今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドラギQEは南部欧州を救うかもしれませんが、ドイツを失うリスクがあります

2015-01-26 21:03:24 | Telegraph (UK)
Mario Draghi's QE blitz may save southern Europe, but at the risk of losing Germany
(ドラギQEは南部欧州を救うかもしれませんが、ドイツを失うリスクがあります)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Davos
Telegraph: 5:18PM GMT 22 Jan 2015
The ECB has put German political consent for the euro project at risk

ECBはドイツのユーロ・プロジェクトに対する政治的合意を危険にさらしました。


Mario Draghi has achieved a spectacular triumph. His headline offering of €60bn (£45bn) a month in quantitative easing comes in the face of scorched-earth resistance from the German Bundesbank and the EMU creditor core. It is finally big enough to make an economic difference.

マリオ・ドラギECB総裁が素晴らしい大勝利を収めました。
呼び物である月間600億ユーロの量的緩和は、ドイツ中銀とユーロ債権国陣営の焦土作戦的抵抗にも拘らず提示されました。
遂に経済的に違いを埋めるだけの規模になりました。

Yet today's shock-and-awe action by the European Central Bank (ECB) comes three years late, after the eurozone has already been allowed to drift into deflation, and very nearly into a triple-dip recession.

が、ECBによる本日の衝撃と畏怖アクションは、ユーロ圏は既にずるずるとデフレに近付くに任され、しかも三番底もギリギリ寸前という状態になった後であり、3年手遅れであります。

The fact that the ECB is having to act on this scale a full six years into the world's post-Lehman recovery is in itself an admission that policy has been horribly behind the curve. Mr Draghi told us year ago in Davos that warnings of deflation were jejune and that QE was out of the question.

世界がリーマン危機後の景気回復に入って丸々6年も経って、ECBがこの規模で対策を実施しなければならない、という事実…これそのものが、政策が恐ろしく立ち遅れまくっていると言うことを認めています。
ドラギ総裁は一年前のダボスで、デフレのワーニングとか何を子供染みたことを、QEなんて言語道断、と言いました。

His hands were tied, of course, whatever he really thought at the time. He could not move too far beyond the ECB's centre of gravity. He had to demonstrate that all else had failed, and all else did then fail.

言うまでもなく、あの時の彼の本音がどうであれ、総裁は手も足も出ない状態でした。
ECBの重心から大きくそれた行動などとれませんでした。
その他全てのことが失敗した、ということを見せつけなければならなかったのであり、その後確かに、その他全てのことが失敗しました。

It comes after six years of mass unemployment that has ravaged southern Europe, eroded the job skills of a rising generation, left hysteresis scars, and lowered the growth trajectory and productivity speed limit of these countries for a quarter century hence. It comes as the eurozone's GDP is still languishing well below its pre-Lehman peak, with Italian industrial output down 24pc, back to levels first achieved in 1980.

南部欧州を荒らし回った大量失業の6年間が、未来を担う世代の技術を損ない、ヒステリシス効果の傷跡を残し、今後四半世紀に亘ってこれらの国々の成長軌道と生産性スピード・リミットを引き下げた後なのです。
ユーロ圏のGDPが引き続きリーマン危機前ピークを大きく下回ったままであり、イタリアの産業生産が24%も落ち込んで1980年代に初めて陥ったレベルに逆戻りしている時なのです。

The bond purchases will not begin until March. They are cribbed about with conditions that may ultimately prove damaging and possibly fatal.

国債購入は3月まで開始されません。
いずれ有害で下手をすれば致命的、とわかることになりそうな条件だらけです。

Adam Posen, a former UK rate-setter and now head of Washington's Peterson Institute, said the QE blitz is large, but not as overwhelming as some think. "It will make some difference. It's not going to be enough to fully offset deflationary forces, let alone restore growth, but to the degree that Draghi was able to make it sound open ended is a good thing," he said.

元BoE金融政策委員で現在は米ピーターソン研究所所長のアダム・ポーゼン氏は、QEは大規模だが一部の人が思っているほど圧倒的ではないと言います。
「なんか違いは出るだろうね。成長回復は言うまでもなく、デフレ・フォースを完全にオフセット出来るほどにはならないだろうね。でもまあ、総裁がこれをオープンエンドらしくしたのは或る程度評価出来るんじゃない」

"Ultimately, €1.1 trillion over 18 months versus euro area GDP is roughly a third of what the Bank of England or Federal Reserve did under similar circumstances, and it's likely to take more money to get the same effect in Europe right now," he said.

