今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドル安考

2007-11-26 14:04:33 | Telegraph (UK)
Bet your bottom dollar tensions will follow
By Liam Halligan, Economics Editor
Telegraph:24/11/2007
The weak dollar used to be an economic issue. But the greenback has now dropped so far, and has so much further to fall, that its decline is of profound political importance. The dollar isn't any old currency. And it isn't just the currency of the biggest economy on earth. The dollar is the world's "reserve currency" - which means central banks everywhere use it to stockpile wealth. No less than two-thirds of all sovereign foreign exchange holdings are denominated in dollars.

ドル安は経済問題だった。
しかし今、ドルはここまで下がった。
そして更にもっともっと下がるだろう。
そのせいでドル安は大変な政治的重要性を持つだろう。
ドルはそんじょそこらの通貨とは違うのだ。
それに、地球最大経済の通貨ってだけじゃないんである。
ドルは世界の「準備通貨」なのだ。
つまり、あっちこっちの中央銀行が財産を溜め込むために使っている通貨なんである。
全ての外貨準備の2/3以上がドル建なんである。

Last week, the dollar dropped to yet another record low - reaching the verge of $1.50 to the euro. On a trade-weighted basis, the currency has, in four years, lost a third of its value. That's done the US some favours, helping its exports stay competitive. But the dollar's long dive means countries worldwide, having used the currency to store their reserves, are sitting on massive losses. That's why the dollar's demise is of major diplomatic - and even military - significance. Before this summer, the dollar was falling for economic reasons. After years of over-consumption, the US had dug itself the world's biggest ever trade deficit - 6 per cent of GDP.

先週、ドルは更に安値記録を塗り替えた。
$1.50/€の壁寸前まで行ったのだ。
ドルは4年間で、実質ベース1/3も価値を失った。
輸出競争力を保つのを助けてくれたので、これはアメリカにとっていくらか良かった。
しかし長期的なドル安は、貯金するためにドルを使っている世界中に国々が、大変な損失を抱えているということだ。
だからこそ、ドル安は外交的に重大問題なんである(ついでに軍事的にも、かも)。
この夏まで、ドルは経済的な理由で下がっていた。
数年間の過剰消費の後、GDPの6%という、アメリカは自ら掘った世界最大の貿易赤字の穴にはまった。

These huge liabilities, and America's need to issue a steady stream of government debt, had long put pressure on the greenback. US officialdom feigned concern but, in reality, America laughed up its sleeve. A falling dollar shoved the burden of US adjustment on to the rest of the world.

この莫大な借金。
そして政府債務を着々と発行し続けなければならないこと。
この二つが長い間ドルに圧力をかけてきた。
アメリカのお上は心配しているふりをしていた。
だが、現実には、アメリカは笑いが止まらないのである。
ドル安は世界中にアメリカのツケを押し付けたのだから…。

In recent months, though, the dollar has headed south with a vengeance - after Wall Street recklessly securitised $900bn of sub-prime loans. And, of course, as US property prices fall and default rates keep rising, this sub-prime crisis gets worse.

しかしこの数ヶ月間、ドルは激しく下がった。
ウォール街がうっかり$9,000億のサブプライム・ローンなんぞ証券化してしまった後のことである。
そして勿論、アメリカの不動産価格が下がり、焦げ付き率が上昇を続けている中では、サブプライム危機は悪化する一方だ。

Last week, Federal Reserve Chairman Ben Bernanke said $150bn of loans will end up being written off. The Bank of England, in private, says $200bn. The reality, as this column has long maintained, will be at least $300bn.

ベン・バーナンキFRB議長は先週、$1,500億相当の評価損が出るであろう、とのたまわった
BoEはこっそりこう言った…いーや、$2,000億だよ、と。
このコラムが前々から言い続けているように、実際には最低で$3,000億となるだろう。

Whatever the eventual figure, given that "only" $40bn has so far been written off, there is a whole world of pain to come. And, remember, these ghastly securities are largely dollar-denominated - so when foreign investors try to dump them that pushes the currency down even more.

