今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

BIS:中国の米国債保有残高急増で1998年アジア金融危機的リスクを危惧

2013-10-30 21:12:50 | Telegraph (UK)
BIS sees risk of 1998-style Asian crisis as Chinese dollar debt soars
(BIS:中国の米国債保有残高急増で1998年アジア金融危機的リスクを危惧)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:30PM GMT 27 Oct 2013
The world's banking watchdog warns that foreign loans to companies and banks in China has tripled over the last five years and may be large enough to set off financial tremors in the West

中国の企業や銀行に対する海外からの融資額が5年間で3倍増となり、西側に金融危機を引き起こすに十分な規模になっているかもしれない、と世界の銀行監視機関が警告しています。


Foreign loans to companies and banks in China have tripled over the last five years to almost $900bn and may now be large enough to set off financial tremors in the West, and above all Britain, the world's banking watchdog has warned.

中国の企業や銀行に対する海外からの融資額は、過去5年間で3倍増の9,000億ドルに達しようとしており、今や西側で、とりわけ英国で金融危機を引き起こすに足る規模かもしれない、と世界の銀行監視機関が警告しました。

"Dollar and foreign currency loans have been growing very rapidly," said the Bank for International Settlements in a new report.

「ドル建て、外貨建て融資が急増している」とBISは最新レポートに記しました。

"They have more than tripled in four years, rising from $270 billion to a conservatively estimated $880 billion in March 2013. Foreign currency credit may give rise to substantial financial stability risks associated with dollar funding," it said. China's reserve body SAFE said 81pc of foreign debt under its supervision is in dollars, 6pc in euros, and 6pc in yen.

「この4年間で3倍以上に増加した。2,700億ドルから、2013年3月には、低く見積もって8,800億ドルに増加した。外貨建て融資はドル建て資金調達に関連する重大な金融の安定性リスクを増大させる可能性がある」そうです。
中国国家外貨管理局(SAFE)が管理する外債の81%はドル建て、6%がユーロ、6%が日本円とのことです。



The BIS said loose money policies by Western central banks since the Lehman crisis had cut the cost of foreign funding in East Asia, tempting firms to borrow heavily in dollars. The risk is that this process could go into reverse as the US Federal Reserve shuts the spigot, triggering off a dollar liquidity shortage across the region with even bigger knock-on effects than during the East Asian crisis in 1997-1998.

BISによれば、リーマン危機以降の西側の中銀による金融緩和策により、東アジアでの外貨建て資金調達コストが下落し、企業は大量の米ドル建て資金を借り入れる気になったそうです。
危険なのは、FRBが流動性の蛇口を絞めるとこのプロセスが逆転して、同地域全域で、1997-1998年の東アジア金融危機よりも更に大きな影響のある米ドル不足が引き起こされる可能性です。

British-based banks hold almost a quarter of all cross-border bank exposure to China, and the figure has risen since 2008.

対中国際融資の4分の1近くは英系銀行のものであり、その割合は2008年以降増加しています。

By contrast, German, Dutch, French and other European banks have slashed their share from 32pc to 14pc, chiefly because they are retrenching to beef up capital ratios at home. Some of the British banks are likely to be branches of Mideast lenders or agents of foreign wealth funds, recycling money through London.

対称的に、ドイツ、オランダ、フランスなどの欧州系銀行は32%から14%に削減しましたが、これは主に国内での自己資本比率強化を進めたからです。
問題の英系銀行の一部は、ロンドンを通じてマネーをリサイクルする、中東の金融機関の支店や海外ファンドの代理店である可能性が高いと思われます。



The BIS said the Asian dollar funding crisis after the Lehman crash should be a warning shot, though the sums in the region are already much larger. Korea was deeply alarmed by its reliance on European bank debt in 2008-2009 and has capped dependence, but China and Hong Kong have not followed suit.

BISによれば、リーマン・ブラザーズ破綻後に起こったアジアのドル資金不足危機は威嚇射撃だが、同地域の金額は既に相当増大しているそうです。
韓国は2008-2009年に欧州系の銀行からの融資への依存により警戒を深めており、依存度を抑制していますが、中国と香港は何もしていません。

Talk of Fed 'tapering' in May this year offered a foretaste of trouble to come. It caused a 'sudden stop' in capital flows and a surge in dollar borrowing costs across much of Asia. The squall blew over when the Fed began to pull back again, but the BIS said the issue has not gone away.

