goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

BoEに不況回避に金利引き下げをとの圧力

2007-12-06 09:04:11 | Telegraph (UK)
BoE pressured to cut rates to avoid recession
(BoEに不況回避に金利引き下げをとの圧力)
By Harry Wallop and Edmund Conway
Telegraph:05/12/2007
The Bank of England is under intense pressure to cut interest rates after experts warned the UK could be heading for recession.

専門家等がイギリスは不況に向かっているかもしれないと警告した後、BoEは非常な金利を引き下げ圧力の下にある。

Senior economists and business groups urged the Bank to make an immediate cut from 5.75 per cent to 5.5 per cent, as a raft of new figures showed the housing market and the economy are slowing dramatically.

新たなデータが住宅市場と経済が劇的に鈍化しつつあると示す中、著名なエコノミストや業界団体はBoEに、5.75%から5.5%への即時金利引き下げを迫った。

The key policymakers all met today at the Bank and meet again tomorrow morning before they announce their decision at noon.

主要政策立案者等は今日BoEで会談を開き、正午に決断を発表する前、明朝再び会議を行う。

It is believed the decision will "go down to the wire" as they agonise between cutting rates to buoy up the faltering economy and holding rates to keep inflation under control.

弱体化する経済を支えるための金利引き下げと、インフレを抑制するための金利据え置きの間で彼等が苦悩する中、この決断は「遂に決着がつけられる」と考えられている。

The majority of economists urged an immediate cut after data from Halifax, the country's largest lender, showed house prices dipped by 1.1 per cent in November - the largest monthly fall all year and the first time since 1995 the figures have fallen for three successive months.

イギリス最大の貸付業者ハリファックスが出したデータが、住宅価格が11月は1.1%下がったと示した後、殆どのエコノミストは即時金利引き下げを迫った。
この下げ幅は一ヶ月間では最大のものであり、3ヶ月連続でこの数値が下がったのは1995年以来初めてのことだった。

A separate report also showed that the largest chunk of the economy - representing three-quarters of all the country's wealth - is close to stalling.

また別のレポートは、経済の最大の部分、イギリスの総資産の3/4を占める部分が、行き詰まり寸前だと示した。

The services sector, which encompasses everything from airlines and hairdressers to banking and law, is at its weakest in more than four years, a new survey showed.

航空会社や美容室から銀行や弁護士まであらゆるものが含まれるサービス業界は、4年ぶり最も弱まっていると新しい調査は示した。

Experts said the fall, in the survey of key companies from the Chartered Institute of Purchasing and Supply, suggested the wider economy was now seriously suffering in the wake of the credit crunch.

購買供給勅許協会の大企業を対象とした調査で、この落ち込みはより広範な経済が現在では深刻にクレジット・クランチの余波に苦しんでいると示した、と専門家は語った。

The index of business activity dropped to the lowest since early 2003.

事業活動指数は2003年初旬以来最低に落ち込んだ。

Alan Clarke, chief UK economist at investment bank BNP, said: "A recession is absolutely not an outlandish possibility. I think there's more bad news to come. The credit crisis has been going on for four months. Holding off on an interest rate cut will increase the risk of recession."

投資銀行BNPパリバのチーフUKエコノミスト、アラン・クラークはこう言った。
「不況は絶対に突飛な可能性ではない。もっと悪いニュースが出てくるだろうと思う。信用危機は4ヶ月間続いている。金利引き下げを遅らせることで、不況リスクは増やされる」。

He claimed even if the Bank cuts rates tomorrow and follows this with a further full percentage point of cuts, reducing borrowing costs to 4.5 per cent, there is still a one-third chance of a recession next year.

彼はたとえBoEが明日金利を引き下げ、更に1%の切り下げを行って借入コストを4.5%にしたとしても、未だ来年不況になる確率は1/3だと主張した。

"If the Bank sits on its hands then we could be heading for recession - the chances will be close to 50-50.

「BoEが何もしなければ、不況に突入だ。その確率は五分五分に近くなる」。

"It must act now if it is to prevent steep falls in house prices."

「住宅価格の急落を阻止するなら、今動かなければならない」。

The Halifax report is the latest in a long line of data to have emerged in recent weeks that has shown the credit crunch has stalled Britain's decade-long housing boom.

ハリファックスのレポートは、この数週間の間に明らかになった、クレジット・クランチがイギリスの10年間に亘る住宅ブームを停止させた、と示す一連のデータの中でも最新のものだ。

The housing market has been hit by five interest rate rises since August last year as well as well as the global credit crisis. Both have made mortgages more expensive and homebuyers more nervous about committing large sums towards a purchase.