最終的な金額がどうであれ、これまで「たったの」$400億しか計上されていないことを考えれば、まだまだガッツリ痛い目が待っているはずだ。
そして、覚えているだろうが、この腐れ証券の殆どがドル建なんである。
だから、海外の投資家がこいつらを放り出そうとすればするほど、ドルはますます下がるわけだ。

On top of that, sub-prime is, of course, playing havoc with the broader US economy - which is now slipping into recession. That's why the Fed has embarked on a series of interest rate cuts - which other central banks won't follow due to fears about oil-related inflation.

かててくわえてサブプライムは、勿論、遂に不況に突っ込み始めた、より広範なアメリカ経済にも大騒動を引き起こしている。
FEDが一連の金利引下げをおっぱじめたのは、だからなんである。
他の中央銀行は石油関連のインフレに脅えて後には続かないだろう。

All these factors - which have nothing to do with traditional deficit-funding concerns - are now dragging down the dollar. And the deeper the sub-prime crisis gets, the less attractive US assets look and the more the Fed will cut rates. In other words, as long as sub-prime remains a problem, the dollar will keep on falling.

この全ての要因(伝統的な赤字穴埋懸念とは一切関係ない)は、今ではドルを引き摺り下ろしつつある。
それに、サブプライム危機が悪化すればするほど、アメリカの資産の魅力は減っていくわけで、FEDも金利を引き下げるわけだ。
つまりだな、サブプライムが問題であり続ける限り、ドルは下がり続けるってこった。

The US currency then, faces some extreme economic pressures. But they're not nearly as significant as the political forces now in play.

その後、アメリカ通貨はなんらかの強烈な経済圧力に直面する。
が、今ほどの政治的な重要性は消え去っているだろう。

For one thing, Europe has finally had enough of America's "benign neglect" dollar policy. As a large economic area, with a floating exchange rate, the eurozone suffers most. Over the past seven years, the single currency has risen by a shocking 82 per cent against the greenback. That's hammered eurozone exports - provoking serious trade disputes between the EU and US, the world's two biggest trading blocks. No wonder French President Nicolas Sarkozy describes America's drooping dollar as "a precursor to economic war".

第一に、ヨーロッパは遂にアメリカの「しらばっくれ」ドル政策にブチ切れた。
変動為替制を持つ大型経済圏として、ユーロ圏は一番痛い思いをしている。
この7年間、ヨーロッパの統一通貨は、ドルに対して驚くかな82%も値上がりした。
これでヨーロッパ圏からの輸出がボコられ、EUとアメリカという世界の二大貿易ブロックの間に、深刻な貿易摩擦を引き起こした。
フランスのニコラス・サルコジ大統領が、アメリカの下がり続けるドルを『経済戦争の前触れ』と表したって当然なんである。

European leaders last week said the US currency's value now threatens the survival of Airbus - whose cost-base is in euros, but which sells planes in dollars. For once, they weren't bluffing. And Airbus, the symbol of European unity, employs 60,000 across the four EU nations.

ヨーロッパ首脳陣は先週、ドルの価値が今ではエアバス存続を危ぶませていると語った。
エアバスのコストはユーロ建だが、飛行機はドル建で売っているんである。
今回ばかりははったりではなかったわけで…。
ヨーロッパ統一の象徴であるエアバスは、EU加盟4カ国に渡り60,000人を雇用している。

But America's currency-related tensions with Europe are as nothing compared to the brewing crisis with China, Russia and the oil-rich Gulf states. As is well known, these countries - and emerging markets in general - used to run big trade deficits. Strong exports and expensive oil means they now boast big surpluses. As a result, their foreign exchange reserves have ballooned, with China controlling $1,400bn, Russia $450bn and the Arab world much more than it admits - the vast majority in dollars.