FRBが今年の5月に「QE縮小」について語ったことは、これから訪れる問題の予兆でした。
これによってアジアの大半で資本の流入が「突然停止」し、ドル建て資金の借入金利が急騰しました。
FRBが前言撤回を始めるとこのスコールは終わりましたが、問題が去ったわけではないとBISは言っています。

"It is worth recalling that the deflationary shock from the currency depreciations during the Asian financial crisis in 1997–98 interrupted the tightening phase of the Federal Reserve, with implications for asset markets," said the report, entitled 'Transmitting Global Liquidity to East Asia'.

「1997-1998年のアジア金融危機の最中に、通貨が下落したことによるデフレ・ショックがFRBの金融引き締めを止め、資産市場に影響をもたらしたということは思い出すに足ることだ」と『世界の流動性を東アジアに』 と題するレポートに記しました。

East Asia is a much bigger economic animal today than it was fifteen years ago. The BIS said "financial instability" in the region could complicate the West's exit from quantitative easing. "There is a risk of blow-back effects to major economies."

東アジアは今では15年前を遥かに上回る規模の経済となっています。
BISは、同地域の「金融の安定性」は西側のQE出口戦略を複雑にするかもしれないとしています。
「主要経済にブーメランする危険性がある」とのこと。

The report said the loan-to-deposit ratio for foreign currencies in China has doubled from a well-behaved level of around 100pc in 2005 to nearer 200pc today. It is "not clear" where the extra foreign currency has been coming from, but seems to involve foreign exchange swaps and forms of credit off the BIS radar screen. At the same time bond issuance by Chinese firms has increase tenfold to almost $80bn in just eight years.

本レポートは、中国における外貨建て融資の預貸率は、2005年の優等生レベル(100%程度)から今では200%近くにまで倍増したとしています。
この増分の外貨がどこからきたのかは「明らかではありません」が、外国為替スワップやBISのレーダー範囲外の信用が関与しているようです。
これと同時に、僅か8年間で、中国企業が発行した社債の金額は10倍の800億ドル近くにまで増加しました。



The Chinese state holds the world's largest foreign reserves at $3.7 trillion and the country has capital controls, so there is little danger that China itself could suffer the sort of currency crisis that hit Korea, Indonesia, or Thailand in the 1990s. That does not mean foreign banks will necessarily get their money back if they lent too much to over-indebted Chinese companies.

中国政府の外貨準備は3.7兆ドルと世界最高であり、資本規制を行っていますから、中国そのものが1990年代に韓国、インドネシア、またはタイを襲った類の通貨危機に見舞われる危険性はほとんどありません。
外国の銀行が中国企業への貸付が増え過ぎた場合に、必ずしも資金を取り戻せるということを意味しているわけではありません。

The Chinese state has already signalled that it will not rescue private firms with too much debt, letting the solar company Suntech Power default on $541m of notes. Premier Li Keqiang is pledging market discipline as part of his liberalization and reform drive.

中国政府は既に、5億4,100万ドルの負債を抱える太陽光発電会社のサンテック・パワーをみすみす倒産させて、重債務状態の民間企業の救済は行わない意向をにおわせました。
李克強首相は、市場規律を自由化と改革の推進力の一環だと断言しています。

For China itself the risk is that a dollar funding crisis becomes the trigger for an internal financial crisis. Chinese credit has soared from 125pc to 200pc of GDP in just five years, prompting a string of warnings from Fitch Ratings over the stability of the financial system. A dollar squeeze could come at a very unwelcome moment.

中国そのものにとってのリスクは、米ドル建て資金供給危機が国内の金融危機の引き金になることです。
中国では信用が5年間で対GDP比125%から200%にまで急増し、フィッチは金融システムの安定性について何度もワーニングを出しました。
米ドル不足は極めてありがたくない瞬間に訪れるかもしれません。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。