が作ったAIIBに参加しちゃったら、米財務省は激オコだったし。

Mr Osborne was correct on the substance. Congress acted foolishly in trying to smother the AIIB in its infancy and stem the rise of China as a financial superpower. It was tantamount to treating the country as an enemy, an approach that soon becomes self-fulfilling.

大臣は実質的には正解だったんですよ。
米議会はAIIBがまだヨチヨチの間にこれをぶっ潰して中国が金融大国になるのを阻止しよう、なんてバカみたいな努力をしましたっけ…。
あれは中国を敵国として扱うに等しい行為、もう直ぐ自己達成しちゃうアプローチでしたね。

The AIIB is exactly what is needed to recycle China's trade surpluses back into the world economy, just as the US Marshall Plan recycled American surpluses in the 1950s. The problem is that Britain carelessly undercut a close ally, putting immediate mercantilist interests ahead of a core strategic relationship.

AIIBこそ中国の貿易黒字を世界経済でリサイクルするために必要なもんでしょ。
1950年代に米国がマーシャル・プランで黒字をリサイクルしたようなもんです。
問題は、英国が重要な戦略関係よりも目先の重商主義的利益を優先して、近しい同盟国をうっかりスルーしたことね。

Anglo-American ties are now at their lowest ebb for years, a risky state of affairs at a time when the UK faces a showdown with the European Union.

米英関係は今や数年来でサイテーのところにありまして、英国がEUとの決戦に挑もうとしてる時にヤバいことです。

The effusive welcome for Xi Jinping aims to secure Chinese funding for nuclear reactors at Hinkley Point and Sizewell, with the quid pro quo that China's nuclear power companies will later build their ? as yet unproven ? Hualong One reactor in Essex.

大袈裟な習近平主席歓迎の狙いは、中国の原発会社にそのうちHualong One原発をエセックスに建てさせてあげるのを見返りに(未確認だけど)、ヒンクリー・ポイントとサイズウェルの原子炉のために中国マネーをゲットすることです。

The trip may unlock funding for the Northern Powerhouse project, intended to revive Manchester and the great industrial cities of the North, along with finance for the HS2 high-speed rail link and a host of infrastructure schemes.

この訪中で、HS2高速鉄道網やら色んなインフラ計画のマネーと一緒に、マンチェスターと北部の偉大な工業都市の復活を狙った、ノーザン・パワーハウス・プロジェクト向けの金庫の扉が開いたかも…。

China has agreed to sell renminbi bonds in London, anointing the City to be its offshore hub in the Atlantic region.

中国はロンドンで人民元債を売ることをOKして、シティを大西洋地域のオフショア・ハブに認定しました。

The British gamble is that an open-door policy ? when the US and the EU reflexively treat Chinese state investors as a threat ? will lead to a reciprocal welcome for British firms in China.

英国のギャンブルは、(米国とEUは中国政府の投資家を脊髄反射的に敵として扱っている時に)オープンドア政策でもって、中国で英企業が返礼の歓迎を受けるようになるのを狙ったものです。

The Chinese market is a tough nut to crack but not a hopeless cause. The UK already has flourishing niches: its architectural houses ? Lord Norman Foster, Zara Hadid, Sir Terry Farrell ? have designed the country's prize buildings; Rolls-Royce has dealerships across the country, though Xi Jinping's crackdown on corruption has killed the fashion for conspicuous wealth.

中国市場はなかなか手強いとはいえ全く望みなしってことでもなく。
英国は既にニッチなトコで儲けてます。
うちの建築家連中(ロード・ノーマン・フォスター、ザラ・ハディド、サー・テリー・ファレル)は中国の代表的な建築物を手がけましたし、ロールスロイスは全国にディーラー網を持ってます…まあ、習近平主席の不正取締でドハデピカピカ流行は終わりましたけど。

British exports to China are just 4.8pc of total shipments, barely more than trade with Belgium, but that, of course, is a lagging indicator. There is much to play for as China ditches its 30-year model of smoke-stack industries and switches to a mid-income service economy higher up the value chain.

英国の対中輸出は全体のたった4.8%でベルギーと殆ど変わんないんですが、でもこれって遅行指標だから、モチロン。
中国が30年来の大気汚染産業モデルを放り出して、格上のサービス業メインの中所得国へ切り替えようとしてる時なんで、まだまだこれからだし。

This phase is better suited to British strengths, though whether China is really willing to open its hinterland to foreign banks, insurance firms and software companies remains to be seen.

このフェーズって英国の強みにもっとマッチしてるんですが、中国が本気で外資系の銀行やら保険会社やらソフトウェア会社やらを内陸地域に招いてくれるかどうかは未だわかりません。

Mr Cameron's courtship comes late in the day, just as China slows from double-digit growth to barely half the pace. Official figures claim that GDP rose 6.9pc in the third quarter but this is based on a faulty deflator.

キャメロン首相のご機嫌取りは周回遅れで、中国が二桁成長からその半分にも到達しそうもないとこまで減速してるタイミングです。
政府の発表だと第3四半期の成長率は6.9%だったそうですが、こんなもん嘘っぱちベースだから。



Capital Economics said its proxy measure shows that growth slowed to barely more than 4pc earlier this year ? a de facto recession, caused by a fiscal shock ? but has since stabilized and has been ticking up over recent months.

キャピタル・エコノミクスは、うちの代理指標にじゃ成長率は今年先にギリギリ4%まで減速した(事実上の不況ですな…財政ショックが原因の)けど、それから持ち直して、数ヶ月前から良い感じ、って言ってます。

The economy is not collapsing and is highly unlikely to do so since the banking system remains an arm of the state, but nor will China take over the world or match the fevered expectations of Sino-enthusiasts.

中国経済は崩壊中じゃないし崩壊する可能性は物凄く低いんですよ。
だって銀行システムが相変わらず政府のもんだから。
でも中国が世界を支配したり、中国ファンの熱望に応える可能性だって低いですな。

The hangover from the country's $28 trillion investment and credit blitz will be slow and painful, a variant of the Japanese reckoning. The World Bank warns that China is heading straight into the middle-income trap unless the Communist Party relaxes its iron grip on the political system and opens the country to the free flow of ideas.

28兆ドルもの投資信用バブルの二日酔いは長引く上にイタイでしょうね。
日本がくらった審判の日と似たようなもん。
世銀は、中国は共産党が政治システムの支配力を緩めて自由思想に開国しない限り中所得国の罠にまっしぐらだぞ!ってワーニングしてますね。

Xi Jinping has no intention of relaxing anything. The most powerful Chinese leader since Mao Zedong is described by one party survivor as a "needle wrapped in silk".

習近平主席に緩和する気は微塵もありません。
中国共産党の某サバイバーは、毛沢東以来最強の中国指導者を「絹に包まれた針」と評しました。

Whether Britain should prostrate itself entirely to earn a sliver of this slowing growth is open to doubt. But in diplomacy ? as in life ? there is nothing wrong with good manners.

英国がこの低成長国でちょっと儲けるために五体投地すべきかどうか…わからんですねー。
でも外交では(人生と同じく)、礼儀正しくして悪いことはなんもないのです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。