「結局のところ、ユーロ圏のGDPに対して18ヶ月間で1.1兆ユーロって、イングランド銀行やFRBが似たような状況でやったのの3分の1程度でしょ。今ヨーロッパで同じだけの成果を挙げようとすれば、もっともっとマネーが要るだろうね」

The limits of delayed action are by now well known. Bond yields are already down to 14th Century lows. The ECB cannot force them much lower, though Mr Draghi did say cheerfully that it would buy debt with negative rates, prompting audible murmurs of alarm from German journalists.

後手の限界も今では有名です。
国債金利は既に14世紀以来の低水準です。
ドラギ総裁が陽気に、マイナス金利でも買っちゃうよ!と言ってドイツのジャーナリストがざわざわしたのは本当ですが、ECBがこれ以上大きく金利を押し下げられはしないのです。

The decision amounts to an act of political defiance by a majority bloc in the Governing Council - unmistakably a debtors' cartel of Latin states and like-minded states - and therefore opens an entirely new chapter of the EMU story.

この決断はECB理事会の多数派(ラテン諸国の債務国陣営と仲間達に間違いありません)による政治的な反抗行動に相当するものであり、だからこそ、ユーロ物語の全く新しい一章の始まりなのです。

This Latin revolt is to violate the sacred contract of EMU: that Germany gave up the D-Mark and bequeathed the Bundesbank's legacy to the ECB on the one condition that Germany would never be out-voted on monetary issues of critical importance.

このラテンの反乱はユーロの神聖な契約を破ることになります。
つまり、ドイツは重大な金融問題を巡る票決で永遠に負けないという条件で、ドイツがドイツ・マルクを放棄し独中銀の遺産をECBに譲るという契約です。

Nor is the irritation confined to Germany. The Tweede Kamer of the Dutch parliament was up in arms today, the scene of fulminating protests from across the party spectrum. "Dutch taxpayers should not be made liable for the debts of the Italian state," said the liberal VVD party.

また、苛立ちはドイツに限りません。
今日のオランダ議会第二院は大荒れで、超党派で猛烈な抗議を繰り広げました。
リベラル派の自由民主国民党は「オランダの納税者がイタリア政府の借金を背負わされてたまるか」と言ってます。

Mr Draghi said there was a "large majority on the need to trigger (QE) now, so large we didn't need to vote". That is an elegant way to describe a pitched battle. No doubt we will learn over coming days just how many hawks voiced their protest, and with what vehemence.

ドラギ総裁は「圧倒的大多数が今、QEを発動する必要があるという意見だったから、投票の必要もなかった」と言いました。
上品に言い表してますが、口論したってことですね。
どれだけ沢山のタカ派が抗議の声をどれだけ喧しく上げたのか、今後数日間で明らかになることは間違いありません。

He also said that the decision to pool 20pc of the risk through collective purchases was pushed through by "consensus", the ECB's euphemistic term for disagreement. This is an uncomfortable fudge.

また、総裁は共同購入によるリスクの20%プーリング決断は「合意」によって押し通されたとも仰いました(ECB的言い回しで「意見の相違があった」の意)。
これは無理矢理感がありますな。

It is enough to irritate those in the creditor states who oppose any "fiscal transfers" through debt mutualisation. Yet at the same time, it means that 80pc of the bonds will be bought by national central banks at their own sovereign risk, entrenching the sort of "negative feedback loop" that EU leaders vowed to end in 2012. It is a step back towards fragmentation.

それは債務相互化によるあらゆる「財政移転」に反対する債権国の連中をムカつかせるに十分なのです。
しかし同時に、各国の中銀がそれぞれリスクをとって債券の80%を買い入れて、EU首脳陣が2012年に終わらせると誓った「自滅ループ」みたいなものを定着させるってことでもあります。
これは崩壊への第一歩です。

Chancellor Angela Merkel said in Davos that the ECB's independence must be respected. Yet she also warned that its actions must be within "reasonable bounds" and in accordance with EU law.

アンゲラ・メルケル独首相はダボスで、ECBの独立性は尊重されなければならないと言いました。
が、ECBの行動は「妥当な領域」の中に留まりEU法に沿ったものでなければならないとも警告しました。

Mr Draghi was quick to tell us that the entire ECB Council had signed off on the principle that QE is a "true monetary policy tool in the legal sense". This gives him some defence against the coming lawsuit by eurosceptic professors in Germany's top court. Serial litigator Peter Gauweiler has already vowed to file a case.