住宅市場は、昨年8月以来5回行われた金利引き上げ、そして世界的な信用危機に襲われている。
両方とも住宅ローンをより高価にしており、マイホームを買おうとする人は購入に向けて大金を借り入れることに、より神経質になっている。

A homeowner with a £250,000 variable mortgage would have been paying £1,686 a month last year. They are now having to hand over an extra £178 a month.

£25万を変動金利住宅ローンで借りている住宅所有者は、昨年は毎月£1,686を払っていた。
今では月に£178多く払わなければならない。

A further 1.5 million homeowners who have been enjoying low-rate fixed loans, taken out two to three years ago, are now facing an "impossible" task of finding an affordable deal, according to the Financial Services Authority.

FSAによれば、2-3年前に契約した低固定金利ローンを享受してきた住宅所有者更に150万人が、現在では返済可能な借換契約を見つけ出すという「不可能な」任務に直面しているとのことだ。

A cut in interest rates could stop the rot, experts say, as well as inject life into the consumer economy.

金利引き下げは消費経済を活気付けると同時にこの落ち込みを阻止出来るだろう、と専門家は言う。

Shoppers have been increasingly reluctant to take out their wallets with fewer people on the High Street than a year ago, and many retailers force to knock 50 per cent off their prices to entice shoppers into spending.

買い物客も財布の紐を益々固くしており、一年前よりも買い物客は少ない。
また、多くの小売業者は買わせるために、価格を50%も引き下げなければならなくなっている。

Kevin Hawkins, the director general of the British Retail Consortium, begged the Bank of England, not to "duck the issue".

イギリス小売業組合のケヴィン・ホーキンス事務局長は、BoEに「この問題から逃げないよう」嘆願した。

"This Christmas is not going to be a disaster for retailers, but it is going to be very challenging. What we need, to avoid a hard landing in the New Year, is a cut now and another in the first few months of 2008."

「今年のクリスマスは小売業者にとって地獄にはならないだろうが、非常に難しいものになるだろう。我々が必要としているのは、新年にハードランディングするのを避けるために、今金利を引き下げて、2008年に入って最初の数ヶ月間にもう一度引き下げをすることだ」。

His call for a cut echoed comments made to the Daily Telegraph yesterday by Willem Buiter and Sushil Wadhwani, both former members of the Monetary Policy Committee - the body which sets interest rates.

彼の金利引き下げ要請は、昨日デイリー・テレグラフで元MPCメンバーのWillem BuiterとSushil Wadhwaniが出したコメントと一致している。

Prof Buiter said he expected the Bank to leave rates unchanged, accusing it of being "wimpish". Dr Wadhwani said that by waiting too long the Bank was in danger of returning to the "bad old days" of backward-looking monetary policy.

ブイター教授はBoEは金利を据え置くだろうと予測すると述べ、これを「根性なし」だと批判した。
Wadhwani博士は、長く待ち過ぎればBoEは後ろ向きの金融政策という「昔の悪い癖」に逆戻りする危険がある、と語った。

Some experts argued that the Bank should cut rates by half a percentage point instantly to 5.25 per cent - the biggest cut since November 2001, in the wake of the 9/11 attacks and the dot-com stock market crash.

専門家の中には、BoEは即座に0.5%引き下げて5.25%にすべきだと主張する者もいるが、これは9.11テロ攻撃とドット・コム・バブルが弾けた後の、2001年11月以来最大の下げ幅だ。

Howard Wheeldon, senior strategist at BGC Partners, said: "Each day that goes by the message from industry, commerce and particularly retailers is that they are expecting 2008 to be very tough.

BGCパートナーズのシニア・ストラテジスト、ハワード・ウィールドンはこう言った。
「2008年は非常に厳しい年になると予測する、産業、商業、そして特に小売業からのメッセージが毎日出ている」。

"If the Bank does decide to cut rates the hope will be that it will be by a half point as opposed to the more traditional quarter point move. Dropping rates by just a quarter-point would not in our view go down well. These are difficult times and they require more radical thinking from the Bank."

「BoEが本当に金利引き下げを決断するなら、伝統的な0.25%引き下げではなく0.5%引き下げと願いたいものだ。たった0.25%では駄目だろうと思う。今は難しい時で、BoEはもっと急進的な考え方をしなければならない」。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。