しかしヨーロッパとのドル関連の緊張も、中国、ロシア、湾岸諸国との間でグツグツしている危機に比べりゃ…。
皆様良くご存知の通り、昔々、これらの国々(+新興国全般)は莫大な貿易赤字を抱えていた。
輸出堅調と石油価格高騰のおかげで、今では大変な貿易黒字を生み出している。
その結果、これらの国々の外貨準備は膨れ上がった。
中国は$1.4兆、ロシアは$4,500億、アラブ世界は口にしている額よりも遥かにたんまり抱えている。
そしてその圧倒的大部分はドル建なんである。

The greenback's fall, of course, is costing these countries serious money. Until sub-prime, they didn't talk about quitting the dollar - the world's "reserve currency".

勿論、ドル安はこれらの国々に深刻な損失を生じている。
サブプライム騒動まで、彼らは世界の「準備通貨」ドルを投げ出すなどと言わなかった。

But the decline has now gone so far, and the US looks so wounded, that tomorrow's economic superpowers are now "dollar divesting" - despite the fact that doing so will further weaken the currency, undermining their reserve values even more.

しかし今ではその値下がりも行き過ぎた。
それに、アメリカは余りにもボロボロである。
だから未来の経済超大国は、今では「ドル売却」を進めているんである…そうすることで更にドル安を進めて、自分達の蓄えを更に目減りさせることになる、という事実にも拘らず…。

This sounds technical, but it isn't. During the 19th century, sterling was the world's reserve currency - when the UK bestrode the world. The dollar muscled in a century or so ago, confirming the start of the US hegemony.

これは技術的な薀蓄に聞こえるかもしれないがそーじゃない。
19世紀はポンドが世界の準備通貨だった。
イギリスが世界に君臨していた時である。
ドルが割り込んできて、アメリカ帝国の始まりを確認したのは、一世紀かそこら前のことだ。

Reserve currency status brings America huge power. It puts the dollar constantly in demand, meaning the US can secure cheaper debts and run bigger deficits at everyone else's expense. It means weaker nations "peg" to the dollar, greatly extending America's sphere of influence.

準備通貨というステータスは、アメリカにとんでもない権力をもたらしている。
おかげでドルの需要は常に存在している。
つまり、アメリカは他人を踏み台に、低金利の借金をしたり思いっきり赤字になったり出来る、ということだ。
要するに、ドルに「ペッグ」している弱小国が、アメリカの勢力圏を大きく拡大しているわけである。

Incredibly, this long-standing system is now unravelling. Rather than keeping their reserves in falling dollars, the new economic titans are stuffing them into "sovereign wealth funds" - which they're using to buy-up debt-distressed Western firms, African oil fields and any other canny investment they can find.

驚いたことに、この長期に亘って存在してきたシステムが、遂にバラバラになりつつあるのだ。
新たな経済大国は準備金を値下がりするドル建にしておかず、疲弊した西側企業だの、アフリカの油田だの、その他目に付く諸々のお買い得品をゲットするのに金を使っている「ソブリン・ウェルス・ファンド」に突っ込んでいる。

These upstart countries no longer want just stability and value preservation. They're looking for, and achieving, asset accumulation - and all the power that brings.

この手の成金はもう安定性と元本保証だけで黙ってはいない。
もっと資産を溜め込もうとしているし、もっと資産を手に入れようとしている。
そして、その資産がもたらしてくれる権力も手に入れようとしているのだ。

The importance of "dollar divestment" cannot be overstated. At the very least it means the greenback has much further to fall - plunging the US into recession. But it begs a bigger, more alarming, question. How will Washington react to the end of the US hegemony?

「ドル処分」の重要性は無視出来ない。
どうひっくり返っても、これは益々ドルを値下がりさせ、アメリカを不況に突入させる。
しかし、それはもっと大きく、もっとヤバイ問題をもたらす…アメリカ政府は、帝国終焉に対してどんなリアクションを取るのだろう?



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。