ドラギ総裁は直ぐに、ECB理事会の全員が、量的緩和は「法律的に金融政策ツールに間違いない」という原則に基づいて承認したと述べました。
これはEU懐疑派教授連中のドイツ憲法裁判所に対する訴えから、総裁を幾分護ることでしょう。

Yet this is a thin shield. Prior rulings of the court have made it clear that scale matters. The bigger it is, the more clearly it leaks into fiscal policy and violates the budgetary prerogatives of the German parliament. This is a sensitive matter. The court has ruled that no supranational body may usurp the budgetary powers of the Bundestag, for to do so would be to rip the heart out of Germany's post-War democracy. This legal battle will drag on.

とはいえ、これは薄い防御です。
同裁判所の先の判決は規模が問題であることを明白にしています。
大規模になるほど財政政策へのリークとドイツ議会の財政主権違反がより明らかになります。
これはデリケートな問題です。
ドイツ憲法裁判所は、いかなる超国家的組織もドイツ議会の財政主権を侵害してはならず、そうすることはドイツの戦後民主主義の心を引き裂くことになるという判決を下しました。
法廷闘争は長引くでしょう。

Let me be clear: I have argued for at least three years that the Latin bloc should seize control of the ECB's machinery and call the German bluff, and this is exactly what has just happened.

はっきりさせましょう。
僕は少なくとも3年前から、ラテン陣営はECBの組織を乗っ取ってドイツのはったりを暴くべきだと主張してきましたし、今回は正にそれが実現したということです。

They have perfect right to do so. The ECB's policy has been far too tight even for Euroland as a whole. For them it has been disastrous. The slide towards deflation - and contracting nominal GDP - has caused their debt trajectories to spiral upwards even faster.

ラテン陣営にはそうする完璧な権利があります。
ECBの政策はユーロ圏全体にとってすら締め過ぎでした。
同陣営にとっては壊滅的でした。
デフレへの接近、そして名目GDPの縮小は、これらの国々の債務軌道を益々急激に右肩上がりにしました。

Yet nobody should have any illusions about the implications of such defiance. What is at stake is German political consent for the euro project. Bernd Lucke, the leader of the AfD anti-euro party, called today's decision an "act of desperation and the introduction of eurobonds by the back door" by the ECB.

しかし、そのような抵抗の意味合いについて、誰も幻想を抱いてはいけません。
かかっているのは、ユーロ・プロジェクトに対するドイツの政治的合意なのです。
EU懐疑派、AfDのベルント・リュッケ党首は今日の決断を、ECBによる「必死の行動と裏口ユーロ債導入」と呼びました。

The Bavarian Social Christians (CSU) are also furious. "With this decision, the ECB has crossed the Rubicon," said Angelika Niebler, the party's parliamentary leader. The Bavarian finance minister, Markus Soder, said: "unlimited purchases of sovereign bonds threaten to bring down the whole system."

バイエルンのキリスト教社会同盟も激怒しています。
「この決断を以ってECBはルビコン川を渡った」と同党のアンジェリカ・ニーブラー議会内党首は言いました。
バイエルン州財務相のマルクス・ゼーダー財務相は「無制限の国債購入は全システムを崩壊させる脅威となる」と言いました。

On the Left, Die Linke lashed out at the decision, calling it a gift for insiders. It plunders the savings of the poor to make the "super-rich even richer" by driving up asset prices.

左派では左翼党がこの決断に噛み付き、インサイダー向けプレゼントとこれを呼びました。
資産価格を押し上げて「超富裕層を益々富裕」にするために貧しい人々の貯金を盗むものだそうです。

Mr Draghi may have saved Italy from a debt-deflation trap in the nick of time. He may have gained another year or two for Southern Europe to recover before radical populist parties sweep the stale elites from the political scene. But in doing so he risks losing Germany.

ドラギ総裁は危機一髪でイタリアを債務デフレ・トラップから救ったのかもしれません。
また、急進的大衆迎合派政党が正解からカビの生えたエリートを一掃するまえに、南部欧州が回復するための時間をあと1-2年稼いだのかもしれません。
しかし、そうする中で、総裁はドイツを失うリスクを冒しているのです。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。